• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2014年07月04日 イイね!

融合

久々の日記アップです。
悪魔のMR2が戻ってきてすっかりすっかり自転車はご無沙汰…にはなってません(^^;
週末はどちらかに乗ってます。

「輪行」という言葉を聞いたことありますか?淫行ではありません(爆)
「自転車を公共交通機関を利用して運ぶこと」
自転車をばらすか折りたたむかして収納して電車等に乗り込んで遠方に行くことですね。

実は消費税増税前に「輪行袋」を買いました。一度収納にチャレンジしたのですが、上手く出来ませんでした(^^;
もっと練習します。

自家用車に積み込むには輪行とは言わないみたいです。
が、僕には悪魔のMR2という頼もしい自動車があります。
MR2…荷物が全然積めないように見えて、意外と積み込むことができたりするちょっと不思議な車です(相当な創意工夫が必要ですが)

ということで、MR2に自転車を積み込むことに挑戦してみました!

載せる場所は座席の後ろ。
160センチ以下の人ならギリギリ座れそうなスペースがMR2にはあるのですよ。
現在ここにはスピーカーボックスを置いてあるので、これは降ろします。


自転車側は、まずは前後輪を外します。
これでいけるかなと思いきや、ペダルが座席下部に引っかかって入りません。
なのでペダルも外します。
これで自転車の半分は車内に入ったのですが、自転車のフロントフォークがMR2の巨大なセンタートンネルにひっかかり、
これを乗り越えようとするとサドルが屋根に引っかかります。
Tバールーフ仕様なのでルーフを外して…もロールケージがガッチリはいってるのでダメです(^^;
なのでサドルを外します。

これでグイっといれると…



おお~入ったぞ!素晴らしい!

で、次の課題。
運転出来るようにシートを起こせるか?

…窮屈そうなポジションになったが、なんとか運転は出来そうですね(^^;

せっかくロールケージ入れてるんで、自転車のフレームとロールケージを結んだらグラグラしないで固定できるかなと思いました。

ということで西に自転車を持っていけそうです(笑)
Posted at 2014/07/04 22:57:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2014年06月15日 イイね!

フロントドアウィンドーフィルム貼り、失敗

タイトル通りです。

カーフィルムに関しては、
2008年9月…Tバールーフ&リアクオーター
2010年1月…リアウィンドー
をDIYで施工しました。
結構上手く貼れたんじゃないかと自負してます(^^;

フロントドアウィンドーに関しては、なんか難しそう&カラーフィルム貼れない…で貼ってませんでした。
今回のレストア(笑)でフロントウィンドーが期せずしてクールベールになって、
正面からの太陽光のチリチリ感が抑えられたのですが、
同時にドアウィンドーからの太陽光がきつく感じられるようになりました<感覚的なものですが

なので透明タイプで車種別にカット済みというフィルムを注文(以前のも車種別にカット済みでしたが)

本日施工してみましたが、結果はタイトル通り失敗に終わりました。
かなりシワシワに…(><)美しくないです。

くよくよしていても仕方ないので反省点を考えてみましょう。

「炎天下で作業した」
水貼りの水分がすぐに飛んでしまってフィルムが貼り付いて動かせない。

「貼り込み液の濃度が気温に対して薄かった」
冬場は濃度を薄くしてください、と注意書きがありました。濃度が濃すぎると最終的に貼り付かなくみたいなのですが、
逆に気温の高い時期は少し濃くしてもいいのかな、と。
相対的に薄かったので貼りつきやすくなってしまったかも。

「フィルムの大きさを再調整しなかった」
ドアウィンドーの大きさに合わせてカットはされてますが、
いかんせん年数を経た車両ですし、なおかつ一部のモールは新品に替わってるので、窓の貼りこめる範囲が基本的な車両データの形状とは若干違ってきてしまっているかもしれません。

セパレーターの余白部分は大きくとられていたフィルムだったので、セパレーターの余白を切り落としてウィンドーに合わせてみて、どうしてもはみ出そうな箇所はカッターで切り落としてしまった方が良かったと思います。
もし切り落としが大きすぎてちょっと小さくなっても、カラーフィルムではないので貼れてない箇所も大して目立たないかなと思います。


シワシワでも貼ってはあるので、フィルムの効果を確かめてから再施工したいと思います。

いっそのことウィンドーを外してしまって風呂場で施工したら上手くいきそうですが(Tバールーフはそうやりました)
今度はドアウィンドーの建付に不具合が出そうなので…(^^;
Posted at 2014/06/15 21:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

悪魔の日、失敗

悪魔の日、失敗6月6日は悪魔の日ですね!
毎年、黒いことをしております。

よくやるのは暗黒の飲み物を飲みながら暗黒の食べ物を食す(ブラックコーヒーにチョコケーキ)のですが、
今年は出先で暗黒の食べ物にめぐり合えず…(T T)

神の罠だ!!!!
今日の大雨も神の罠だ!!!!<傘さしてるにもかかわらずずぶ濡れ

御茶ノ水のメタル館によってメタルCDを物色。

一番下 HELLCTASというスロベニアの女性バンド
知らないバンドです(^^;が、聴いてみたらLAメタル風で俺好みでした。

真ん中 SINBREEDというドイツのバンド
BLIND GUARDIANの2名が参加しているだけあって、ジャーマンメタルでもBLIND GUARDIANよりの雰囲気です。

一番上 BLIZARDは日本のバンドですね。
昔、レンタルで借りてきてMDに落としてたんですが、今はMDは…(笑)
やっぱジャパメタは熱いですね!
Posted at 2014/06/06 23:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2014年06月05日 イイね!

家電とガルパンと悪魔

家電とガルパンと悪魔復活した悪魔のMR2を駆って、サッカー観戦のため水戸に行ってきました!
慣らし運転&撮影を兼ねてます。

水戸市立競技場…ケーズデンキスタジアムは11年ぶりです。
当時のメインスタンドは立派なものではなく、バックスタンドも芝生席…

まずはガルパンがお出迎え。


観戦に来たはずなのに、諸事情により試合そっちのけで(笑)、仲間と食事。

マルゲリータピッツァ!常陸牛すじカレー!豚ロース丼!
デザートはスタジアム名物(らしい?)フラッペonアイス。


アイスに気を奪われますが、実は氷がフワフワで良い食感です!
手前の黄緑(青りんご味)は普通のフラッペです。
僕のはグレープ味ですがこれがまたバニラアイスと合う!(^o^)

5月31日…暑い一日でした。

300mmの望遠レンズで屋台の冷たくておいしそうな酒を盗撮(笑)

うわぁ~飲みてぇ~
でも今日は車だ!ダメだ!

で、多分人生初のノンアルコールビール。

…徹夜で飲んでいて、明け方に放置されてたビールを飲んだような味ですね(個人的感想)


おっと、悪魔の写真を掲載しなければなりませんね(^^;

<今回のレストアポイント>
(1)ナンバープレート

ちょうど1年前バンパーを割ったときに、結局はフロントウィンカーのパネルも外れて紛失してしまったのです。
スモーク仕様だったのですがどうも今はスモークは出回ってないようで…
再びクリスタル仕様に戻りました。

※装着ウィンカーの変遷
前期型オレンジ→後期型透明→(羅刹納車)→クリスタル→(サーキットで大破)→後期型透明→スモーク→クリスタル

あ、ナンバープレートですよね。
これ有機ELの薄型プレートなんです。

Bomexのスタイリッシュなエアロに分厚い字光式プレートが合ってない感じで昔から気になっていたんですね。
有機ELやLEDを使った薄型プレートがあるのは知ってましたが、着手できずにいました(自分で車検場に持っていっていたこともあります)
作業期間中に車検が切れてしまい、車検も同時にお願いすることになったので追加で交換をお願いしました。

前のブログの写真の通り発光も綺麗ですし、これでますます闇夜に666が浮かび上がることでしょう…

(2)ハーネス&フロアマット

昨年7月、ドナドナされて1ヵ月半後に様子を見に行った際に注文した品々です(笑)
まさかこのときはこんなに時間がかかるとは思ってもいませんでしたが…



長年トムスの赤い4点式を付けてましたが、以前より色あせを指摘されており…(^^;
探しているときに「このメーカー付けてる人って街中じゃみかけないな~」ということでシュロスの4点式、色はシルバーにしました。
レカロと同じドイツでコーディネート。

フロアマット、これはオーダー品です。縁取りが青で、ロールバーの脚の部分を避けるようなデザインになってます。



(3)フロントウィンドー
これまたナンバープレートと並んで完成直前の追加品(笑)
「ついでだから劣化したウィンドーモールも替えてください」とオーダーしたのです。
すると「フロントウィンドーも劣化していて、外すときに割れるリスクが極めて高いと思います。これも一緒に替えてしまった方がいいですよ」
…ということでまさかの追加作業。
そのまま同じもので交換するのではなく、今風の紫外線赤外線をガッチリカットするクールベールになりました。


上の方に透明な青いハチマキが見えますね~
特注になるそうですがピンクとかも出来るそうです。

(4)エンジン
こんな風になりました。


ヘッドカバーの色が!!


エメラルドグリーン!
いや、この色で注文したんじゃないんですよ。
「ジャガーやロータルのようなブリティッシュなダークグリーンのメタリック」のはずだったんです。
しかし、ヘッドカバーだけに蓋を開けてみたら
「塗料の都合でグリーンにメタル混ぜたらこの色にしかならなかった」と。

上の写真だとメタル粒子感は見られませんが逆光で撮ると

こんな感じに。

ボディと同じくらいの暗めのトーンでキメようとしたらまさかの明るいカバーに(^^;
プラグコードは赤いし、バキューム系やウォーター系は青いし、妙に派手派手なエンジンルームになったな…

熱帯地方の鳥かよ!!!!!

Posted at 2014/06/05 23:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2014年05月31日 イイね!

Live After Death~死霊復活

Live After Death~死霊復活

この画像の通りです。
悪魔のMR2が11ヶ月のレストア作業の末、手元に戻ってきました。
20日くらいには作業完了していたみたいなのですが、繁忙期のため引き取りに行けず…
この前の日曜日に手元に戻ってきてからもブログに書けないでいました。

エンジンオーバーホールじゃなかったの?という意見があると思いますが、
結果的にはレストアになりました(爆)
(この画像のナンバープレートもリフレッシュされているのですよ)

詳しくは追々解説します。

復活を記念しIRON MAIDENをうP



Posted at 2014/05/31 04:10:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation