• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

F3

F3先週の土曜日、担当しているお客さんがF3に出場するというのでツインリンクまで行ってきました。
タイトル画像はデラックスかき氷ラズベリー味です。

F3…クラスは2つ「チャンピオンクラス(C)」「ナショナルクラス(N)」
このナショナルクラスのマシンのエンジンが我が悪魔と同じ3S-GEです。非常に親近感を覚えますね(^^)
(Cクラスは新型の直噴エンジンですね)


Cクラスのペトロナス、速かった(笑)立ち上がりの加速感が、違う。


Nクラスはサスに蛍光黄のテープ?を貼って区別しているみたいですね。

他に開催されていたレース

スーパーフォーミュラー(ただし土曜日なので予選のみ)


FIMアジアカップ国別対抗ロードレース
写真はないですがJ-GP2も開催。


N-ONEオーナーズカップ
写真のマシンはピストン西沢氏です。
エンジン音が全然聞こえない静かなレースがすごく新鮮でした(笑)<ただしバトルは接触が発生するくらい熱い


Posted at 2014/08/26 23:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

オフ過ぎるオフ会~風景編~

オフ過ぎるオフ会~風景編~先週末、悪魔のMR2の慣らし運転を兼ねて自走で四国・高松まで行ってきました。
自走で京都より西へ行くのは初です!

同時にオフ会も開催されました。
人間ではないのですが、はるか南方より「台風」氏が積極的に参戦!
…お陰で人間の方々はどなたも参加出来ないという事態になりました。人間がオフです(爆)

金曜夜に出発。
土曜未明、大津に辿り着いたところで淡路島と四国と繋ぐ大鳴門橋が通行止めに(> <)
様子を見つつ、淡路鳴門道との分岐のところまで進み通行止めが解除にならなかったので(最終的に30時間以上通行止めになっていたかな)
瀬戸大橋経由に計画変更。瀬戸大橋が通行止めにならないことを祈りつつ…

7時過ぎ、瀬戸大橋を通過!四国に渡れてとりあえず一安心(^^)
雨以上に横風がヒヤヒヤの瀬戸大橋でした。

9時、ホテル近くの駐車場に駐車。都合12時間以上のロングドライブはココで終了。
「丸い亀さん駐車場」というギャグみたいな名前の駐車場で、パッとみスロープがきつくてバンパー擦りそうで嫌だなぁ~
という印象だったのですが、
スロープが巧に計算されているのか(オーバルコースのコーナーの傾斜っぽいかな?)、
擦らずに上の階へ登れました。

そして先日のブログの通りスタバへ。
その後、商店街を散策→昼食→昼寝→夕食→うたた寝→就寝(爆)
※食べ物編は後日書きます

日曜日、朝から商店街を散策(やることが無い…)
台風のせいでどこも閉まってます。閉まっているどころか。

10年前の台風で高潮による浸水があったそうで、浸水対策がされてます。

商店街の外へ出てみると、すさまじい雨と風!
雨が痛い!

JR高松駅は、

全列車運休。
港近くの郵便局の駐輪場は

花壇の隙間にタイヤ差し込んでいる自転車は倒れてませんでした。
もっとも倒れないことで、車体が強風にあおられホイールのスポークが曲がってしまうかもしれませんけどね。


すさまじい風。

これは雨が止んだ後、別の場所(屋島)で撮ったものですが木がポッキリ折れてました。

港。

…えーっと、ここ瀬戸内海ですよね(爆)
こんな瀬戸内海初めて見た(汗)

フェリー乗り場

宇高国道フェリーは休止してしまいました。
(四国フェリーの宇野~高松は減便しながらも就航を続けているようです)
香川県サッカー協会

港の片隅にありました。雰囲気からして移転したのかもしれません。

個人的な印象で、サッカー協会の建物って妙な場所にあることが多いような。
神奈川県サッカー協会は、横浜でもなく川崎でもなく、藤沢市の小さな駅のところにあります。

散策後昼食→昼寝。
昼過ぎに台風が過ぎ去りました!(^o^)
ちょっと外出。

ホームセンターからの眺め

さらに屋島に登ってみました。




雲の姿が油絵っぽいですな!

月曜日
うどん屋の駐車場に停めるつもりが間違えて隣の神社の駐車場(極悪)に停めてしまいました。
せっかくなので神社に参拝。

屋島神社。東照宮の流れをくむ神社のようです。

封鎖されて入れませんが隙間から撮った本殿。

小高い丘の上にあるので、振り返ると街並みが見えます。
Posted at 2014/08/12 21:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月09日 イイね!

スタバなう

スタバなうタイトル通り。
Posted at 2014/08/09 10:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | モブログ
2014年08月06日 イイね!

ヤビツ峠再び

ヤビツ峠再び先日、再びヤビツ峠を走ってきました。
前回は峠まで行って同じコースを戻ってきましたが、今回は峠から宮ケ瀬湖に抜けてぐるっと周回してみました。
走行距離135キロでした。

ヤビツ峠、前回は小休止を取りつつも、基本的に自転車に乗って登れました。
が、今回はあまりのきつさに自転車を降りて、押して登った区間がかなりありました(> <)

峠を登り始める前に脚を使い切ってしまった?(いや、そんなハイペースで走ってなかったんですけどね)
あまりの暑さに、知らず知らずのうちに体力を奪われていた?(もしかしたら熱中症気味だった?も。帰ってからも妙に体が熱い感じで…)

ヤビツ峠から宮ケ瀬湖への道、裏ヤビツという言い方をするそうですが
峠から裏ヤビツへ1キロくらい下ると湧水ポイントがあります。
名水百選の1つなんだとか。
ポリタンクで大量に持ち帰っている方々がたくさんおりました。
自分もボトルに補給。

宮ケ瀬湖を抜けて、みんカラのオフ会でもよく使用されているという「オレンジツリー」で昼食。
この日はビートのオフ会があったようで駐車場に色とりどりのビートが駐車してました。

ペペロンチーノ。

オレンジツリーで走りを振り返りました。
カセットスプロケット(リアのギア)は11-25T(歯数)が付いてます。
峠の麓まで輪行して登り始めれば25Tでも行けそうな気はしますが、アップダウンのある道のりを50キロ走った後ではもっと軽いギアが必要なんじゃないかなと思いました。

ということで新たなるギアを購入。

12-27T
歯数の並びは
(11-25T)
11-12-13-15-17-19-21-23-25
(12-27T)
12-13-14-15-17-19-21-24-27



汚れている方が11-25Tです(笑)メッキの方が27Tです。

12-27Tの方はロー側が3歯飛びになるので裾野が広いのがわかると思います。





Posted at 2014/08/06 23:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年07月25日 イイね!

素敵なステーキ丼

素敵なステーキ丼ついさっき作りました(^o^)

まぁ肉を良いやつにしたので、そもそも旨いです(笑)
Posted at 2014/07/25 23:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation