
前回の続き。2日目と3日目はまとめて。
2日目は生憎の雨模様…
この日はレンタカーをチャーターしました。
朝起きて向かったさきは…

水滴でぼかされ過ぎてて読みづらいですね(^^;「モリマリ」という可愛らしいカフェです。
もしここに来る機会があったらドラクエかFFの如く周辺を調べまくってみてくださいね(謎)
フレンチトーストのモーニングセットを注文。うまし(^o^)
腹ごしらえの後、慣れた(?)道を西へ進みます。
行き着いた先は愛媛県の新宮にある霧の森。
昨年夏にも来たところで、再訪です(^^)
ここでラナーさんと、ラナーさんの愛媛のお仲間さんである『きのやん』さんと合流(*^^*)
(きのやんさんは『』が付くのですね!)
『きのやん』さんは初めまして、ラナーさんとは4年ぶりです。
ラナーさんとはこれまで3回会う機会があったのですが全てハプニングで会えずじまいでした(笑)
(仕事・強制送還・台風…)

しばらく画像でしか見てなかったインテ。ホンマに翼端板にLEDが仕込んであるわ!

『きのやん』さんのFD2はウェストコーストの香りがしますね(^^)
ちなみにFD2の奥に写ってるヴィッツが私のレンタカーです(笑)
3人でカフェ「茶フェ」へ。
「キャンバス」というスイーツ全部載せ?を注文。

飲み物は付いてないとのことだったので、ほうじ茶を注文。
↑脇の湯のみ2つの中身は飲み物ではなくプリンです(笑)

ほうじ茶を飲む羅刹 with Slayer
短い時間でしたが相当楽しくお話が出来ました。
また声をかけさせていただきますね!
そして高松にターン。
夕飯どうしようかなと思ってたところ、以前お勧めされた串揚げのお店に行ってみることに。
『串よし』
高松で串揚げと言えばここだとか。

白州のハイボールに拍手!

おまかせで串揚げを十数本。旨し!
開店と同時くらいに入りました。
1時間もすると満席になりました。
3日目
晴れました。さてどこへ行こうかな~
近場にしようということでフェリー乗り場へ。

着いた先は、

女木島(めぎじま)、鬼が島はこの島だという説があります。
どうも鬼が島洞窟というのがあるらしいですね。ってかそれくらいしかこの島には無い?(^^;
そこは丘の上にあるらしく、歩くと何十分かかかるみたいですが、「バス」もあるみたいですね。
さらに目をやれば「レンタルサイクル」もあるようです。
丘+サイクル=ヒルクライム
ですね(笑)この週は自転車に乗れないのでトレーニングがてらいいかな、と。
レンタルサイクルには3種類あるようです。
「電動アシスト」
「マウンテン」
「ママチャリ」
レンタルサイクルを借りる人は僕以外全員、電動を選択してました。
電動なんて選択したらトレーニングにならないのでマウンテンを選択。
もっともマウンテンといってもホームセンターで売ってそうな相当重たいマウンテンでしたけど。
(以前は自分も普段そういうのを乗ってたんだと思うとビックリ)
多分ママチャリの方が車体は軽かったのかも。
しかしながら、ギアの枚数がマウンテンの方が多いはずなので坂道は一応有利。
サドルが普段乗ってるロードのよりかなり低くなってたので、普段の高さまで上げます。
サドルに乗ってペダル下死点で膝が少しだけ曲がってる高さ。
施設のおっちゃんから「サドル高くない!?」
自分「普段ロード乗ってるんでこれくらいッス(ドヤ顔)」
ヒルクライムスタート!
うーん、変速方法がいまいち解らない(^^;
付いてたのはシマノのフラットハンドル用レバーでしたが、普段はドロップハンドルのレバーしか乗ってないので…
(まぁしばらくしたら慣れましたが)

坂道の中腹から屋島を眺める。
にしても、この坂道…かなりきつくないか!?
(後でルートラボで調べてみたら登坂距離2.1キロ平均勾配7.1%の激坂ではないにしろ結構な坂
でした)

ここが峠なのかな。右にさらに登る道を進んだところに洞窟はあるようです。
ううう…車体が重い!タイヤが重い!フレーム剛性も低いのか進まない!
多分かなりの出力を出しているはずなのに!
ハンドルの位置が高くて、ダンシング(立ち漕ぎ)で左右に車体を振りにくい!
うわー!きつい!
廉価版とはいえ普段乗ってる自分の身体に合わせたロードがいかに進ませやすいかを実感しました。
必死のヒルクライム完了…
さて何か飲もう。

山頂唯一の自販機、全部売り切れ(写真だとわかりにくいですが「あたたか~い」を含めて全部でした)
マジか…orz

洞窟の手前にある小屋から。
手すりと被ってる道路が1つ上の写真の場所ですね。
さて目的地の洞窟です。

中には地元の学校の美術の先生とかが作った鬼の顔をした瓦が展示されてます。

デスメタルのアルバムジャケットみたいですね!
洞窟を出て、山頂の展望で男木島を望む。
で先ほどの峠まで下り、今度は反対側の山へ。
日蓮上人の像があります。
港に戻る道は来た道とは別の道で降りてみました。
大きな「鬼ケ島」(海に向かって立ってます)の看板前にて。
フェリー乗り場に戻って水を飲み(ここまで飲めませんでした…)おにぎりを食べて、フェリーで市街地に戻ります。
さらに「ことでん」に乗って、駅から歩いてうどん屋さんへ。

「しんせい2号店」
前日、以前に行った田んぼの中のうどん屋の2号店みたいです。

弊店間際だったためか、天ぷら類はほとんどありませんでしたけど。
さらにここから歩いて2日目のモリマリによって一服。
高松市街をここまで歩く観光客は居ないでしょう(笑)
再び高松空港へ。
次はどこに旅しようかな~
Posted at 2015/04/10 23:59:27 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記