繁忙期になると日記を書きたくなります。現実逃避ですかね(笑)
逃げても逃げても期限は迫ってきます。
欲しい資料はなかなか届きません。
さて、昨年の暮れ頃からのネタです。
悪魔のMR2のシートを交換したのは既に日記に書いたとおりです。
シート交換した理由の一つとして「自室でレカロを使いたかった」というのもあるんですよ。
レカロを座椅子にしてパソコンとかしたいな…という願望です。
まずは車から外したままの状態でちょっと使ってみました。
シートレールすら付いた状態で(笑)
そのまま置いたら畳がボコボコになるので、様々な作業で出た発泡スチロールを下に敷きました。
パソコンデスクが届くまではパソコンはダンボールの上に置いておいたのでこれでオッケーでした。
パソコンデスクが届いて組み上げると、椅子の座面が低く感じました。
なるべくロータイプのパソコンデスクにしたのですが、完全なロータイプでは自分のニーズを満たすものがなかったので…結果アンバランスに。
そこで↓のような脚部を取付ました。

シートレール状でほぼ座椅子になるものや、オフィスチェア化する脚部とか色々出てますが
スペックを調べて「ソファタイプ」が合うだろうということでこれに。
座面のイメージは『オートサロンのレカロブースの展示品の高さ』です(笑)
ひっくり返すとこんな感じです。
高さは合いました。しかし写真で見て分かるとおりカバーがボロボロですよね。
当然新しいカバーは発注済みでありました。
作業の順番としてはおかしいのですが、取り付けた脚を一旦外してカバーを交換しました。
作業手順のガイドはカバーの取説に書いてありました。
検索してもレカロのバラし方って出てきますのでそれも参考に。
青黒のカバーを外す。

4年ぶりに見るSR-2アヴァンギャルドの本体。

黒のカバーを取付。
和室に合うように全て黒にしています♪

カバーってフックやゴムバンドで取りつけられてるのですね。
あまりギチギチには付けてません。部屋ならGでずれる心配無いので。
↑あっさりと書いてますが、カバー交換作業時間は5時間くらいかかりましたかね。
初めてやったということもありますが。
シートベルト通す穴に上手く巻き込んで被せるのが大変でした。引きちぎらないとダメ!?みたいな。
途中「もう無理!」って何度思ったことか(笑)
指がめちゃくちゃ痛くなりましたよ…
頑張った甲斐はありましたけどね!
我が家で一番座り心地のいい椅子だと思います♪
やっぱレカロは違いますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/03/04 03:02:50