• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

ひつじや

ひつじや昨日の昼間、新宿に行く用があったので、
お昼ご飯に「ひつじや」に行ってきました。
羊肉料理のお店です。
多分17年ぶりくらいの訪問になると思います。

身の周りに聞いてまわると、このお店のことを知ってる人はちらほらいますね。

店内はかなり混んでいました。
そして皆さん、料理の写真を撮る(笑)
自分もですけど(^^;
以前来たときはまだカメラ付き携帯が普及する前(というかやっと携帯が普及した頃?)でしたね。

写真はシシカバブとブリック(チュニジアの羊肉餃子)のランチプレートです。
妙にスカスカしたプレートに見えるのは、
プレートが大きいから?(笑)
Posted at 2015/11/30 20:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月30日 イイね!

玄界灘の旅

玄界灘の旅今年は8月に休暇らしい休暇を取ることが難しそうだったので、9月の第一週に取得。
地方の自転車イベント参加も考えたのですが、めぼしいイベントが締め切りor満員だったので、
いつも通りの旅へ。
今回は佐賀北部~北九州を旅してきました。


福岡空港を降り立って、電車で西へ。
着いたところは唐津。憧れの唐津城に。
小学生の頃、全国の城が写真付で載っている冊子を持っていて、
何故か分かりませんが唐津城に深い印象を覚えました。

(ちなみにその冊子は今も売られているようで、唐津城で思わず買ってしまいました)

唐津のバスターミナルから路線バスに乗って次に向かったのは呼子。
父親に勧められた港町です。
函館・輪島・呼子が日本3大朝市なのだとか。


呼子で遊覧船に乗りました。
「七ツ釜」という海沿いの崖に開いた洞窟を見物。
実際には洞窟は八つあるそうですが(笑)


遊覧船から戻り、旅館の夕飯まで時間があったので散策に出ることに。
地図を見ると名護屋城…豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に拠点にした城です…が数キロのところにあったので、
名護屋城までは行かないにしろそっち方面へ。

佐賀にもヒバリーヒルズがあるようですね(笑)
東京のヒバリーヒルズとは大分風景が違いますが。

歩いていてふと目に入ったもの。

伊達政宗の陣跡。
これは寄ってみようかなと思い、矢印の方向へ向かうとそこにあったのは…民家?
入っていいのかな?いや、これは完全に民家だろ!
陣跡といっても標識以外何も無いようです…

旅館の夕食。


イカが透明だ!(^o^)
これら以外にも料理があってかなりボリュームありました。

翌朝、朝市にちょっと寄りました。
朝市の隅っこにいた猫。


唐津行きのバスに乗り、電車に乗って東へ。
福岡市街地を越えて、北九州にある、大学の後輩の実家へ(実家へは10年ぶり3回目の訪問です)
後輩のお父様の案内で宗像大社へ。

宗像大社の次に向かったのは、あんずの里運動公園という場所の丘の上。
天気がいいと綺麗な夕焼けが見えるのだとか(あいにく天気は下り坂…)

羅刹の近影?です(笑)
夜は後輩とその家族でイタリアンでお食事(^o^)



次の日はフェリーで大島ということろに渡りました。
羅刹の旅にフェリーは欠かせません。
大島には宗像大社の中津宮があります。



九州本島にある辺津宮、ここ大島の沖津宮は今回一度に回ることが出来ました。
ここからさらに沖合い数十キロのところにある沖津宮に行く日は来るのでしょうか…?
(年に1回、沖津宮にお参りに行けるイベントがあるそうですが、かなりの倍率だそうです)

中津宮の裏に御嶽山(みたけさん)という山がありました。

どうやらトレッキングコースになっているみたいですね。
久々に自転車ではなく歩きでヒルクライムしたいと思います(笑)

登った先には玄界灘の絶景!

は見えません(> <)
やさぐれて持ってきた缶ビールを飲みました。

山を降りてさらに歩くと

戦時中の砲台の跡地。


牧場があって山羊や豚が飼育されていました。
後輩のお父様に聞いたところ、ここ大島では「大島牛」なるブランド和牛の開発に挑戦したようですが
失敗に終わったとのことでした。

突然の大雨に降られたりしながら、中津宮に戻ってきました。
すると中津宮の脇に通路を発見し、進んでみると湧き水を発見!

PRG気分です。

フェリーで九州本島に戻り、後輩一家に北九州空港まで送ってもらい今回の旅は終わりました。

…と思いきや、関東の豪雨で飛行機が大幅な遅延!
羽田に着いたときは終電ギリギリ(空港からのバスはとっくに終バスを過ぎてました)
空港駅へダッシュ!乗換駅でダッシュ!それも旅行バッグとカメラバッグを持ったまま!

…ヘロヘロになりました(爆)
Posted at 2015/10/30 23:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月30日 イイね!

VO2MAX

9月も終わりですね~

月初の話になりますが、東京体育館で「VO2MAX~最大酸素摂取量」の測定をしてきました。
1分間体重1キロ当たり体内に何ml酸素を取り込めるのか、という持久力の指標です。

呼気を測定する装置に繋がるマスクをしてルームランナーで走るorエアロバイクを漕ぐ、という方法で行います(他にも測定方法はあるようです)
始める前に心電図をとって医師の問診を受けたうえで、なおかつ測定中もポータブル心電計と血圧計を装着して身体をモニタリングするという本格的な測定でした。

結果
vo2max 49.6ml/kg/min HRT(心拍数)173
at値 28.7ml/kg/min HRT122

普段のトレーニングでは心拍数は180オーバーまでいけますので、ちょっと追い込み切れなったのですが(^^;
at値はanearobic threshold(無酸素性作業閾値)
いわゆる体内で有酸素運動から無酸素運動へと切り替わり始める運動負荷です。
自分は心拍数122から無酸素運動が始まるようですね。

測定の後、相談員からデータを見てトレーニングのアドバイスを受けることが出来ます。
「ヒルクライムに向けて体重が多めなので、低負荷長時間運動で体脂肪を燃やして絞りましょう」とのことでした(笑)
AT値心拍数+10の心拍数132が運動強度が目安となるそうです。

で、これに沿って現在トレーニングしていますが、132って結構…楽です。
あまり運動した気がしないんですよね。
「でも我慢して続けてください」言われておりますと(^^;
ある意味精神力が試されます(笑)

この測定1650円とお安いです!
Posted at 2015/09/30 23:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

表紙

表紙今月発売のレブスピードは購入されましたか?
久々にお馴染み(?)の車両が表紙です。

表紙というとサイクルスポーツも…この表紙の方は知合いって訳ではありませんが、
「!?」って思わされる表紙に釣られました(^^;;;

土曜日はビーチサッカーに行ってきました。
昨年は自分は参加しなかったので2年ぶりですね。

すっかり秋模様な江ノ島。

試合後はスーパー銭湯へ。
エクストラコールドを注文したら、機械の故障で上手く注がれなかった分、もう一杯もらえました!
ラッキーですよね!

ちなみに悪魔の模範的行動として、下駄箱は666(笑)

さらにチームメイト宅でパーティ。
僕はタピオカミルクを作りましたよ~

大粒タイプのタピオカだったらしく、2袋をお湯で戻したらとんでもない量のタピオカが!(爆)
Posted at 2015/08/31 23:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

ご無沙汰します<(_ _)>約4ヶ月ぶりです

たまーにログインするくらいで、とんとご無沙汰してました<(__)>
しばらく仕事がバタバタだったとか理由はあったんですけどね。
とりあえず生きています!(笑)

ではこの4ヶ月のまとめを…
<自転車>
仕事以外ではこれに費やした時間は多かったですね~目標があったので。

「道志みちトレ」
神奈川県相模原市橋本と山梨県の山中湖を繋ぐ国道413号線「道志みち」を走りました。
山中湖までは行ってません(^^;最高標高点である山伏峠までも行ってません。
「道の駅どうし」までの往復です。



桜が綺麗でした(かなり季節外れな…)
道の駅にはバイカーが多かったですね。自転車乗りは少数派でした。
もっともこの道は「サイクリング」って感じでは走れない道ですから(^^;
(走ってるのは大学自転車部とかそんな方々ばかりでした)

「ヒルクライム練習」

埼玉の雀川防砂ダムの道

同じく埼玉の丸山林道

これらのトレーニングをこなし
『Mt富士ヒルクライム』に参加

日本最大規模のヒルクライム大会です(最難関ではないです)
マラソンでいうなら東京マラソンでしょうね。

スバルラインを交通規制して、北麓公園から5合目までの25キロの坂道を登るコース。
タイムは…1時間48分。うん、標準以下です(爆)
今年の優勝者は59分ですからね。まずは1時間半切りを目指して、また挑戦します。


ご近所走行用のタイヤがボロボロになったので、今度は黄色にしました。
同時にバーテープも赤黄へ。

<自動車>
自転車ばかりじゃありません、悪魔のMR2は久々にミニミニサーキットを走りました。


しかし…途中まではいい天気だったのですが、突然の雹に降られました!
うひょー!!

悪魔の仕様は変わってないかな~(これまでが変わりすぎですが)

<食>
サッカーで浜松行ったときの餃子

餃子の後のデザート(3名)

これまたサッカー後のタイ料理

カシマスタジアムのもつ煮

お客さんにご招待いただいた中華

同じく鰻

別のお客さんにご招待いただいた鰻屋(うな重の写真はありませんがここ有名店です)

また別のお客さんとトンカツ


自転車のためにも節制しないといけないんですけどね(^^;;;;;

<スタジアム>
改装された等々力陸上競技場メインスタンドのトイレ

女子トイレのみウォシュレット付きだとか(差別だー!!)

等々力陸上競技場の夕焼け

日立柏サッカー場の夕焼け
Posted at 2015/08/18 23:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation