
月火休みも今週で最後です=´ω`=まったりしてます。
クッキー美味しいです♪(詳細は↓で後ほど)
※かなり長く、写真多めです
先週の土日(17・18日)のことになりますが、高校時代の友人たちと一緒に富山・岐阜旅行へ行ってきました♪
ヽ=゚∀゚=ノ
7、8割くらいは
聖地巡礼です(笑)
34で行きたかったのですが、高速利用に伴ってETCを搭載していない34では料金が倍くらいかかってしまうので、今回はくろみーさんとその弟さんに運転をお願いしました。
車両は弟さん所持の
アテンザ!
いきなり当日早朝のPAでの写真。当日は早朝3時に地元を出発しました(距離が距離だけに、実際どれほど時間かかるかもわかりませんでしたから)。
やっぱりセダンだと後部座席が快適ですねー・・・・クーペにあの乗り心地はないですw
車内で音楽聴いたり雑談したり、アニメを見たりしながら高速巡航。
北関東自動車道~上信越・北陸自動車道などを経由して山→海へ少しずつ景観も変わったり。

再び休憩。
富山到着後、朝食をとってなかったので魚津に寄りました。
魚津漁港

漁港からちょっと行ったところに食べ処とお土産屋がある所があったのでそこで朝食。漁港に来たにもかかわらず、全員ラーメンやらうどんやらでした(笑)
その後再出発し、おおかみこどもの聖地である
上市町へ!
入ったー!!!
その後、まずは上市駅構内にある観光案内所へ向かいました。
観光案内所ではオリジナルグッズ販売(すでに品切れのものも有り)や、おおかみこどもの聖地巡礼に当たり、効率的なルートなど教えていただけます♪
映画を記念して発行された特別住民票!役場にもたしかあるはず?=´ω`*=ようやく拝むことができました・・・・・
訪れた記念に色々と書き残していく方多数。もちろん、私たちも書き残しました!(上の雪の絵は別の方のです・・・みなさん絵が上手くて羨ましいですw)
また、ここで衝動買いしたり、レア(?)なものももらえたのでテンション急上昇↑↑
(それはまた後ほど)
ルートの説明等の話しを聞いたあとはいよいよ聖地へ出発!まずは棚田へ!
分岐
キタ━=゚∀゚=━!
劇中だとだいたいこの角度ですね~。劇中では水田だったので今は穂が成長してしまってるためちょっと違いますが、それでも生でこの風景に出会えたことに感動です♪
オイルペイント加工で滲ませればそれっぽく見えるかなぁとか思ったり(そうでもなかった←)
周りはこんな感じ。自然いっぱいの風景・・・・・最高です!
道中には花たちが買い物していたお店もあります♪
お次は花たちが住んでいた古民家へ向かいました。
車でも行けるみたいですが、途中の道が狭かったりする(すれ違えない場所多数)ので、歩ける人は極力駐車場に止めて行ったほうが良いと思います。(案内所では駐車場に止めて歩いて行ってくださいとの説明も受けました。何台も車で登ってきてましたが・・・・)
古民家への入口には目立つ上りなどが。もともとはなかったみたいですが、けっこう最近になって作られたようです。
こんな注意書きも。
可愛い=´ω`*=
そして古民家へ!
玄関には募金箱や説明書き、ポスターなど。(ささやかではありますが募金しました♪)
テンション上がった状態で暗いところでの手持ち撮影はするもんじゃないですね!ブレッブレな写真!(笑)
中には日本地図があり、来た人はここに自分の出身地(どこから来たか)と名前などを残していきます(一応任意ではあるとおもいますが、ここまで来る人は有無を言わず書き残していくはず・・・w)
写真にはないですが、来た人がその場で書いていった絵も展示されており、絵を描くためのスペースもあります。ほとんどは小さい子が描いていってるみたいですね。細田監督が描いたやつもありました。
書物もあり、休憩することもできるので一休みがてら目を通していくのも良いかと♪
縁側。今はこの古民家はお手伝いできてる方々等の手によって支えられており、この時は昼時というのもあるかもですが、おにぎりをごちそうになりました♪=´ω`*=そば茶も美味しかったです。

庭には畑も。
そして外観↓。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(謎テンション)

文章じゃ語り尽くせない感動が・・・・・ぜひ現地でその感動を!
奥にはあの畑も。じゃがいもを栽培しようとしているようです(案内所にて聞いた話)。あとはその他にも試験的なことをしていたりとか。
記念に古民家をバックに写真を撮ってくれました♪(ここには載せてませんが)
絶対また来よう!(誓い)
下山途中にあった滝。この滝の近場で昼食を済ませました。
今回私たちがとめた駐車場近くにあった夫婦岩。ネットで調べてた際にはこの岩も花とおおかみおとこになぞらえてるなんて説を見かけましたが、真意は果たして・・・・・
その後は称名滝と悪城の壁へ。
悪城の壁は、称名滝への道中にあります。
道中は似たような崖だらけなので見つけにくいかもですが、ほかの崖と雰囲気が違うところがあります。
そして称名滝↓
ふもとまではいきませんでしたw。目的は劇中で花が雨に"しっかり生きて!"と伝えた時に居た駐車場だったのですが、今回行った時には称名滝は観光客で賑わっていたので駐車場はどこも満杯で、あの雰囲気というか、あの光景ではなかったので写真は断念。場所はわかったので今度リベンジしたいところですね・・・・・観光名所でもあるので、長期休暇等の休みと重なると混みそうですね(汗)それで賑わって栄えてくれるならありがたいことですが。
こんな感じで一日目の観光は終了。中身が非常に濃かったです・・・・・まだ聖地全部を巡れてはいませんが、数箇所めぐるだけでかなりの充実感です!まだ巡ってないところ含め、また来たいと思います♪
この後は宿のある岐阜県は高山市へ~
※宿とそれ関連の写真が夕食しかありませんでした(笑)
昼間で燃焼してしまったみたいです(笑)
そして二日目。岐阜県高山市散策です♪
大自然からうってかわって趣のある町並みが。このあたりもある作品の聖地です(知っている方もいるはず)。
いい雰囲気です♪
宮川朝市。並ぶ店の道中には.......
ポスター発見♪アニメ"
氷菓"の聖地です。
ところどころにあります。
これが歯医者さんだと・・・・・・
お店に飾ってあった風鈴。綺麗に背景ボケてるかな?
作中でも登場した喫茶店。作中では名前が変わってます。
店内にはもちろん、書置き用のノートが。
喫茶店でまったりしたあとは、祭屋台会館へ。
とにかく
でかいの一言に尽きます(笑)
屋台会館の隣には東照宮の模型などを展示しているところも。
氷菓の作中で登場した図書館。散策してたら偶然発見しましたw
その後、いい感じの雰囲気のハンバーガー屋で昼食を済ませ、帰路につきました。
私は翌日・翌々日と休日でしたが、他3人は仕事だったり大学院だったりで、そんな中運転してくれたくろみーさんとその弟さん、ありがとうございました!
気の合う仲間どうしでの旅行は楽しいですね!そのうち全員各々の車でツーリングしながらなんてのもしてみたいですが、はたして・・・・・
また旅行行きたいですね~♪
~今回買ったり得たりしたもの~
・ポスター
高志の国文学館特別展にて上映されたときのポスター
早くポスターフレーム買わねば・・・
・花の家図面集
※中身はぜひ手にとってご覧下さい。
実際に映画を作る際にこれをもとにいろいろと案を出されたりしたようです。そして、こういったものを欲しいという人たちもいるだろうからということで販売したそうです。行った時は残り2、3部くらいしかありませんでした(結構売れてるんじゃ?・・・・)増版とかするんでしょうか?(今度またいけばわかりますかね)
これをCADで起こしてCADデータをメタセコあたりでよみだせば3Dモデルが・・・・・とか思いながら購入しましたw
見てるだけでもなかなか興味深いです。
・白十字 雨と雪のクッキー
中身はタイトル画像のものです。劇中でも登場し、東京に実在するお店"白十字"でつくられたクッキーです。雨と雪の模様も入っていて、さすが、ちゃんとしたお店で作られているだけあって美味しゅうございました=´ω`*=
・思い出(プライスレス)←