パイオニアのコンテストまであと1ヶ月となりました。
オーディオの調整もそうですが、もう一つ用意しなければならないのがコレ!
エントリー仕様書
上半分はクルマ、ショップ名、エントリー者の名前、オーディオシステムなので簡単に書けるのですが問題は下半分。
定位の場所、試聴ボリューム指定、そして音作りの狙い
定位の場所とは、例えばボーカルがセンターで歌っているものであればボーカルが「ここにいますよ」と指定するものです。
最近はデジカメでダッシュボードを撮影して加工して指定したり、ダッシュボードの上に物を置いて指定することが多いようですね。
これが正しいかどうかというのも審査の対象になります。
ボリューム指定は毎年話題に出るほど難しいところです。
大きすぎてもダメ、小さすぎてもダメ・・・課題曲の魅力が一番出るところを指定します。
「ボリュームも音の要素のひとつ!!」だそうです。
最後が音作りの狙い。
これが一番重要です。
なぜなら直接点数に直結するから。
審査のポイントに「音作りの狙いの実現度」というのがあります。
狙いや目標だけ書いても実現できてなければ点数は大きく下がります。
逆に実現できていれば(音がいい、悪いは別として)高い点がもらえるところです。
点数が1点違えば順位が10位くらい上下することもあるパイオニアのコンテストではここの点数も大きく響いてきます。
ということでこれも早めに仕上げないとね^^
全国のコンテスト参加者の皆様、暑い日が続きますが体に気をつけて当日までがんばりましょう!!
・・・どれくらいの方が見ていただいているのか分かりませんけど(笑)
イイね!0件
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!