3週間ぶりの静音計画の測定です。
東京遠征があったり、悪天候に祟られたりといろいろありましたが、再始動します。
再開1発目は「サードシート足元」へのロードノイズ低減マットの設置です。
最初は(L)を使おうと思ったのですが、間違って(M)を買ってしまいどうしようと思っていたら・・・
ピッタリ^^
タイヤハウスがあって狭いのと、奥行きが長いので(M)の方が最低限の加工で付けられます。
さて、効果のほどは・・・
アイドリング状態・・・58dB~62dB
まぁ、ここは変わらないですね。
一般道50km/h走行・・・78dB~84dB
改善してます!!最大値も最小値も良くなりました^^
自動車専用道路80km/h走行・・・77dB~82dB
ここも改善。路面状態の良いところでは本当に静かになりました。
〇結論
今回の測定でロードノイズ低減マットの使い方がわかったような気がします。
「音源の近くに設置すると効果が大きくなる」です。
最初のフロント足元、今回のサードシート足元、いずれもタイヤハウスの近くです。
ロードノイズで一番大きなタイヤからのノイズを押さえるのが、車内を静かにするには一番良いということですね。
これから静音計画を試される方はご参考に^^
イイね!0件
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!