炎天下でのオーディオ調整1日目が終わりました^^;
結構いい感じに仕上がってきたと思います。
ヒントは・・・過去のブログにありました。
サウンドステーションミーティングでの審査員の方のコメント、ACG関西で川崎のKさんからいただいたアドバイス、そして今月のお盆休みに聴いてもらった友人I。
全てに共通するものがありました。
そこから考えて、今日これまでの調整方法にアレンジを加えてみたら、かなりいい感じに嵌ったと思います。
少なくともこれまでの私の調整にはない音がしてますよ^^
(今まで聴こえなかった音がしてますし v(^^)v)
これがあるからオーディオ調整は楽しいんですけどね。
8割くらいは完成したと思うので、ここからは毎日少しずつ手を加えていこうと思います。
(一気にやったら多分ぶち壊しになるので(汗))
これでちょっとはコンテスト期待できるかな^^
(そんなに甘くありません!!(笑))
ステップワゴンが帰ってきました。
電源強化というミッションを終えて・・・
今回付けたもの。
ボルダーテック NBC-F600
サブバッテリーでもなく、キャパシターでもなく、安定化電源でもない・・・
一応メーカーさんはパワーブースターと呼んでますけど、業界での通称は
カメムシ^^;
ものはいいと思うんです、デザインも悪くないと思うんです・・・
色が良くない!!(笑)
なのでシート下のさらに下に設置しました^^;
でも電圧は安定しましたよ、音は・・・これからだと思いますがより低域がしっかり出るようになった気がします。
これでサウンドコンテスト前の弄りも終了。
戦う形はできあがりました。
あとは調整だけです。
明日は1日調整漬けですよ^^
パイオニアのコンテストまであと1ヶ月となりました。
オーディオの調整もそうですが、もう一つ用意しなければならないのがコレ!
エントリー仕様書
上半分はクルマ、ショップ名、エントリー者の名前、オーディオシステムなので簡単に書けるのですが問題は下半分。
定位の場所、試聴ボリューム指定、そして音作りの狙い
定位の場所とは、例えばボーカルがセンターで歌っているものであればボーカルが「ここにいますよ」と指定するものです。
最近はデジカメでダッシュボードを撮影して加工して指定したり、ダッシュボードの上に物を置いて指定することが多いようですね。
これが正しいかどうかというのも審査の対象になります。
ボリューム指定は毎年話題に出るほど難しいところです。
大きすぎてもダメ、小さすぎてもダメ・・・課題曲の魅力が一番出るところを指定します。
「ボリュームも音の要素のひとつ!!」だそうです。
最後が音作りの狙い。
これが一番重要です。
なぜなら直接点数に直結するから。
審査のポイントに「音作りの狙いの実現度」というのがあります。
狙いや目標だけ書いても実現できてなければ点数は大きく下がります。
逆に実現できていれば(音がいい、悪いは別として)高い点がもらえるところです。
点数が1点違えば順位が10位くらい上下することもあるパイオニアのコンテストではここの点数も大きく響いてきます。
ということでこれも早めに仕上げないとね^^
全国のコンテスト参加者の皆様、暑い日が続きますが体に気をつけて当日までがんばりましょう!!
・・・どれくらいの方が見ていただいているのか分かりませんけど(笑)
アンプの発売待ちで付けれなかったサブウーファーがようやく付きました^^
TS-W1RSⅡ
これでカロッツェリアのRSシリーズで4ウェイのシステムが完成しました。
これまでのフロント3ウェイでも十分満足してましたが、やっぱりサブウーファーのあるのとないのとでは全く違いますね。
細かく言えばいろんなところが変わっているのですが(低音は全ての音に影響しますので)、一言でいうと・・・
めっちゃ楽しい!!!!!
これに尽きます^^
低音が加わるだけでこれまで聴いていた音楽が更にイキイキしますよ。
うん! やっぱり付けてよかった。
ただ1つだけ残念なこと・・・
私のRKは一応福祉車両なので室内の使い勝手は犠牲にしたくなかったのですが、今回初めて1つ犠牲にしました。
サードシートの足元
これで7人乗りのRK7は6人乗り+1になっちゃいました^^;
ま、サードシートの真ん中はヘッドレストないし、シートベルトは2点なんでいいんですけどね←自分への言い訳(笑)
ヒラポンさんとのプチオフで行ったスーパーオートバックスにアルパインのデモカー、プリウスが来てました。
(写真撮るの忘れた(汗))
初めて見ましたよ、BIG X
さすがに8型!!画面がデカイですね、でも車種別専用キットを使ってるので純正みたいに自然についてます。
デモで絢香のライブのDVDがかかっていたのですが・・・
確かに画質がキレイ、しかもかなり音が良かったです。
うんカタログの謳い文句に偽りなし^^
でもいくらなんでも音が良すぎる・・・
調べてみたらシート下にパワーアンプ(新型)が入ってました^^;
でもナビとトレードインスピーカーとパワーアンプとチューンナップウーファーでここまで鳴れば十分ですね。
ヒラポンさんはかなり気に入ったようです。
技術の進歩ってすごいよなぁ・・・
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |