• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

グルメライド

グルメライド連休にサイクルイベントで埼玉県まで遠征をしてきました。
…埼玉県までは自動車で行きましたが(笑)

様々なスタイル・レベルのサイクルイベントが開催されていて、
初めてだから一番易しいのにしようと選んだのが、
「長瀞のお豆腐料理を目指して走る」
走行距離80キロ以下、ほぼ平坦。
これなら無理無いかな、と。

3人で走りました。
集団走行が初めての私は真ん中で、先頭はインストラクターの人です。

で、目的地に着いたところ…
『改装のため休業中』
(爆)

急遽目的地変更で秩父豚丼のお店に(^^;
写真はその豚丼です。
美味しかったですよ~

イベント後、インストラクターの人のアドバイスでは、集団走行の練習をした方がいいと。
慣れないとなかなか前走者との車間距離を詰められないので、
詰められるようになるとスリップストリームが効いてくるのでより速く効率良く走れるようになります、ということだそうです。

独りでは集団走行の練習は出来ないので、これからは走行イベントに参加していこうかなと思います(^o^)
Posted at 2014/07/22 23:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年07月20日 イイね!

カマと中トロと私

カマと中トロと私昨日、サッカーのため静岡県清水市…じゃないんだ静岡市清水区に行ってきました。
清水遠征は5年ぶりくらいです。

今回は悪魔のMR2ではなく、仲間の車(レガシィ)に便乗です。

清水に行くときは必ず清水港に寄って海産物を食す羅刹です。
今回もきっちり寄って参りました。

清水港のマスコットですかね??

まぐろのぬいぐるみのUFOキャッチャー?
とったど~、はよゐこの濱口?(笑)

漁港の食堂はどこも混んでいたので、とりあえずすぐに入れそうなところに入りました。
新栄丸ってお店だったと思います。
メンバー一同「食っておこうぜ!」という意思が統一されていたので、まずは

中トロ刺身3つ。中・中・中で役牌ですね(笑)

まぁ↑はトッピングみたいなものです。
ベースとなる丼モノは別に注文してあります。
お姉さまは、

「中トロ丼+中トロ刺身」
どんだけ中トロ食べたいんだよ!(笑)

羅刹とレガシィオーナーは

「海鮮丼+中トロ刺身」
写真的には海鮮丼の方が見栄えがしますよね(^^;;

これに「中トロ丼+桜海老のかき揚げセット」を加えて並べると、

デーン!

その後市場スペースで海産物を物色。
購入したのは
中トロのサク(半額の特売をやっていたので)
めばちまぐろのカマ(カマおいしいですよね~)
本まぐろのカマ(お店のおばちゃんお勧め)
の3点。
中トロのサクはついさきほど切って食べました。甘みがあっておいしかったです!(^o^)
カマは後日調理します。

他の3人もまぐろとか干物を購入。


さぁ、食べて買ったことだし旅館に戻ろうか~♪
違うよ!今日はサッカーだよ(笑)

すさまじく不安定な天気の一日でした。
清水のスタジアム、日本平スタジアムは丘の上にあるので
天気の良い日は、富士山・駿河湾・清水港・伊豆半島を一望できるのですが


…(^^;

清水来て天気悪かったのって初めてです。
ちなみにこのスタジアムに来て勝って帰るのも初めてでした(笑)

Posted at 2014/07/20 21:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2014年07月15日 イイね!

大和温泉

大和温泉去る6月28日、圏央道の高尾山~相模原愛川が開通し東名高速と中央道が繋がりました~パチパチ

今までは自宅から中央道に乗るのには、混雑しがちな下道を数十分走るしかなかったのですが、
東名→圏央道→中央という選択肢が出来ました。

某氏の名言「道は繋がってこそ道である」を実感しております。
この勢いで外環道杉並世田谷区間もよろしくお願い申し上げます。

ということでエンジンの慣らしを兼ねて中央道方面を走ってきました。
ただ走るだけじゃなくて、何か目的…そうだな温泉があったらいいな~ということで温泉を検索すると、
長野県諏訪市に「大和温泉」なる温泉を見つけました。

"源泉かけ流し"の"共同浴場"で温泉マニアから高評価を受けているとか。
地元民(加盟料を支払ってる)専用の浴場もあるのですが、この大和温泉はビジターでも入れるとのこと。
これは行くしかないでしょ~(笑)

この温泉の住所は
諏訪市小和田17-5
もしナビ等で出ない場合には「諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館」を目指してください。
いきいき元気館の向かい側にあります。

ともかく住宅街の中にあり、非常にわかりづらい(笑)
いきいき元気館にはすんなり着いたのですが、大和温泉の入り口がわからずしばらくウロウロしてしまいました(^^;


入口

ええ、ここ完全に民家です(笑)
この奥に中庭があってその脇に番台がありました。

中庭の先に脱衣所があって、湯船です。
湯船はこんな感じ。

温泉の写真って人がいてなかなか撮れないんですが、今回は人がいなかったので撮れました(^^)

3畳くらいの大きさの湯船です。タイルが黄緑なのでお湯が黄緑に見えますが、タイトル画像にあるように実際のお湯の色は「ほんのり黄緑」という感じ。
硫黄の匂いがすると同時に塩素の匂いがしません(^^)
人が大勢入る温泉はどうしても塩素消毒する必要に迫られたりするものですが、小ぢんまりした温泉なので大丈夫なのでしょうね。

豪華な施設ではありませんし、シャワーすらないですけどピュアにお湯を楽しむにはいい温泉だと思います。
ちなみに上に書いたいきいき元気館にも温泉があります。はしごして入りました(笑)
お湯自体は同じでしたが、システムは源泉かけ流しではなく循環式でした。
シャワーもサウナもドライヤーもこちらにはあります。

<入浴料>
大和温泉:230円
いきいき元気館:300円

安い!(^O^)
しかしここまで行くのにいくら使ってるんだろう(笑)

Posted at 2014/07/15 22:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月08日 イイね!

カップホルダーLED化…割と失敗

カップホルダーLED化…割と失敗↑の名称ってカップホルダー?
ドリンクホルダーっていう場合もありますよね?

最近の車に乗るとカップホルダーが光るやつがあって、いいなぁ~とかねてより思ってました。
しかしながらMR2にはそんな気の利いたアイテムがあるはずはなく…
では作っちゃえ!ということですわ(笑)

これはセンターコンソールに埋め込むDINサイズの汎用タイプのホルダーです。
ずーっと前から使ってるものです。
これを「配線を見えないように」どう施工するのか、かなり長い期間思案してたんですよね。

あるときこんなLEDを見つけました。

『鉄道模型向きLED』

「小さい」「かなり細い配線が配線済み」「コネクターで接続可能」「ボタン電池使用可能」
こういう小さくてスペースが狭いところに施工するにはうってつけのような感じですね!
まずはこれを使って施工してみることにします。


ピンバイスで底面に小さな穴を開けます。
続いてケースに背面に配線通し用の穴を開けます。

トレー背面にも(見えますかね?)

底面の裏側に配線通し用の溝を掘ります。

配線をして、つや消し黒のアルミテープで固定します。
見せたくないものを隠すときはつや消し黒で覆ってしまうのがいいですよね。


スイッチのためにどこかに穴を開けようかなと思ったのですが、とりあえず滅多に使わないホルダー上部のトレーの中にスイッチを入れます。
オンオフにはここを開ける手間が増えますが…

底面の下から背面、背面でUターンして上部トレーへという配線です。


出来上がりはこんな感じです。
ぱっと見タイトル画像のと変わらないように見えます。
電源を入れると、

明るい部屋で撮影してますが、光ってるのわかりますか?
部屋を真っ暗にしてドリンクを置くと、

おお、いい感じ(^^)

実際に車載して撮影してみると、まだちょっと明るい時間帯でしたが

これだとあまり効果は見られませんね(^^;

もっと暗い時間帯になって点灯させてみましたが、それでも効果はあまり見られず…(--;

原因:車内の他の照明が明るすぎて模型用では負けている(笑)
すでに各所LED化してますかね(^^;

イメージはさらに出来たので改良したいと思います。


Posted at 2014/07/08 23:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2014年07月05日 イイね!

ヤビツ峠

ヤビツ峠この前の日曜日、神奈川県中部にあるヤビツ峠に自転車で登ってきました。初挑戦です!
ここは有名なサイクルスポットなのですが、この日は明け方まで雨だったのでいつもより走ってる人はすくなかったのかな。

この峠の入口まで自宅から50キロくらいあるのですが、国道246号を走ってみました。
日曜日の朝なので多少自動車の数は少なかったと思いますが、
やはりあまり自転車向きの道ではなさそうですな。

入口から標高761mの峠まで約12キロ。
事前に情報を収集はしましたが、実際走ってみると思った以上に今の自分には厳しかったです(^_^;)
勾配は途中変化して緩くなったりしますが、10キロ以上ひたすら登り坂なんて初めてでしたし。
途中何度も小休止を挟み、1時間7分で登りきりました。
検索するとこの峠の皆さんのタイムが出てきますが、1時間7分はめちゃ遅いです(笑)
速い人はこの半分くらいのタイムです。
もっと鍛えねばなりませんね!
Posted at 2014/07/05 23:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation