• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"とうちゃんバス" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2009年5月1日

自作 直付けカーサイドオーニング(作成編2.5)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
設置によっては不要かもしれない。
張出用伸縮ポールにアイボルトを使ったので、建てポール(タープポール)との隙間が大きくなる為、ゴム栓でブッシュを作る事にした。
2
ゴム栓の外周にアイボルトの内周がハマるよう溝を掘り、上下切り詰め中央に穴を開けた。

後日テストしたところ、ゴム栓はアイボルトに入れたままにするのではなくタープポールの先端に付けた方が作業性が良い事が判った。
摩擦係数の関係でタープポールに残ると思う…
3
使用した建てポールはロゴスのタープポール(プッシュアップポール)。
長さは105cmから250cmの間で34段階選べる。プッシュピン方式で、選んだ高さでしっかり固定できる。
実は近所にタープポールはこれしか売ってなかったのが選定理由(^^;
結果オーライ
4
メインのパーツは粗方完成。
レインモールのある車両なら設置可能となる。


次回、設置編へと続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアストレーキ自作

難易度:

リアハッチ ノブ交換

難易度:

カウルトップ交換

難易度:

ジムニー風ダミーヒンジ取り付け

難易度:

ボンネットスポイラー鳥着け

難易度:

スライドドア メンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation