そろそろロードバイクのお手入れの必要を感じたので、ケミカルを揃えてみました♪
・グリス
・チェーンルブ
・チェーンクリーナー
・パーツクリーナー
・バイクウォッシュ
製品に関して調べてみると色々と出てきました。
例えばよく使われているチェーンルブはワコーズとか
フィニッシュライン(パッケージが何となく
レッドラインっぽい?)だそうです。
正直悩みますよね、どれが一番自分の用途に向いてるかという点で。
さらに検索していくと、こういうページによく当たりました。
『クレ5-56はロードバイクには使ってはいけない!』
クレ5-56…自室にも転がってますがね(笑)
何でダメなんだろう?要約すると以下の通りです。
・樹脂パーツ、ゴムパーツ、塗装を痛める
・揮発性が高いので潤滑油としてパーツに残留しない。結果油膜切れを起こす。
・油脂類を綺麗に流すので洗い油としては効果があるが、556が残ってると次の油脂が載りにくい。
錆び付いて動かなくなったチェーンやパーツの固着を取って動くようにするのには良いんでしょうね。
ただロードバイクでそこまで酷い状況にはならないので(基本的に野晒しにはしませんから)、
『ロードバイクには使い道が無い』というのが正しいのでしょう。
ここまで叩かれたせいなのか(笑)、
呉工業は今年新製品として自転車用ケミカルをリリースしたようです。
「Made For Speed」というシリーズです。
結論から言うと、チェーンルブ・パーツクリーナー・バイクウォッシュはこのシリーズを買いました。
新製品が出たという記事は結構出てきたのですが、レビューって殆ど出てこなかったんですよ。
人それぞれ既に愛用している製品があって、乗り換えてる人がいないからなのかな。
じゃあ試しに自分が実験台になってみるか…と(笑)

赤いのがチェーンルブ。
ドライタイプはベタつかず汚れが付きにくくて回る感触が軽いのが特徴のようです。
雨には弱い。
黄色もチェーンルブですが、ウェットタイプでドライタイプとは逆の特徴です。
チェーン以外のワイヤーとかパーツ内の可動部分にも使えるようです。
緑がパーツクリーナーです。塗装面以外はオッケーだそうです。
バイクウォッシュはフレームを洗うやつです。
チェーンクリーナーは別に欲しいのがあったので…こちら。

ペダルを回して箱の中に入ったブラシを通るとチェーンの汚れが落ちるという画期的なマシーンです(笑)
後のボトルがチェーンクリーナーです。オレンジの成分から生成された洗剤です。
こんな風に使用します。
ルブではなくグリスを塗らないといけない箇所もあるのでグリスも買いました。
シマノの純正グリスです。

…蛍光黄色の怪しいローションにしか見えません(爆)
以前は「デュラエースグリス」という商品名とのこと。
デュラエースはシマノパーツの最上級グレードです。
各パーツなかなかのお値段ですが、グリスは「一番安いデュラエース」だそうです(^^;

これはタイヤ外した後に前輪ならフォークの間に差し込んで、後輪なら弛んだチェーンを引っかけておくものです。
今のところ必須ではなかったのですが、ついでに買いました。

Posted at 2013/11/16 16:03:28 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記