• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

ご無沙汰してました

ご無沙汰してましたタイムシートを記入したら1ヶ月の労働時間が300時間近くありました。

約1ヶ月ぶりの更新です。ご無沙汰してました。
みんカラにログインすら出来ない日々が続いていましたが、大分落ち着いてきました。
皆さんのブログもおいおい読ませて頂きます<( _ _ )>

さて先週末はサッカーで沼津まで行ってきました。
タイトル画像にある通りJFLの試合ですが、昨シーズンの初参戦は5月1日だったので今シーズンは早く参戦出来て良かったです。

仲間と合流する前に道の駅に寄ってきました。

いや「道の駅」じゃなくて「グルメ街道の駅」という名称なのですね。
沼津インターのすぐそばにあります。
昨年11月に新装開店したみたいですが、この場所にあったかもしれないドライブインに以前(10年以上前)寄ってるかもしれません。
デジャヴ?

中に入ると浜焼き食べ放題!なんてのがあったので実食(笑)

貝類・干物等々を並べてじゃんじゃん焼きます♪

1人4つまでの牡蠣の酒蒸し。

静岡名物「黒はんぺん」は「リアル黒はんぺん」に進化(をい)

なかなか美味しかったのでバクバク食べました!あら汁も美味しかったです。
後で気付きましたがこんなに干物等を食べたら塩分取りすぎですよね(^^;

お土産でこの干物が売られていたのでお土産で買って帰りました(^^)

おっとサッカーに来たのでした(^^;
愛鷹(あしたか)運動公園内のスタジアムです。初めて来ました。
事前に聞いていた通りインターからラブホテル街を抜けたところにありました(笑)


…東京ヴェルディのサテライトチーム…ではないですよね(^^;

これぞ!って写真は今回は無かったのですが、まぁこんなところで。



Posted at 2014/03/27 23:41:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年02月24日 イイね!

駐輪場で破裂音!!

先日、通勤のため最寄り駅の駐輪場に自転車を停めたときのこと。
鍵をかけようとして屈んだとき、後方からパーン!と破裂音が聞こえてしました。

何だ?屋根に雪が落ちてきたか?事故か?

ん…何か違和感が…



スーツのスボンのお尻が破けた(爆)
縫い合わせの部分ではなくて、生地そのものが裂けました。
これからお客さんのところへ直行なので家に帰ってる時間はありません。
つーか破けたまま一日いるのか(汗)

とりあえず鞄でお尻を隠しながら歩き&電車に乗ります。
落ち着かない…

お客さんのそばにダイソーがあったので、そこで裁縫セットを買ってトイレにこもって縫いました。
時間が無かったので相当雑に縫いました。
履いた瞬間再び「ビリっ」
…まぁいいや。

お客さんのところでは基本座って作業してますが、立ったときはスタッフの方々に背後に回られないように(笑)

そこのお客さんが終わり、あたらめてトイレで縫い直し。

ちょっと慣れたのか(笑)、突っ張った感じにはなりましたが穴はふさがりました。
これで安心して事務所に戻れます。

事務所を少し作業してからまた2件、別のお客さんへ。
1件目のお客さんは資料を受け取るだけだったのですが、少し待ってて下さいと言われ柔らかいソファーに座った瞬間「ビリっ」
2件目のお客さん、玄関で靴を揃えようと屈んだ瞬間「ビリっ」
…振り出しに戻りました(汗)

繁忙期ですが、もう仕事どころではないのでそのまま直帰しました(^^;
Posted at 2014/02/24 01:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

「お歳暮のお返し」について。そして…

ヤフー知恵袋その他マナーに関するサイト等々で「お歳暮のお返しって必要なんですか?」という項目を調べてみました。
自分お歳暮を頂くことは無いですが、もし頂いた場合に「お返し」は必要なのか気になるところです。

お歳暮スタイルというサイトの文章から抜粋解釈すると…

『お歳暮を貰っても必ずお返しの品を贈らなければならないことはありません』
『結婚祝い等のお祝いの品ではないので必須ではなく、お礼状を書いて済ませる方が一般的です』
『お返しの意味を込めてもしも贈るならば、贈る品物は貰ったものと同額程度の品を「お年賀」の熨斗をつけて1月7日の松の内までに贈れば良いでしょう』

なるほど。
「日頃お世話になっていることへの感謝の意で贈り物をする」
例えばAさんがBさんにお世話になっている。そこにはまずB→Aのgiveがある。
それを踏まえてA→Bのgiveがあり、これがお歳暮。
ここでgive&takeは完結しているので、これ以上の品物の贈答は無限ループ化するので必須ではないということだね。

ではCさんが結婚して、Dさんから結婚祝いを貰ったら
お祝いを貰う以前のgiveが無いのでCさんはDさんにお返しをする。
うんうん、なんかスッキリ(^^)

…で、なんでこんなことを羅刹は考えていたのか?
毎年、バレンタインデーが近づくとモヤモヤするんですよ
「何だろうバレンタインデーって?」
「そしてホワイトデーって何だ!?」
もう皆さんもご存じだと思いますが、欧米にはSt.Valentine's dayというのがあって
それは和式バンレンタインデーとは全然違うイベントなんですよね。
正真正銘「恋人同士の日」という感じで、昔アメリカのドラマでSt.Valentine's dayを舞台にした放送回を見たときはカルチャーショックを受けましたよ。

日本に於いてお菓子屋組合が欧米のイベントを拝借して始めたお菓子の販促キャンペーンなんですよね。
バレンタインデーに関しては広まったのは1970年代前半から、ホワイトデーに関しては開始年が1980年から。
ホワイトデーに関してはここにはっきりと書いてますね。
ちなみにそのページにはちょっとロマンチックな由来が載ってますけど、さらにページを読み進めると
そんな由来なんて単なる妄想話でしかないことが分かります(^-^;
恋人同士の日という解釈だけでは市場拡大が望めないのか、近年ではあの手この手でチョコを買わせようとしてますよね。
恵方巻といい、2月は商業主義にまみれています。
デトロトメタルシティのクラウザーさん風の言い方をすれば「資本主義の豚」ですね。

でもまぁ中高生(中高年ではありません)くらいならこういうので盛り上げるのもいいかもしれません。
もっともその頃の自分は全く関係無かったですけどね!
大学生になってしまうとどうなんでしょうね。
2月って大学は休みじゃないですか。さらに入試期間で構内に入れすらしないし(^^;
意図的に会おうとしなきゃ会えないので、社会人になって直面する「職場のバンレンタイン」みたいな状況には遭遇しにくいと思います。

そもそも自分の仕事の関係上、
3月14日は「忙しさのピーク」若しくは「ピークが過ぎて心身ともに死んでる」状態なので本当にそれどころじゃないんですわ。
先のお歳暮のお返しの例を参照してですね、直筆でお礼状書くか忙しくなる前(来週早々)にお返しをしようかなと思った今日でした。
Posted at 2014/02/15 00:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

タイトル通りです。

あらゆる予定が中止になった今日。
家にある食材のみでご飯を作り、外に自転車に乗りに行けないのでローラーを回し、
スタジオにも行けないので部屋で練習パッドを叩く。

先ほど雪かきをしてきました。
わが家は北斜面の坂道の途中にあります。
雪かきしないと身動きが取れなくなるのです。

靴を履こうと…あれ?
自分の持ってる靴、
ランニングシューズ・フットサルシューズ・サイクルシューズ・レーシングシューズ・仕事用革靴。
ゴム長靴が無い!というかどれも通気性のいいメッシュなシューズばかりではないか!
(※レーシングシューズはメッシュじゃないな。でも全く雪に向いてない)
あ、雪駄も持ってるぞ。いや雪駄ってこんなときに履くもんじゃないだろ!

なのでサンダルでいいや(爆)、ということでサンダルで一旦外に出てみましたが
あまりの雪の深さに引き返し、

コンビニのビニール袋を履いた上でサンダルを履きました。
足濡れなかったですし、風も遮断してました。結構いけるかも。

玄関先。軒下なのですがこれくらい積もってます。
ドアが開けにくかった…
玄関から道路に出る階段。

…ん?なんじゃこりゃ?
道路に出てみると、

真っ白ですね。
向かいの家のストリーム

…何だかもっと高さのある違う車種に見えますね(笑)
家の裏手に行って悪魔のタイヤ(もう1セット分)はこんな感じに。

ここも軒下なんですが、205サイズと同じくらい積もってる?

玄関ライトが風流です。

北側の庭は完全に埋もれてます。

鏨を持ってきて積雪量を計ってみました。
階段では

道路脇では


こんなに降ったのはいつ以来だろう?
(20年ぶりだそうです)

さぁ頑張って雪かき!
車庫前や階段をガシガシかいていきます。

かいてみるとよく分かります、積もり方が。
雪国じゃこれくらい大したことないでしょうけど、南関東でこの積もり方は影響Dieです。
Posted at 2014/02/08 23:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

悪魔の鎖

悪魔の鎖衝動買い…ではないです。いつか買うことになっていたものを今買っただけ。
それだけの話。

…と言い聞かせてます、自分に(笑)

スタジオでドラム練習をしていると、どうもスタジオに備え付けのセットのペダルが合わないなぁと思ったときが何度もありました。
機種も違えば使用状況も違いますからね。
スティック同様、身体に接する道具です。自分用を持っていてもいいのではないかと思いました。
車でいうならステアリングとかシートとかシフトノブを自分用に用意する位置づけだと思います。
思い通りに操るという意味で大切なことです(決して買ったことへの言い訳ではありません!)

今のバンドでは今のところバスドラをドコドコさせる曲は無いのですが、
元々自分はメタル者ですし技術として出来るようになりたいです。
出来るようになれば今のバンドの曲にも組み込めますからね。

ということでツインペダルを買いました。
Pearl P-3002C Eliminator DEMON CHAIN

いくつかお店でペダルを踏ませてもらいましたが、パールのペダルはスタジオでもよく置いてあるので
この踏み心地は馴染みのある感じですね。
それでいてこのモデルは駆動が軽くなっているとのこと。
「速い連打はペダルが軽くないと最終的にはやりにくい」なんて教則本にも書いてましたし。
(逆に重いとペダルで脚を支えられる=安定するというメリットもあるのですが)

タイトル画像は専用のセミハードケース。
黒にオレンジのパイピング&ロゴ刺繍。

開けるとこのように収納されてます。

2つのペダルをドライブシャフト(実際そういう名称なんです)で繋いでみました。

ホントに買っちまったヨ(^o^)でも「マイペダル」って響き、いいなぁ~♪
勿論このシリーズ名"DEMON"にも惹かれたのも言うまでもないですね(^^;

悪魔の鎖…メタルだ!!!!!

チェーンというのはこの部分を指してます。

ビーター(ばちのことです)をチェーンで動かすことからチェーンドライブというペダルの種類になります。

こうしてみるとドラムのペダルも自動車みたいな自転車みたいな感覚があるかも。
※個人的な感想です

最後にバスドラドコドコ曲を掲載しておきますね(ツインペダルじゃなくてツーバスですが)
Posted at 2014/02/08 00:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation