• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

あと1ヶ月!!

あと1ヶ月!!

パイオニアのコンテストまであと1ヶ月となりました。

オーディオの調整もそうですが、もう一つ用意しなければならないのがコレ!

エントリー仕様書



上半分はクルマ、ショップ名、エントリー者の名前、オーディオシステムなので簡単に書けるのですが問題は下半分。

定位の場所、試聴ボリューム指定、そして音作りの狙い

定位の場所とは、例えばボーカルがセンターで歌っているものであればボーカルが「ここにいますよ」と指定するものです。

最近はデジカメでダッシュボードを撮影して加工して指定したり、ダッシュボードの上に物を置いて指定することが多いようですね。

これが正しいかどうかというのも審査の対象になります。

ボリューム指定は毎年話題に出るほど難しいところです。

大きすぎてもダメ、小さすぎてもダメ・・・課題曲の魅力が一番出るところを指定します。

「ボリュームも音の要素のひとつ!!」だそうです。

最後が音作りの狙い

これが一番重要です。

なぜなら直接点数に直結するから。

審査のポイントに「音作りの狙いの実現度」というのがあります。

狙いや目標だけ書いても実現できてなければ点数は大きく下がります。

逆に実現できていれば(音がいい、悪いは別として)高い点がもらえるところです。

点数が1点違えば順位が10位くらい上下することもあるパイオニアのコンテストではここの点数も大きく響いてきます。

ということでこれも早めに仕上げないとね^^

全国のコンテスト参加者の皆様、暑い日が続きますが体に気をつけて当日までがんばりましょう!!

・・・どれくらいの方が見ていただいているのか分かりませんけど(笑)

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2010/08/09 13:10:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年8月9日 15:31
とうとうエントリーですねひらめき

さすがコンテストになると必須項目が大変そうですね冷や汗2

良いステージが仕上がる事祈ってますー(長音記号1)ムード
コメントへの返答
2010年8月10日 8:01
あっという間に残り1ヶ月を切ってしまいました^^;

ここの審査は厳しいので有名ですから、その分仕様書も細かくなってます。

焦らずにボチボチ作っていきますよ(^^)
2010年8月9日 15:44
始めて内容を見ましたが、かなり細かく項目があるんですねぇ(^_^)

頑張って下さいねぇ↑↑↑
コメントへの返答
2010年8月10日 8:03
細かいと言っても、上半分はあっという間に埋まるんですけどね^^;

下半分にほとんどの時間を取られます。

調整も仕様書も頑張ります(^^)
2010年8月9日 17:48
コンテストって凄いのですね!
ビックリです。

音は好みによるからなんて
ことよく言いますが、このコンテストは
そこを突いてくる誤魔化しのきかない
物なんですね。

頑張って入賞目指して下さい(^.^)
コメントへの返答
2010年8月10日 8:08
毎年参加されているショップさんの中には「この1年でどこまで成長できたか確認するためにコンテストに来ている」とおっしゃる方がいる位厳密なコンテストです。

初参加ですが頑張ってきます‼(^^)
2010年8月9日 20:00
やはり、選曲から位置
レベル 音作りの狙い。と
決めていくんですか?(-_-;ウーン

要素が、余りに多く悩みますね。
最後の狙いが、ミソですね。
イメージを、音にするって大変だ~~。
d(@^∇゚)/ファイトッ♪

頑張って、Muramasaさんの音を
出せる様願っています。
(-m-)” パンパン
コメントへの返答
2010年8月10日 8:15
音作りの狙いが最初ですね。

それができてから定位位置確認⇒ボリューム決定です(私の場合は)

先に音作りをして、後付けで狙いを書くというのもありなんですけどね^^;
(出てきた音を分析して書けるというメリットがあります)

私の場合は最初から目標にしている音があるのでそれを書こうと思ってます。

ある意味バクチですが^^;
2010年8月9日 20:43
今、思ったんですが、Muramasaさんとはよくお会いしてますが、オーディオの音1回も聴いてない冷や汗2

次は聴かせて下さいね~グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2010年8月10日 8:16
そう言えばそうですね^^;

次回お会いした時には是非‼
2010年8月9日 23:41
音作りの狙いが重要とは・・・。

作文によっては上位狙いもあるんですね。

いくら良い音を作ってもらっても、
賢いオッサンを演じないといけないとは。

ここはセンスのある文章の、
アオちゃんさんのアドバイスとかは?

コメントへの返答
2010年8月10日 8:21
ですね。

しっかり書けば確実に点が取れるところなので、結構これで一発逆転があります。

「オーディオって物理でありながら表現する時には国語になる」

昔お世話になった方の名言です。
2010年8月10日 12:51
こんにちは!
エントリー用紙書くのにも時間かかりそうですね!
イメージを文字にするのが難しいですよね。。。
俺もこういうのを一度書いてみて、自分の音を明確化してみたいです!

車内で熱中症にならないようにガンバって下さい!!!
コメントへの返答
2010年8月10日 18:09
こんにちは^^

とりあえず持ってる知識と用語をフル活用して(笑)書く予定です。

簡単すぎてもダメ、長々書いてもダメなんで書き方が難しいです。

調整のほうも作り直してます。

あともう1つテコ入れもしますけど^^;
2010年8月10日 19:28
こんばんは。

コンテストって・・流石に細かい所まで
チェックが入るんですね。
タダ漠然と「良い音」で判断しないだ・・・
当たり前か?

後1ヶ月、最後の追い込み頑張って下さい!
コメントへの返答
2010年8月10日 21:27
こんばんわです^^

細かいですよ。

ちなみに最近では「楽曲の理解」まで求められます。

結局もう一度調整をやり直すことになりました。

理由は本日のブログにて^^;
2010年8月10日 21:43
サウンドコンテストですか!!!

がんばってくださいね~~~!!!

私も現在、音のセッティングに入りましたw

コンテスト出ませんがwww

毎日大変です^^;
コメントへの返答
2010年8月10日 22:00
ありがとうございます^^

じゅんっちさんもオーディオ調整入ったんですか。

調整って大変だけど楽しいでしょ(笑)

いつかお互いの音を聴きあいたいですね^^


プロフィール

「西日本オフ。
抽選会でいただきました。
わだっちさんありがとうございますm(_ _)m」
何シテル?   06/07 15:11
Muramasaです。よろしくお願いいたします。 RKステップワゴンに乗って6年目。 しばらくみんカラからは離れていましたが、2015年5月23日に復帰させ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 10:22:54
最近の出来事② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/29 12:20:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation