
復活した悪魔のMR2を駆って、サッカー観戦のため水戸に行ってきました!
慣らし運転&撮影を兼ねてます。
水戸市立競技場…ケーズデンキスタジアムは11年ぶりです。
当時のメインスタンドは立派なものではなく、バックスタンドも芝生席…
まずはガルパンがお出迎え。
観戦に来たはずなのに、諸事情により試合そっちのけで(笑)、仲間と食事。

マルゲリータピッツァ!常陸牛すじカレー!豚ロース丼!
デザートはスタジアム名物(らしい?)フラッペonアイス。
アイスに気を奪われますが、実は氷がフワフワで良い食感です!
手前の黄緑(青りんご味)は普通のフラッペです。
僕のはグレープ味ですがこれがまたバニラアイスと合う!(^o^)
5月31日…暑い一日でした。

300mmの望遠レンズで屋台の冷たくておいしそうな酒を盗撮(笑)
うわぁ~飲みてぇ~
でも今日は車だ!ダメだ!
で、多分人生初のノンアルコールビール。

…徹夜で飲んでいて、明け方に放置されてたビールを飲んだような味ですね(個人的感想)
おっと、悪魔の写真を掲載しなければなりませんね(^^;
<今回のレストアポイント>
(1)ナンバープレート

ちょうど1年前バンパーを割ったときに、結局はフロントウィンカーのパネルも外れて紛失してしまったのです。
スモーク仕様だったのですがどうも今はスモークは出回ってないようで…
再びクリスタル仕様に戻りました。
※装着ウィンカーの変遷
前期型オレンジ→後期型透明→(羅刹納車)→クリスタル→(サーキットで大破)→後期型透明→スモーク→クリスタル
あ、ナンバープレートですよね。
これ有機ELの薄型プレートなんです。

Bomexのスタイリッシュなエアロに分厚い字光式プレートが合ってない感じで昔から気になっていたんですね。
有機ELやLEDを使った薄型プレートがあるのは知ってましたが、着手できずにいました(自分で車検場に持っていっていたこともあります)
作業期間中に車検が切れてしまい、車検も同時にお願いすることになったので追加で交換をお願いしました。
前のブログの写真の通り発光も綺麗ですし、これでますます闇夜に666が浮かび上がることでしょう…
(2)ハーネス&フロアマット
昨年7月、ドナドナされて1ヵ月半後に様子を見に行った際に注文した品々です(笑)
まさかこのときはこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでしたが…
長年トムスの赤い4点式を付けてましたが、以前より色あせを指摘されており…(^^;
探しているときに「このメーカー付けてる人って街中じゃみかけないな~」ということでシュロスの4点式、色はシルバーにしました。
レカロと同じドイツでコーディネート。
フロアマット、これはオーダー品です。縁取りが青で、ロールバーの脚の部分を避けるようなデザインになってます。
(3)フロントウィンドー
これまたナンバープレートと並んで完成直前の追加品(笑)
「ついでだから劣化したウィンドーモールも替えてください」とオーダーしたのです。
すると「フロントウィンドーも劣化していて、外すときに割れるリスクが極めて高いと思います。これも一緒に替えてしまった方がいいですよ」
…ということでまさかの追加作業。
そのまま同じもので交換するのではなく、今風の紫外線赤外線をガッチリカットするクールベールになりました。

上の方に透明な青いハチマキが見えますね~
特注になるそうですがピンクとかも出来るそうです。
(4)エンジン
こんな風になりました。
ヘッドカバーの色が!!

エメラルドグリーン!
いや、この色で注文したんじゃないんですよ。
「ジャガーやロータルのようなブリティッシュなダークグリーンのメタリック」のはずだったんです。
しかし、ヘッドカバーだけに蓋を開けてみたら
「塗料の都合でグリーンにメタル混ぜたらこの色にしかならなかった」と。
上の写真だとメタル粒子感は見られませんが逆光で撮ると

こんな感じに。
ボディと同じくらいの暗めのトーンでキメようとしたらまさかの明るいカバーに(^^;
プラグコードは赤いし、バキューム系やウォーター系は青いし、妙に派手派手なエンジンルームになったな…
熱帯地方の鳥かよ!!!!!

Posted at 2014/06/05 23:56:37 | |
トラックバック(0) |
MR2 | 日記