昨日の摘出手術以降、RKは快調です(^^)
過去にないくらいに。
いかに悪さをしてるユニットがあったとしても、バッテリーがカオスになったくらいではこうはなりません。
バッテリー対策に入れた2つのものがどうやら本来の力を発揮してきたようです。
その1つがアーシング。
サウンドクオリティーアイというところのパワーケーブル(8G)を使って4箇所。
アクセルレスポンス向上はこれが結構効いてるかも(^^)
もう一つ、カーオーディオ業界で話題のものを入れてみました。
エナジーBOX
バッテリーの中のノイズをとることで劣化を抑えつつ、性能を十分発揮できるという代物だそうです。
エンジンのパワー向上、燃費向上、オーディオの音質向上が期待できるとか。
確かに今までより少ないアクセル開度で加速していくような感じがします。
あと、カメムシ、RD-7Xを抜いた今の状態で、前より低域がハッキリと力強く鳴るようになったのも、全体的に音がクリアになったのもこれのおかげかも・・・
はっきり言って、今のままでもいいかもって思ってます。
・・・点検に出した2つ・・・どうしよ?^^;
オフ会日和でしたね(苦笑)
本当なら東海BBQか北陸に乱入するつもりだったんですが・・・
カスタムパーティー前の入院でバッテリー問題は改善したのですが、完治にはいたらず。
一昨日も夜にクルマを動かそうとしたら、セルが重たい(泣)
しかもセルに合わせてフットライトが点滅してるし^^;
昨日のゴルフはなんとか行けましたが、このままだとバッテリーがあがるのは時間の問題ってことで、急遽ショップへ。
問題と思われる箇所の摘出手術を行ってきました。
ボルダーテック NBF-600
カロッツェリア RD-7X
オーディオ以外はナビもなく、電源系はシンプルな私のクルマで怪しいのはこの2つ。
ってことで来週点検に出してもらいます。
ちなみに外してから家に帰るまで変わったこと。
〇アクセルレスポンスが向上した。
〇オーディオの音がクリアになった。
〇低音の鳴りっぷりがよくなった。
どうやら容疑者はこの2つで間違いないようです。
待機電流も0.1A切るようになりましたし。
さて、どちらが犯人か楽しみですよ(性格悪い)
カスタムパーティーも終わったし・・・
次は営業車だ!!(笑)
ってことで、まずはヘッドユニット選び。
高級なのは付ける気はないですけど、やはり少しは拘りたいところ。
となると、候補はこの2メーカーかな、と。
もうひとつケンウッドという選択肢もありますが、近くのジェームスにはカタログすらなかったので(笑)
拘りたいところは・・・
①iPodのデジタル伝送ができること。
②音質調整ができること。
③表示で漢字、かな対応をしてること。
カロッツェリアならDEH-P760、アルパインならCDA-117Jiが候補かなと思ってます。
カロッツェリアの方の魅力はデザインと何より春に発売になったばかりの新型っていうこと、内蔵アンプの音質は多分一番ってところです。
逆に弱点は音質調整が貧弱なことですね。
(ハイパスフィルターは魅力ですが)
アルパインの魅力は逆に音質調整が豊富でいろいろ遊べそうだというところ。
(タイムコレクション装備、イコライザーはダブルで装備、ただハイパスなし^^;)
あと、iPod接続ケーブルが付属っていうのもいいですね。
(カロッツェリアは別売)
逆に弱点は昨年モデルで型が古いことがあげられます。
どちらにするか悩みますね^^;
本当はカロッツェリアの名機、DEH-P730があれば一発で決まりだったんですけど。
ま、こうやって商品を選んでるときが一番楽しいんですが(笑)
延期になってましたが、今日ショップさんにクルマを預けてきました。
画像はショップさんの作業場。
ここに来週まで私のクルマが入ります。
RKステップワゴンが来たのが11月30日、それにオーディオが付いたのが12月の末・・・
それから1年2ヶ月が経って、内蔵アンプシステムから外部アンプシステムに変わります。
1年2ヶ月が長いのか短いのかわかりませんが、内蔵アンプのシステムで随分楽しませてもらいました。
コンテストの結果はあまり振るわなかったですけどね^^;
でも、これがあったから昨年の度重なる遠征でも全く辛くなかったし、一杯勉強もさせてもらいました。
「内蔵を極めない状態で外部アンプに逝くのってどうなの?」って話もあるかもしれませんが、一歩先に進みます。
次は誰が聴いても「イイね!!」って言ってもらえる音を目指して!!
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |