• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマスタのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

PIAGGIO TESTER

PIAGGIO TESTERMP3(ヤマスタ号)がセンサー系のトラブルで不動中。
ハーネスの導通と各センサーの動作確認が必要な状態。

ハーネスは通常の電気抵抗を測るテスターで対応は可能ですが、車体をフレームむき出しにして1本ごとにクネクネ動かしながら断線を見つけるのは至難の業。
また各センターが正常に稼働しているかは、適正値のデータが無いので確認に時間がかかる。
ピアジオテスターで精密検査(コンピュータ診断)を行わなければ解決しない状態でしたが、念願かなって「PIAGGIO TESTER MB34」入手できました。

通常稼働OKのMP3(白ねこ号)でテストしてみる。

ディスプレイ画面起動→英語表示
マニュアルも英語

日本語に対応していないのね(;´д`)トホホ

辞書片手に格闘中⁉(泣笑)
Posted at 2018/03/03 20:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【シーケンシャルLEDテープ ホワイト/アンバー】

Q1. 取付予定の車種を教えてください。
回答:ピアジオMP3

Q2. 取付後、パーツレビューへの投稿をして頂けますか?
回答:投稿させて頂きます

この記事は みんカラ:春のモニター募集【シーケンシャルLEDテープ ホワイト/アンバー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 18:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月30日 イイね!

水冷バイクに潜む時限爆弾発見か?

水冷バイクに潜む時限爆弾発見か?皆様、元気ですか~
久しぶりのブログです。

私の周りで冷却水がシリンダー内に侵入するトラブルが2台ほど発生しており、その2台が私の家に嫁いできました。
素人ですが私なりに故障原因をいろいろ検証してみた結果、怪しい現象を確認しましたのでご報告いたします。




冷却水がシリンダー内に侵入したエンジンを分解清掃組立整備。
エンジンの稼働確認をしたところ、エンジン無事に稼働しエンジン音も正常。
5分ほどすると水蒸気が出てきた。
冷却水ホース取付時に漏れた冷却水がエンジン外装の熱で水蒸気が出ていると思い込んでいましたが、何か様子が変。
しばらくするとサーモスタットカバーにある空気抜き弁?が閉まっているのに冷却水が漏れ始めた。
水温計も上がってきたのでエンジンストップしたが冷却水の漏れはしばらくとまりません。
空気抜き弁を開けると冷却水が1mほど生きよいよく舞い上がる。
冷却水が高温高圧状態状態になっていたようだ。

冷却水がシリンダー内に侵入するトラブルはこれが原因???


<トラブル検証>

・ウォータポンプ確認
・冷却水のパイプ詰り確認


ウォータポンプは正常に稼働していたのを確認したので原因ではなさそう。
冷却水のパイプ詰り確認をウォータポンプの出入パイプを外し片側からエアーを吹き込むと・・・圧が高くなりエアーが抜けていない?
詰まっている箇所を特定する為、各パイプごとに調べるとなんとサーモスタットカバー内で詰りを確認。
うっかり忘れてました(笑) 素人ですのでお許しください?
中のサーモスタットは冷えてると閉まっているのが通常の機能ですので、サーモスタットを外しエアーを吹き込むと・・・スカスカ抜けます(笑)
どこも詰まっていませんでした。(照笑)

念のため、サーモスタットを沸騰したお湯に入れて見たが弁が開きません???
ライターの直火で暫く熱しても変化なし。
これが原因だったのね。
正常なサーモスタットは約80度ぐらいから徐々に弁が開き100度では全開状態になるようだが故障したサーモスタットは全く開きませんでした。
もう1台のエンジンもサーモスタットを確認すると全く開きませんでした。

トラブルを起こした犯人確定!?


<冷却液シリンダー内侵入ストーリー?>

1、サーモスタット弁開かず冷却液循環が停止、ウオーターポンプは稼働し続けシリンダー周辺の冷却水の温度及び圧力上昇
2.エンジン稼働に伴う発熱で時間経過とともに冷却水の高温高圧が進む
3.メータパネル内の水温ゲージは真ん中の状態で高温を感知していないので、ユーザーは異変に気付かない
3、サーモスタットカバー空気抜き弁圧力限界により噴出し冷却水も減少
4、さらに圧力上昇が進みシリンダーガスケットが破損しシリンダー内に冷却液が侵入しエンジン停止


ネット上のサーモスタット故障・トラブル等を閲覧してみると・・・
・サーモスタットは5~10年で交換。
・劣化が進む環境では弁の開閉が徐々に鈍化する。



MP3は2007年からの発売なので初期型車両は約10年が経過しており、点検時には早めにサーモスタットを交換したほうが良いだろう。
サーモスタット部品単体価格は数千円ほどなのでお早めに!

サーモスタット品番 82831R





Posted at 2018/01/30 19:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日 イイね!

MP3(ヤマスタ号)センサー系のトラブルで不動

MP3(ヤマスタ号)センサー系のトラブルで不動今年の3月ごろからMP3(ヤマスタ号)がセンサー系のトラブルで不動。

何かのセンサー?安全装置?で警告音(ピー)とアクセル回してもエンジン回転上がらない。
シートセンサーと速度センサーが怪しいと思い確認しましたが原因わからず。

やはりPIAGGIOのテスターが必用のようです( ;∀;)

どなたかPIAGGIOテスター入手先ご存じでしたらご伝授お願い致しますm(__)m
Posted at 2016/12/15 00:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

MP3(白ねこ号)フルレストア完了とプチカスタム

MP3(白ねこ号)フルレストア完了とプチカスタム半年がかりでMP3RL(白ねこ号)フルレストア完了致しました。これからロード検証開始!

Posted at 2016/12/13 22:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MP3 PIAGGIO TESTER MB34で何ができるか素人が調査してみた http://minkara.carview.co.jp/userid/652609/car/2312520/4672043/note.aspx
何シテル?   03/10 01:48
ヤマスタです。 三輪車との生活を日々楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ピアジオ MP3 ピアジオ MP3
ピアジオMP3RL
その他 その他 その他 その他
ヤマスタ1号機 シンユージャパン XY150ZX (ヴォーグ)
ホンダ ズーク ZOOK (ホンダ ズーク)
24年前に1年だけ製造されたチョイ乗りバイクです。 バッテリーレスなので長期保管に適し ...
輸入車その他 ???? ダイエットヴォーグ (輸入車その他 ????)
レストア&カスタム車 <コンセプト内容> ・軽量化   ・故障が多い部品の国産化 ・ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation