昨日の摘出手術以降、RKは快調です(^^)
過去にないくらいに。
いかに悪さをしてるユニットがあったとしても、バッテリーがカオスになったくらいではこうはなりません。
バッテリー対策に入れた2つのものがどうやら本来の力を発揮してきたようです。
その1つがアーシング。
サウンドクオリティーアイというところのパワーケーブル(8G)を使って4箇所。
アクセルレスポンス向上はこれが結構効いてるかも(^^)
もう一つ、カーオーディオ業界で話題のものを入れてみました。
エナジーBOX
バッテリーの中のノイズをとることで劣化を抑えつつ、性能を十分発揮できるという代物だそうです。
エンジンのパワー向上、燃費向上、オーディオの音質向上が期待できるとか。
確かに今までより少ないアクセル開度で加速していくような感じがします。
あと、カメムシ、RD-7Xを抜いた今の状態で、前より低域がハッキリと力強く鳴るようになったのも、全体的に音がクリアになったのもこれのおかげかも・・・
はっきり言って、今のままでもいいかもって思ってます。
・・・点検に出した2つ・・・どうしよ?^^;
オフ会日和でしたね(苦笑)
本当なら東海BBQか北陸に乱入するつもりだったんですが・・・
カスタムパーティー前の入院でバッテリー問題は改善したのですが、完治にはいたらず。
一昨日も夜にクルマを動かそうとしたら、セルが重たい(泣)
しかもセルに合わせてフットライトが点滅してるし^^;
昨日のゴルフはなんとか行けましたが、このままだとバッテリーがあがるのは時間の問題ってことで、急遽ショップへ。
問題と思われる箇所の摘出手術を行ってきました。
ボルダーテック NBF-600
カロッツェリア RD-7X
オーディオ以外はナビもなく、電源系はシンプルな私のクルマで怪しいのはこの2つ。
ってことで来週点検に出してもらいます。
ちなみに外してから家に帰るまで変わったこと。
〇アクセルレスポンスが向上した。
〇オーディオの音がクリアになった。
〇低音の鳴りっぷりがよくなった。
どうやら容疑者はこの2つで間違いないようです。
待機電流も0.1A切るようになりましたし。
さて、どちらが犯人か楽しみですよ(性格悪い)
画像はスタート前の1枚。
コースの緑と桜の美しさに対して、手前のとってつけたようなバンカーの無骨さがミスマッチしてます(苦笑)
(このバンカー、凶悪でしたけどね^^;)
予告通り今日はゴルフへ。
雨の心配がありましたが最後まで天気はもちました(^^)
・・・なんとか雨男の認定を免れた・・・^^;
奈良市内はだいぶ桜が散りましたが、ここは今が見頃。
なぜならここ、私の担当エリアですから(笑)
ちなみに関西でラウンドするのは初めてです。
栃木、茨城、千葉、群馬、神奈川、埼玉、静岡、さらには福岡、熊本、大分、沖縄でもラウンドしたことあるのに関西は縁がなかったんですよね。
ってことで桜を見ながら楽しくプレイしてきました(^^)
・・・でもスコアは散々でしたけどね(苦笑)
みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/09/08 10:22:54 |
![]() |
最近の出来事② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/06/29 12:20:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 6年目になりました。 相変わらずオーディオをメインに弄ってます。 RKステップワゴンが ... |
![]() |
ホンダ シティ 初めての車です。 ターボⅡのブルドッグ。 直線番長なのに週末よく峠に走りにいってました。 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 会社に入って初めて購入した車です。 普通に通勤で使っていても運転するのが楽しい車でした。 ... |
![]() |
マツダ ランティス もう10年以上も前に乗っていた車です。 その前に乗っていたロードスターが事故で廃車になり ... |