• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

リセッティングとキャップ

リセッティングとキャップ先月の内容なのですが、悪魔のMR2の仕様が少し変わりました。

オイルフィラーキャップ交換


ボロボロになってたGREDDYのキャップをTRDのに交換。
久々にTRDのパーツ投入です。
最近はいじる度にTRDのパーツが減っていきました(次々に廃盤となっていっているので投入しようにも…)

で、しばらくエンジンの慣らしのために4千回転でリミッターがかかってしまうVプロのセッティングだったのですが、
慣らしが終わったのでリミッター解除し、さらなるリセッティングを。
(いや昨夏でとっくに慣らしは終わらせていたのですが、お店の都合で今年に)

ビフォー(2012年にVプロなどを投入したときのもの)

アフター


ビフォーの方は係数が1.2掛けられた数値になってるのですが…
アフターにも1.2を掛けると…ピーク値はあまり変わらない?(^^;

どうもですね
「セッティング詰めるとやたらノッキングするのですけど、ハイオク入れてますか?」と(爆)
いや、ちゃんとハイオク入れてるはずなのですが…
セルフでちゃんと黄色のノズルから給油してますよ~
近所のセルフはオクタン価100じゃなくて、薄めて95くらいになってる!?
(欧州車なら95でも大丈夫?)

で、安全のため燃料の質のマージンとってあるらしいです。むむむ…

グラフを重ねてみました。ちょっとズレてますけど大体こんな感じかな。

赤がビフォー青がアフターですが、
トルクに関して3000~4000付近は上回ってますね。
馬力も3000~5000くらいは上回ってます。
常用域でのパワーが高まってるのは良いですね。
Posted at 2015/04/11 23:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2015年04月10日 イイね!

あまり計画的ではない旅その2

あまり計画的ではない旅その2前回の続き。2日目と3日目はまとめて。

2日目は生憎の雨模様…
この日はレンタカーをチャーターしました。
朝起きて向かったさきは…

水滴でぼかされ過ぎてて読みづらいですね(^^;「モリマリ」という可愛らしいカフェです。
もしここに来る機会があったらドラクエかFFの如く周辺を調べまくってみてくださいね(謎)

フレンチトーストのモーニングセットを注文。うまし(^o^)


腹ごしらえの後、慣れた(?)道を西へ進みます。
行き着いた先は愛媛県の新宮にある霧の森。
昨年夏にも来たところで、再訪です(^^)
ここでラナーさんと、ラナーさんの愛媛のお仲間さんである『きのやん』さんと合流(*^^*)
(きのやんさんは『』が付くのですね!)

『きのやん』さんは初めまして、ラナーさんとは4年ぶりです。
ラナーさんとはこれまで3回会う機会があったのですが全てハプニングで会えずじまいでした(笑)
(仕事・強制送還・台風…)

しばらく画像でしか見てなかったインテ。ホンマに翼端板にLEDが仕込んであるわ!

『きのやん』さんのFD2はウェストコーストの香りがしますね(^^)
ちなみにFD2の奥に写ってるヴィッツが私のレンタカーです(笑)

3人でカフェ「茶フェ」へ。
「キャンバス」というスイーツ全部載せ?を注文。

飲み物は付いてないとのことだったので、ほうじ茶を注文。
↑脇の湯のみ2つの中身は飲み物ではなくプリンです(笑)




ほうじ茶を飲む羅刹 with Slayer

短い時間でしたが相当楽しくお話が出来ました。
また声をかけさせていただきますね!

そして高松にターン。
夕飯どうしようかなと思ってたところ、以前お勧めされた串揚げのお店に行ってみることに。

『串よし』
高松で串揚げと言えばここだとか。


白州のハイボールに拍手!

おまかせで串揚げを十数本。旨し!

開店と同時くらいに入りました。
1時間もすると満席になりました。

3日目
晴れました。さてどこへ行こうかな~
近場にしようということでフェリー乗り場へ。

着いた先は、

女木島(めぎじま)、鬼が島はこの島だという説があります。


どうも鬼が島洞窟というのがあるらしいですね。ってかそれくらいしかこの島には無い?(^^;
そこは丘の上にあるらしく、歩くと何十分かかかるみたいですが、「バス」もあるみたいですね。
さらに目をやれば「レンタルサイクル」もあるようです。
丘+サイクル=ヒルクライム
ですね(笑)この週は自転車に乗れないのでトレーニングがてらいいかな、と。

レンタルサイクルには3種類あるようです。
「電動アシスト」
「マウンテン」
「ママチャリ」
レンタルサイクルを借りる人は僕以外全員、電動を選択してました。
電動なんて選択したらトレーニングにならないのでマウンテンを選択。
もっともマウンテンといってもホームセンターで売ってそうな相当重たいマウンテンでしたけど。
(以前は自分も普段そういうのを乗ってたんだと思うとビックリ)
多分ママチャリの方が車体は軽かったのかも。
しかしながら、ギアの枚数がマウンテンの方が多いはずなので坂道は一応有利。

サドルが普段乗ってるロードのよりかなり低くなってたので、普段の高さまで上げます。
サドルに乗ってペダル下死点で膝が少しだけ曲がってる高さ。
施設のおっちゃんから「サドル高くない!?」
自分「普段ロード乗ってるんでこれくらいッス(ドヤ顔)」

ヒルクライムスタート!
うーん、変速方法がいまいち解らない(^^;
付いてたのはシマノのフラットハンドル用レバーでしたが、普段はドロップハンドルのレバーしか乗ってないので…
(まぁしばらくしたら慣れましたが)


坂道の中腹から屋島を眺める。
にしても、この坂道…かなりきつくないか!?
(後でルートラボで調べてみたら登坂距離2.1キロ平均勾配7.1%の激坂ではないにしろ結構な坂
でした)

ここが峠なのかな。右にさらに登る道を進んだところに洞窟はあるようです。

ううう…車体が重い!タイヤが重い!フレーム剛性も低いのか進まない!
多分かなりの出力を出しているはずなのに!
ハンドルの位置が高くて、ダンシング(立ち漕ぎ)で左右に車体を振りにくい!
うわー!きつい!

廉価版とはいえ普段乗ってる自分の身体に合わせたロードがいかに進ませやすいかを実感しました。

必死のヒルクライム完了…
さて何か飲もう。

山頂唯一の自販機、全部売り切れ(写真だとわかりにくいですが「あたたか~い」を含めて全部でした)

マジか…orz


洞窟の手前にある小屋から。
手すりと被ってる道路が1つ上の写真の場所ですね。

さて目的地の洞窟です。


中には地元の学校の美術の先生とかが作った鬼の顔をした瓦が展示されてます。



デスメタルのアルバムジャケットみたいですね!

洞窟を出て、山頂の展望で男木島を望む。


で先ほどの峠まで下り、今度は反対側の山へ。
日蓮上人の像があります。


港に戻る道は来た道とは別の道で降りてみました。
大きな「鬼ケ島」(海に向かって立ってます)の看板前にて。


フェリー乗り場に戻って水を飲み(ここまで飲めませんでした…)おにぎりを食べて、フェリーで市街地に戻ります。
さらに「ことでん」に乗って、駅から歩いてうどん屋さんへ。

「しんせい2号店」
前日、以前に行った田んぼの中のうどん屋の2号店みたいです。

弊店間際だったためか、天ぷら類はほとんどありませんでしたけど。

さらにここから歩いて2日目のモリマリによって一服。
高松市街をここまで歩く観光客は居ないでしょう(笑)

再び高松空港へ。

次はどこに旅しようかな~
Posted at 2015/04/10 23:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月03日 イイね!

あまり計画的ではない旅その1

あまり計画的ではない旅その1先週末、春の旅に出ていました。
どこに行こうかとかほとんど決めないまま、羽田を飛び立ちました(^^;
拠点を勝手知ったる四国・高松に設定していたので、まぁどうにかなるだろうと。

JR高松駅に向かい乗った電車はこれ。

高徳線徳島行き。あ、ディーゼルだから電車ではない!?
1両編成です。そのせいか車内超混み!!
マジかよ~と思いつつも多くの人が栗林公園の最寄駅ですぐに降りた(笑)

僕の向かった先はここ。

徳島との県境に近い引田(ひけた)
古い街並みと醤油と和三盆の町ですね。
案内掲示板。

とりあえずプラプラ歩く。

スーパーマーケット?を発見。店の外にまで爆音で店内BGMが聞こえてくる(爆)
僕が通りかかったときは「星空のディスタンス」がかかってました。

ロードバイクを発見。

スペシャライズドのアレー。
コンポーネントはシマノ・アルテグラ6800で、ホイールもアルテグラ、タイヤがミシュランプロ4、ペダルがスピードプレー…ってなかなか本格的な仕様ですね(^^)


讃州井筒屋敷。街中を歩いているときシニアの観光客に「井筒屋敷ってどこですか?」と道を聞かれました。
「あ~そこの角ですよ」と返答。
…僕もこの町初めてなんだけどな(^^;

江戸時代から続く醤油屋。

中を見学できます。売店では利き醤油も出来ます。

醤油のもろみを絞るための布と桶。この雰囲気ちょっと体育館裏っぽくありませんか?(笑)
昔使ってたという桶。

案内板に載ってた「珍しい石塀」


ぶらりと散策した後は高松に戻ります。

この山の感じは四国っぽいなと思います。

誰も居ない車内。

高松ではいきつけのお店「松寿」へGo。

おつくり。かつおのたたき・えび・とろ。かつおには梅肉ソースがかかってます。

いいだこの煮付け。ここのたこの煮付けは絶品です。

甘鯛の酒蒸し。鯛がメインですが、添え物のタケノコは新タケノコです。
「今回は三品に絞って、盛りだくさんで出したわ」と大将の弁。

この日は朝の羽田で寿司を食い、昼に高松駅で寿司を食い、夜が↑ですから魚デーでした(笑)
Posted at 2015/04/03 21:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月31日 イイね!

形式的更新

今日で年度末ですね。
3月、全く更新もレスもしてなかったので、ここいらで痕跡を残すべく軽く更新。

先週末、旅に出てました。
その旅先で撮った桜です。


自分の地元では出発前はそんなには咲いてなかったのですが、
戻ってくると満開でした。
今週が見頃ですね!
Posted at 2015/03/31 22:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月23日 イイね!

bicycle race

bicycle race先週の土曜日、ビギナー向けの自転車レースに出場しました!
EQAクリテリウムin熊谷
公園内の道路を周回するレースです。

熊谷スポーツ文化公園に来るのは2007年全国地域サッカーリーグ決勝大会第2ラウンド以来です。
まさか自転車イベントで来ることになろうとは…

熊谷は「日本一暑い街」競争に力を入れている街ですが、この冬の日の熊谷には暴風が吹き荒れてました。
向かい風区間が厳しい…




ビギナークラスで出場しましたが、結果は予選落ち→敗者復活戦で下の方の順位でした。
技術が足りないなという反省点です。
コーナーで思いっきり負けてました。バイクコントロールを身に付けないといけません。

公式リザルト公式ページの写真
Posted at 2015/02/23 01:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation