さて静音計画もいよいよ大詰め。
今回は風切音防止テープ(リアハッチ用)を測定します。
前回の風切音防止テープで車内の気密性はかなり上がっているのですが、更に効果がありますかどうか・・・
1KHz・・・47.2dB ⇒ 38.8dB
え、大幅に改善してる・・・
2KHz・・・33.1dB ⇒ 32.0dB
この周波数も少し改善
4KHz・・・26.1dB ⇒ 26.8dB
誤差の範囲ですかね、ほとんど変わらないです。
8KHz・・・21.5dB ⇒ 20.4dB
これも誤差?少し改善してますが・・・
〇結論
ドアの風切音防止テープを補完してくれるアイテムのようですね。
リアハッチなのでクルマの後ろで巻き込んだ風の音を減衰してくれるようです。
周波数の低い部分が改善することから、おそらくそうなんだと思います。
気密性に関しては、「良くなったかなぁ・・・」という程度ですけど。
あと半ドアのなりやすさはフロントドア以上なのでご注意を。
結構勢いをつけて閉めないと半ドアのランプが点きます(苦笑)
さて、とりあえず一通り静音計画は付け終りましたが(カタカタ音防止シートと風切音防止モールは使いません)、あと2つ測定を行います。
何をするのかは来週のお楽しみで^^
イイね!0件
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!