• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muramasaのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

調整その3 イコライザー

調整その3 イコライザー

カスタムパーティーまで早いものであと2週間を切りました。

まだ課題曲は聴いてませんが、そろそろ追い込みをかけないといけない時期です。

ということでイコライザー調整を始めてます。

一番手間のかかる作業です。

特にやり方はありません(苦笑)

自分が普段から聴きなれている「いろんなジャンル」の曲をかけて「違和感を消していきます」

しかも左右独立31バンドもあるので試行錯誤の連続ですがDEH-P01はイコライザーのメモリーが5つあるので助かってます。

本当に3歩進んで2歩下がる♪という気分ですね^^

あまり時間はありませんが頑張ります!!





Posted at 2010/03/30 21:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年03月25日 イイね!

参考書 その2

参考書 その2昨日はタイムアライメントの話をさせていただいたのですが、やはり難しいという声が多いですね^^;

こんなときには参考書です。





サウンドチューニングMaster

知ってる限り唯一のカーオーディオ調整本です。

調整の手順、考え方が書いてあるほか、調整に使えるテスト信号の入ったCDがついてます。

このテストCDが結構使えます。

オーディオ調整に興味をもたれた方、やってみたいけどやり方がわからない方にはおススメです。

ただ、この本も最近本屋さんで見なくなったので買ってみたい方はAmazonなど通販でどうぞ^^

・・・なんか最近おススメばかりしてるような・・・←悪人?(笑)
Posted at 2010/03/25 20:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年03月24日 イイね!

調整その2 タイムアライメント

調整その2 タイムアライメント

カスタムパーティーまであと20日を切りました。

タイヤアルミにLEDフットライト取付とオーディオ以外のことばかりやってるように見えますが、実はオーディオ調整の方もコツコツやってます^^



今回はタイムアライメント(アルパインでいうタイムコレクション)の調整です。

これを行うことによってスピーカー同士の距離がバラバラなクルマでもステレオ再生や5.1chサラウンド再生を楽しむことができます。

最近ではオーディオ中級機やカーナビの高級機にも搭載されてますね。

ただ、これの調整方法はショップさんでもバラバラで「これが正しいやり方だ!!」というのが存在しなかったりします^^;

なので私のやり方をご紹介・・・
(正しいやり方ではないですよ(苦笑))

①まずスピーカーから鼻の頭までの距離の実測値を測って入力します。
 (アルパインの場合は時間差で表示されるので秒速340mで計算して「スピーカー同士の距離の差分」を入力してください)

②基準となるスピーカーを決めて、それに対して他のスピーカーの数字を弄って微調整をかけていきます。

③微調整にはなるべく楽器が少なくてボーカルの入っているものを使いますが、できればステレオがわかりやすいものがBESTです。
(左右にきれいに楽器・ボーカルが配置されているもの)

※微調整の聴き所・・・楽器・ボーカルの音がくっきりとクリアになるところを探してください。イメージでいうとカメラ撮影でフォーカスを合わせる感じです。

〇補足・・・①ですがこれも人によってやり方が違います。鼻ではなく耳までの距離で測る人もいますし、数字の入力にしても一番近いスピーカーまでの距離を「0」にしてその他のスピーカーは距離差を入力する人もいます。あとナビで調整される方はトゥイーターからの距離を入力してください。

②については私は助手席側のドアスピーカーを基準にしてますが、運転席側の一番近いスピーカーを基準にする人もいますし、サブウーファー(一番遠いスピーカー)を基準にする人もいます。

とりあえず、自分の納得のいくセッティングが出せましたが、次のイコライザーを調整したあとにもう1回戻ってくることになります。

オーディオ調整って結構大変なのです^^;

Posted at 2010/03/24 21:17:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年03月18日 イイね!

参考書 その1

参考書 その1

ホームオーディオには教科書的なものが結構あるのにカーオーディオにはほとんどそういったものがありません。

そういう意味では貴重な1冊。

オーディオの基礎からデッドニング、ウーファーBOXの作り方、調整にいたるまで絵と写真付きで解説されてます。

今だと本屋さんではほとんど見かけなくなりましたが、アマゾンあたりでまだ取り寄せはできるようです。

カーオーディオに興味を持った方、デッドニングをいろいろやってみたい方におすすめです。

ちなみに著者の石田功さんとは東京時代に一緒に仕事をしたことも、呑んだこともあります^^

だからこの本を薦めているわけではないので念のため・・・^^;

Posted at 2010/03/18 20:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年03月16日 イイね!

サウンドコンテスト仕様(苦笑)

サウンドコンテスト仕様(苦笑)

といってもたいしたことをしたわけではないのですが^^;

だいたいのクルマに付いているドアポケット。

実は共振しやすい部分だったりします。

ということで・・・穴埋め!!

しかしながらここを完全に塞いでしまっては実用性がありません。

取り外しができるように防音シートを丸めて入れてます。

AODEA防音シート(またエーモンさんです(苦笑))

エプトシーラーという制振と吸音の両方の効果のある素材です。

やらないよりはマシという程度ですができることはすべてやっておきたいので・・・

気持ち音がよくなったような気がします←気のせいかも・・・

Posted at 2010/03/16 21:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「西日本オフ。
抽選会でいただきました。
わだっちさんありがとうございますm(_ _)m」
何シテル?   06/07 15:11
Muramasaです。よろしくお願いいたします。 RKステップワゴンに乗って6年目。 しばらくみんカラからは離れていましたが、2015年5月23日に復帰させ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 10:22:54
最近の出来事② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/29 12:20:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation