• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*まっく*のブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

ありがとう、テラ蔵。

ありがとう、テラ蔵。まだお休み中の1月6日、次にお世話になるディーラーへテラ蔵を持ち込み、お別れです。

丸々8年間、途中7年間は会社の車と2台持ちだったわけですが、XC60は家族のお遊びだけで約8万kmでした。


中なり小なり傷がありますが、次の余生で良い方に巡り合えますように!

お疲れ様。
Posted at 2018/01/08 16:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | クルマ
2017年12月17日 イイね!

そして新たなステップへ

そして新たなステップへ家族の成長とともにあった、テラゾー(XC60)との生活も実はあとひと月になりました。 

テラゾーの愛称の由来は、我が家は嫁と娘二人なので、XC60のあだ名は男子っぽい名称を探していて、そこでボディカラーの色、テラブロンズ・メタリックからインスピレーションをもらっての愛称なわけです。

そんなこんなで実に愛着をもって我が家は接してきたわけで、何せ娘たちは物心ついた時からXC60の後部座席。 彼女らの車の思い出はテラゾーから始まっているわけですね。 帰省、温泉、スキーに海水浴、キャンプに買い物に毎週末大活躍です。

ですが出会いがあれば別れがあるわけで、実に丸8年、我が家を支えてくれました。 

本当にありがとう。


この8年、洗車は全て手洗いでこなしました。 
一度も機械に入れていない(^^)/

それとご存知の通り、ガソリンの消費履歴もバッチリです。
この走行ログは非常に貴重です。

また、先の夏休みで計画通りの人生の思い出に残る最後長距離も。
実はすでに夏休み前にオーダー済みでした。 なので思い出作りに。
計画通りなんですね。



次車種は、、、、

世の中がEVへ移行する大きな変革の始まりを横目に、
6気筒ガソリンで次の10年にベット!

です。 
まずは新車の慣らし運転から、そして引続き日本のグランドツアーを楽しみたいと思います!
















Posted at 2017/12/17 22:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | XC60 | クルマ
2017年08月22日 イイね!

夏休み 北海道 2017 まとめ

8/12-20の9日間に及ぶツーリングのまとめです。

総走行距離 約3,000 km
総ガソリン量 約300 L
全体燃費  約10.0 km/L

5分ちょいで振り返り。(Google Earthで作成したビデオクリップです)


お疲れさまでした。
Posted at 2017/08/22 00:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2016年06月11日 イイね!

XC60 T6、清水さんのコメントが全く的を得てる

ふとYouTubeを巡回していたら、なにやら StartYourEnginexのアカウントが破竹の勢いで動画をあげている事に気づき巡回。 お、ありましたXC60 T6のコメント。

まずはこちらの動画、3分15秒からどうぞ!


4代気持ちのいいエンジンに横置き6気筒ターボのT6が選ばれていてうれしい限りです。

ですがご指摘の通り、その巨体を停めるためのブレーキは貧弱で、動画の中でも厳しいご意見。 

しかもまさかの白煙w

この問題を自分で克服するために、日ごろから車間距離とエンジンブレーキ多用と、だいぶ気を使ってますね。 

しかし、さすが清水さん、コメントが的確ですなぁ。 他のレビューも参考になります。

「あぁぁぁあ、気持ちいいな=3」

それそれ、加速のエンジンのフィールで気に入ってXC60 T6オーナーになった口です。 

合流とか高速の登りは大好きです!

でももうボルボから6気筒は終わりの方向なんですよねぇ。 さみしい限りで。

こちらもどうぞ。
Posted at 2016/06/12 00:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2016年03月11日 イイね!

東北1500㎞

「死ぬ前に一回いってみて~なぁ、鶴の湯」

これが今回の旅のきっかけ。



数年前、病院に3か月もお世話になって大手術をし、病床から復帰を果たした齢80を超える父からそんな言葉を頂いちゃったら、それは行くしかないでしょ!!

最終目的地、乳頭温泉郷 秋田鶴の湯。 

日本秘湯を守る会。 BEST of BESTな日本の温泉宿。 東北に行くなら立ち寄るべき、日本が誇る温泉宿です。 過去2回ほどお風呂だけ借りに訪問したことがありますが宿泊はなし。 こいつはチャンスでしょう!


はてさてGoogleでルートを見てみれば、約600㎞、休憩なしの8時間。 無理です無理です、一泊二日w

というわけで3泊4日、スポンサーは両親と、会社さえ休めれば文句なしです。 どうせ行くなら1泊目と3泊目は日本海側と太平洋側ですね。

こちらの線で調整すれば、、、

太平洋側はすぐ決まりましたね。 ニュースでよく見た三陸海岸。 テレビではなくて、自分の目で見てみたいという思いが3人とも強かった。

日本海側は、両親の40年以上前のイメージが良かった新潟あつみ温泉で。

後は実行!

1日目、あつみ温泉



新潟この日は熱かった。。。まさかの23℃。


2日目、秋田市内で海鮮を食した後、山間へ進めば、、、



最後の最後、鶴の湯への最後の5㎞位が砂利道の積雪道路でした。 小春日和の為、足元はぐちゃぐちゃ。



夜は芋煮とイワナと山の物。色見は地味ですよねぇ。。。





夜の風景が非常に綺麗。 



湯船の砂利の下から湧き出る、鶴の湯混浴風呂。 これですよ、これ!

一人で入りたくて、夜中の3時に一寝入りしてから行きましたよ~。



廊下だって味がある!


3日目。大船渡から海岸線を南下。 陸前高田、気仙沼、南三陸町へ。 

国道のお知らせ看板が、「ここから浸水地域」「ここまで浸水地域」と坂を上下するたびに情報がある。 それがあるたび道の左右を想像してしまう。。。

津波水位 15.1m、途方もない高さを示す看板と、それを下から見上がる自分たち。 自然の力の凄さと復興を1日でも早く進むようにお祈りをした。




3日目の宿は南三陸のカモメが遊びに来るホテル。



ホテルは高台で、窓の向こうに南三陸町の被害を受けた場所が一望できる。 現在は盛り土作業で茶色一色だ。





太平洋側、お刺身おいしい!



4日目、女川、石巻、松島と海岸沿いを南下。 

そうそう、Google Mapからそれぞれの地域のサテライト写真を見てみると、全体像が理解できる。 今回実際に現地に赴くと、山の上から土を運んできて町全体の底上げをしているため、そこかしこで小山が造成されており全体が見渡せない。 

松島からは一気に東北道。 17時には埼玉の実家に到着です。



4日間、毎日400㎞近く、朝8:30出発、15~16時到着という生活を4日間実施したのは初めてでしたが、毎日露天風呂とおいしいお食事で何とか一人で運転をこなすことができました。 



所で、わが父が鶴の湯についた時の一言。

「あれ? お兄ちゃんが生まれて直ぐの時に来たことあるなぁ、ここ」

お後がよろしいようで~。
 

Posted at 2016/03/14 00:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | 旅行/地域

プロフィール

「@igamenchi 有難う御座います。今は既に東京に戻ってまして無事帰還しております。人生過去最高で約3,800kmを9日で走破しました。インスタは朝と夜の2回、徐々に更新中で、まだまだ続きますのでお楽しみに〜。」
何シテル?   09/12 07:29
学生時代のバイクで日本一周が心に残っており、暇を見つけて車で各地を散策しています。  最近はもっぱらオートキャンプ。 ついに石油ストーブも入手し、大容量バ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
2018/1 - 現在 4WD, 右8AT, 3.0L 2018年のV6 35t R- ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2010/12/27~2016/03/22。 会社リースの新車。 手元に32kmでやって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
??? - 2001 FF 左MT 1.8L 父がBMW E46の前に所有していた。 ...
BMW その他 BMW その他
2006 - 2009 BMW F650GS 中古で知人より引継ぎ。 社会人になっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation