• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muramasaのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

実験その2 『車高調とオーディオの関係について』

実験その2 『車高調とオーディオの関係について』

実は時間を見つけては車高調の減衰力調整をやっているのですが、あるときに気付いたことがあったのでこの機会に実験してみることにしました。
 




それはまだタイヤ・ホイールが純正だった頃・・・

最初は真ん中の18段目(BEST☆iの減衰力調整は全36段)で走っていたのですが、タイヤが60だけにかなり柔らかい。

なのでどこまで硬くしても大丈夫かいろいろ試していきました。

18から21段、24段、27段と3段飛ばしで試していったのですが(ショップから3段ずつ位にしないと違いがわからないですよと言われたため)、27段目にしたときに・・・

明らかに音が締まってる!!

と感じたわけです。

その後さすがに27段は硬すぎたので使うこともなく、さらにタイヤ・ホイールも換えたため忘れていたのですが、今週末はコンテスト、試してみる価値はある。

ということで急遽実験してみました。

ソフトは低音系(ウッドベース)1曲、女性ボーカル1曲。

試すのは一番ソフトな1段目と真ん中の18段目、そして一番ハードな36段目。

〇聴いてみると

1段目・・・明らかに音像がボケる。鳴り方がやわらかくなって聴きやすくなる。

18段目・・・1段目よりも明らかに音が締まっている。音像がはっきりしていいバランス

36段目・・・低音から高音までかなり締まった感じ。音像はかなりシャープ。逆にちょっときつすぎるくらい。

〇結論

車高調の硬さとオーディオの音には明らかに関係があることはわかりました。

おそらくホームオーディオでいうところのスピーカースタンドをしっかりしたものに換えるのと同じ理屈だと思われます。(なので硬ければOKというわけではなく適度な吸収も必要)

私のRKの場合はおそらく27段~33段までが「オーディオにとって」BESTですね。

これで土曜日にやることが1つできました。

ほんとカーオーディオって奥が深いなぁ~~~。

Posted at 2010/04/08 22:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年04月06日 イイね!

実験その1

実験その1


オーディオ調整はほぼ9割方終わりました。

あとは音楽をいっぱいかけて微調整をするのみ。

でもやはりできることはすべてやっておきたい!!

ということで今週末までに実験を2つやります。

1つ目はこれです。

ACOUSTIC RIVIVE

これを知ってる方、かなりのマニアですよ^^;

何かというと『ホームオーディオ用の制振材』です。

本来は壁や窓、オーディオ本体などのびびるところに設置するものですが、これをクルマの中のびびる場所に付けます。

ショップさんでのインストールなので実際ほとんどびびらないのですが、周波数ごとのスポット信号(エーモンさんのではなく31バンドのもの)を再生すると中域~中高域の一部の周波数でビビリが発生してます。

吸音材や制振材でも抑えられないビビリが解消できるか・・・

やってからのお楽しみです^^

Posted at 2010/04/06 21:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年04月05日 イイね!

ついに今週末です!!

ついに今週末です!!

カスタムパーティーのエントリーPASSが届きました。

ついにサウンドコンテストデビューです^^

素人の調整がプロショップの調整にどこまで通じるかわかりませんが、今週精一杯調整して日曜は楽しんできます。



しかしエントリー番号がホイールの型番と一緒とは(笑)

すごい偶然ですね。

ちなみに『サウンドのCクラス(内蔵アンプ)の4番目』でSC4です

これは縁起がいいのか悪いのか!(苦笑)

Posted at 2010/04/05 19:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年04月01日 イイね!

相変わらず・・・

相変わらず・・・

オマケに弱い私(苦笑)

昨日発売のカーオーディオマガジン。

普段は立ち読みですませてます^^;



でも今回は「ポイント制振材2枚+ビビリ確認用CD」がおまけに・・・

思わず買ってしまいました。

今更制振材はいらないのですが(笑)ビビリ確認用CDは欲しかったので。

ちなみに今回の付録もエーモンさんでした。

本当に儲かってますね、エーモン^^

Posted at 2010/04/01 20:21:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年03月31日 イイね!

参考書 その3

参考書 その3

またまたオーディオネタです。

昨日イコライザーの話をしましたが、本当に決まったやり方がありません。

音を聴きながら・・・という話をしましたが、ではどのように音を聴けばいいのか・・・

そういう時に役立つ参考書です^^

リスニングオーディオ攻略本

本来はホームオーディオの本ですが、カーオーディオにも通じるものがたくさん載ってます。

しかもなるべく専門用語を使わず、ストーリー形式で解説しているので初めての方にもわかりやすくなってます。

オーディオチェックに使える音楽CDも付属しているので自分の耳を鍛えたい方におススメですよ^^



Posted at 2010/03/31 22:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「西日本オフ。
抽選会でいただきました。
わだっちさんありがとうございますm(_ _)m」
何シテル?   06/07 15:11
Muramasaです。よろしくお願いいたします。 RKステップワゴンに乗って6年目。 しばらくみんカラからは離れていましたが、2015年5月23日に復帰させ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 10:22:54
最近の出来事② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/29 12:20:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation