• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

買物王補完計画

買物王補完計画買物王オフの前後にも実は色々買い物をしていた羅刹です(爆)

タイトル画像にもある通りMR2の作業がありました。
基本的に『雨漏りの修理』です(爆)
納車時からヤバかったんですけどね。ここんとこ本格的にダメだと認識したので。
リアルにレストアですわ(^^;

同時に雨漏りのために生じたフロアの錆び修復とロールケージのパッドの交換を行いました。
パッド交換が画像ですね。
これまではそもそもロールバーパッドではなく、寒冷地で水道管凍結防止に巻くパッドが巻かれてました(爆)
※機能としては問題無いんでしょうけど…
色も白でかなり色褪せと汚れが目立っていました。足元のパッドはどうしても乗り降りで蹴ってしまうのでボロボロに…
2年前に足元にフラットブラックのテープを巻いて目立たなくさせましたが、これも限界。

before


after


変にパッドが目立つことなく、スッキリしましたね!
ちなみに足元のバーのパッドは耐久性を考えてスポンジではなくゴムになっています。

さて、ボロボログッズは他にもありました。
『剣道の面と垂』
特に垂なんて中学で剣道始めたときのものを未だ使ってましたから(爆)

これはレイクタウンでは買えない商品です(笑)
ドラクエみたいに防具屋で買います。

車の雨漏り修理をした際に店長から「どうしてもフロントガラス内側の汚れが落ちないんですよね~」
なんて言われました。
確かに自分で何度も拭いていたんですが、綺麗になりませんでした。
そこでホームセンターでこんな商品を発見しました。

ガラスマイペットの倍の値段してました。
成分見るとガラスマイペットと同じ系統の物質が入ってるようですが詳しいことは書いてありません。
果たして効果いかに???

新築から一年近く経ってタタミの匂いが弱くなってきました。
タタミの芳香剤ってないもんかねぇ~と探してみたらありました(笑)

い草の下にはゼリー状の芳香剤もひっそりあります。
でもそんなにプンプンは匂ってこないですね。
見た目がお洒落ですよね♪

最後に…これ、夏に遠出したときに買ってきたものです。

24仕様のレーダー探知機です(笑)
ジャックバウアーやクロエの声で警告してくれるんです。
「(速度超過)何をやっている!交通違反に大統領の恩赦は無い!」とか(笑)
かなり前から気になってたんですよ、これ。

オートバックスの閉店セールやっていて定価3万円のこれが1万円で売ってましたから
こりゃ買うしかないでしょ~と(^^;;;;
まだ取り付けてません。4ヶ月台所の床に放置されてました(爆)

平成24年も買いまくりましたね。
来年も買うぞ~
Posted at 2012/12/31 22:18:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

Buy-King~買物王に俺はなる~

Buy-King~買物王に俺はなる~連休中、みんなとお買物に出かけました♪目的地は越谷レイクタウン。
Night Crawler Eastの定番スポットですね。

今回の買い物の目的はハッキリしていました。
『ボロボロになったものを買い替える』
事前に「何を買い替えるのか」しっかりリストアップして、いざ戦場へ!

年末の連休中とあって凄い人出でした!
さしもの買物王も圧倒されました(笑)
そんな中、店を渡り歩き、分捕った戦利品はタイトル画像に収められています。
※ちゃんと会計はしてますよ(^^;

<以下目録>
ビジネスバッグ
pumaスポーツバッグ
addidas predator ランドリーバッグ
サッカーソックス2足(白・橙)
asics 手袋
Penalty フットサルシューズ
シューレース 2組(黄・桃)
長袖プラクティスシャツ(asics・mizuno)
収納ケース 3組
小川珈琲 400g
醤油差し 3個
にんにく醤油製造器?

スポーツブランドが多いのはいつものことですね(笑)
買い替えという観点で新と旧を並べて解説します。
フットサルシューズ

ボロボロなのがmizunoパワーシューター。
これまで「屋外人工芝・雨用」として使っていたものです。
フットサル、公式には体育館で行いますが、日本ではテニスコートを転用した屋外コートも多いです。
屋外なので雨降ると滑ります。そういうときはスタッドのガッチリ高いものを使っています。
今回買ったのはpenalty ジェイチーニョ"JEITINHO"
何か怪しげな助っ人ブラジル人チックな名前に惹かれて買ったかもしれません(笑)
パワーシューターのようなL型スタッド(かなり滑りにくい形)ではありませんが、スタッドの高さはジェイチーニョの方がありますね。
年明けの屋外フットサルで試してみます。

シューレースを交換するのが僕の流儀です。パワーシュターの方も元々は白いシューレースだった気がします。
最初、ピンクを買ったのですが、別のお店で黄色&橙のシューレース見て「こっちの方が合うはず!」ってことでさらに買いました(笑)
ピンクの方は別の靴に使おうと思います。
は!また靴を買わねば(爆)

ビジネスバッグ&手袋

手袋、もろにサッカー用ですが実際は通勤時に使ってます(笑)
本当にこの黒い方のバッグはボロボロです。
中のスポンジ見えてますよね。荷物詰め込むんでどうしてもすぐに痛んでしまいます。
まぁ千円で買ったバッグですから(^-^;
今回買ったのは左側の灰色のバッグですが、黒いのよりかは高いです。
厚さもあるので結構詰め込んでも大丈夫かも。

手袋はasicsで更新。
蒼黒→青蒼黒
古いのを買ったのは2004年頃かな。asicsのロゴが旧ロゴですね(2007年から新ロゴ)

スポーツバッグ

pumaのエナメルスポーツバッグですね。
これも同メーカーで更新。
黒赤のは5年くらい使ってますが、かなり擦り切れてきました。
今回は銀黒です。ツルっとはしてません。柄がカーボン調でちょっとレーシーな雰囲気なのがイイですね!
(これに赤ライン入ったらニスモ風!?)

コーヒー豆

まあこれは買い替えではありませんが、公式飲料である小川珈琲を買わないわけにはいきません。
味わいの違いそうな二種類を200gずつ買いました。

写真ではピックアップしませんが2枚のプラクティスシャツ。
共にジュニアサイズです(笑)160サイズだったので僕でも着れます。
アディダスの黒金のパンツは、既に持ってるアディダスの赤ジャージに合わせるために買いました。

こんなに色々買いましたが、本当に衝動買いと呼べるのは「にんにく醤油製造器?」くらいですよ(爆)
これに醤油を入れるとにんにく醤油を作れるとか。
生姜醤油とか他のシリーズもあるみたいです。
Posted at 2012/12/27 00:27:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

Solid State Drive

Solid State Driveパソコンネタです。
パソコンの内蔵Hard Disk(HDD)をSolid State Drive(SSD)に換装してみました。
半年前くらいからやりたかったんですが、延び延びになってました。

SSDっていうのはフラッシュメモリーを並べてハードディスクみたいにした、というと知らない人には分かりやすいんですかね。
(Hard Diskは中で円盤がグルグル回っています)

SSD化のメリットは耐衝撃性、省電力化、立ち上がり・終了の高速化…だったかな(笑)

まず今回はメインのパソコンではなくてノートPCで実験です。
※失敗してもダメージにならないように

手順としては
1 システムドライブ(Cドライブ)の中身をHDDからSSDにそっくりコピーする(クローンの作成)
2 HDDを外してSSDを繋ぐ
です。

まずはCドライブの中身をスッキリさせます(^o^)
OSと必要なプログラムのみを残し、データは他のHDDへ移動させます。

整理整頓が終わったら、タイトル画像の箱からSSDを出します。

見た目は普通の2.5インチHDDと変わらないですよね。
今回購入したSSDはintel 330シリーズの120GBのものです。
半年間延び延びになってるうちにさらに安くなってました(笑)
ステッカーはこのSSDに付いてきたものです。
SPEED DEMON…羅刹にピッタリな名称ですね(笑)

SSDをノートPCに外付けします(デスクトップPCなら内蔵させてもオッケーです)

HDDスリッパというものを使いました。内蔵ディスクを外付け化するケースよりも脱着が楽です。

そしてシステムドライブのクローンの作成です。
普通にコピーしたのでは、中身は移植できてもシステムとして機能しません。
そこで引っ越しソフトを使います。
色々検索してみたのですが、これがフリーソフトでなおかつ使いやすそうでした。
EaseUS Todo Backup

今回の移植は80GB HDD→120GB SSDなので"ディスク丸ごとクローンにする"ディスククローンでも実行できます(HDD内のパーテーション構成も引き継がれます)
HDD内にシステムとデータでパーテーション設定している場合は"あるパーテーションのクローンを作成"するパーテーションクローンを実行すればCドライブのみのクローンも作れます。
元のHDDがSSDよりもサイズが大きい場合でも、これでシステムのクローンは作れます。
(それでも元のCドライブの方がSSDより大きい場合は…パーテーションの区切り直し?)

パーテーションクローンの場合は、このソフトの場合「SetActive」にチェックマークを入れておかないとシステムとしてSSDが機能しません(最初それを知らず、何でSSDで起動できない!?となりました)

ちなみにWindowsXPマシンをSSD換装するときの注意点として、
vista以降のOSと違ってディスクの読み込みパターンが違うらしくアライメント調整しないと余計遅くなるそうです。
が、↑のソフトを使うとアライメント調整も同時に行ってくれるそうです。

さてクローンの作成が終わり、ノートPCの蓋を開けます。

右下にHDDがあります。これを外して、SSDを繋ぎます。

綺麗に収まりました(^^)
元のHDDは予備の起動ディスクとして保存しておくことにします。

本来なら早くなったぜ!みたいな指標を出すべきなんでしょうけど…(^-^;
感覚的に30%くらい読み書きが早くなったかなと思います。
Posted at 2012/12/22 20:33:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

五代目

堰を切った様な(?)連続投稿です。前回(買物王再臨)の続編でもあります。

これを買いました↓

AQUOS PHONE ZETA SH02-E
つまりスマホですな。
長いこと自分自身のモバイルツールの構成に悩んでおりました。
iPhoneに行く?ノートパソコンは?そもそも俺にスマホは必要?いっそのことらくらくフォンがいいんじゃね?etc...

決め手は、先日、携帯の選択ボタンがポロっと取れたことです(笑)
それで「ああ、もうこりゃ買い替えだな」と思わされました。
後は少し前から父親から「スマホにしないの??」ってずーっと言われたのもあるかも(^-^;
ちなみにauな父親はこれのau仕様、SERIEの秋冬モデルSHL21を予約して発売日(11/2)に購入してます(笑)
ZETAの発売日は先週(11/29)ですが、僕が携帯を発売日から一週間(12/5)で買ったのは初めてです。
今までは型落ちを買ってました(^-^;;;

これで自分の携帯は五台目です。五代目羅刹組組長。
ふと思ったのが自分はいつから携帯を持ってるのだろう?と。直近のドコモの請求明細みると13年11ヶ月。
ずーっとドコモなので14年前から持ってることになりますね。
そういえばこれまでの本体はまだ残してあるよな…ということで2代目からご登場願いました。


左からP504iS SH900i SH905iTV SH02-E

う~ん、初代は何だったかな?確かF156ってやつだったかな。
ネットで画像を探したら出てきました。

をを!こんなんだったぞ!懐かしい。
しかしこれの通信形式ってmovaだったっけ?
いや、何か違うような…ちょっと調べたら
『シティフォン』
……!?
そうだよ!かなり久々にその名前を聞いたなぁ!mova以上に懐かしい名詞だ!

さて各携帯の組長在籍時期をまとめてみます。
【初代】 F156 1999.1~2003.8(?) 4年8ヶ月?
終わりに?が付くのは二代目への買替時期が不確かだからです。8月に買替えたのは確かだと思うのですが、自分の中では2002年な気がするんですよ。
でも二代目の製造年月が2003年6月になってるのでそれは無い、と…

※気になってしょうがなかったのでパソコンに保存してある携帯メールの過去ログを検索したところ、買替時期は2003年8月で間違いなさそうです。
送信メールがこの月の分から保存されてますから、この月からmovaに変わったものと思われます。シティフォンはeメール対応していなく、ショートメールという形式でしたね。
受信メールは保存出来たのになんで送信メールは保存出来ないんだ?と当時不満に思ったのも思い出しました(使ってた管理ソフトのせい?)

【二代目】 P504iS 2003.8~2005.2 1年7ヶ月
movaの機種はこれのみです。結果として一番使用期間が短かった本体ですね。
モノはボロボロになるまで使う派なのに、よっぽどFOMAに切り替えたくなったんでしょうね(笑)
写真でも右の二つより傷少ないのが分かりますかね。
にしても僕もP…パナソニック使ってたんだと。F~富士通かSH~シャープしか使ってないと思い込んでました。

【三代目】 SH900i 2005.2~2008.8.30 3年7ヶ月
ここから始まるシャープの道。おりしも世の中、シャープの液晶ブームだった気がします。
僕がシャープの機種にしたのも「液晶」を理由にしてました。
まさかシャープがこんな事態になるとは…当時は全く思ってませんでしたね。
真っ赤な本体です。当時これを持ってると「それau?」とかよく言われたものです。
ドコモの機種は黒か白かシルバー系しか出てなかった(と思われる)時代だったと思います。
車のイメージから青系が好きだと思われてる羅刹ですが、一番好きな色は鮮やかな赤です(笑)

この本体の結末は和服着て結婚パーティ行って、酔って記憶無くして水没です(爆)

※結果的に後で水が乾いたら液晶表示も戻ったので大丈夫でしたが、もうダメだと思って即機種変更しました。

【四代目】 SH905iTV 2008.8.31~2012.12.5 4年3ヶ月
先日まで使っていた機種です。テレビ付きでもテレビは殆ど見ませんでした(笑)
二代目三代目と違ってボタンの文字が光らない機種でした。
これが意外と不便でした。夜中布団に入ってメールするとき暗闇の中だと文字が見えませんでした。
あとは電話帳の名前の登録が「姓と名で分かれない」機種でもありました。
三代目は姓と名を別々に登録する機種だったので、両者の登録方式が混じって電話帳の並びが美しくありません。
こんな感じです。
織田 信長 おだ のぶなが ←三代目方式
織田信奈  おだのぶな    ←四代目方式
織田信勝  おだのぶかつ  ←四代目方式
羽柴 秀吉 はしば ひでよし ←三代目方式

ちなみに五代目は再び姓と名が別々に登録する機種のようです。
三代目の登録は、四代目を通過しているので姓名ともに「姓扱い」です
なんかもうぐちゃぐちゃです(^^;;;

【五代目】 AQUOS PHONE ZETA SH-02E 2012.12.5~
今後ともお引き立ての程、何卒宜しくお願い申し上げまする~<(_ _)>
Posted at 2012/12/07 03:55:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

買物王再臨

なんかやっと腰を据えてブログ書けそうな状況の羅刹です。

まぁ腰を据えてなんて言いながら小ネタですが(^^;
買物王らしく割と最近買ったものの紹介です。

「お茶碗」


7月に長崎のハウステンボスに行ったときにそこで買った有田焼のお茶碗です。
ん、7月?最近じゃないぞ(爆)
※そういえば長崎観光のブログって結局書いてない…?

どうも昨年の建て替えで仮住まいに移動した際にそれまで使ってたお茶碗、汁腕を紛失してしまったようなんですわ。
移動直前まで使うもの→移動ダンボールに入れず棚に仕舞った→当日に入れよう→そのまんま(爆)
きっと旧自宅と共に解体されたに違いありません。
(そんな目にあった食器が結構ありました。よく使ってたやつがね…)

タバコの箱なんて横に置いたらこのお茶碗の大きさが判りやすいかなと思ったんですが、
あいにくタバコ吸わないもんで(^-^;
お茶碗というかミニどんぶりくらいなサイズです。

さて次こそ最近買ったものです(笑)

お茶碗と汁椀を一つずつ買いました。柄を見た瞬間、好みだなと思ったので(^-^;
このお茶碗は有田焼のほどは大きくですよ。ちょっと大きめ程度です。

汁椀…20年以上前に会津磐梯山に学校行事で行ったときに買ったお椀を長年愛用してたんですがご多分にもれず…(; ;)
このセットはスーパーで買ったのですが(笑)、この汁椀は「自然木+漆塗装」のものです。
他のお椀は「ABS樹脂+ウレタン塗装」のものが殆どでした。
まるで自動車パーツみたいでイヤだな、と(笑)<みんカラに相応しくない言い方(爆)
量産品とはいえ、塗装の具合が一つひとつ違うんですよね!
濃いの薄いの、グラデーションの幅が狭いの広いの…
買物王は1957年製ストラトキャスターのタバコバーストみたいな色合いのものを選びました。
※あまりヴィンテージギターは興味無いんですけどね(笑)

もう一つ!

ベルトです。
風邪気味で事務所近くの診療所で診察を受けた際に、
「ではシャツまくって下さい」と言われ、シャツをまくろうとベルトを引っぱったらベルトが千切れました(爆)
これは店員さんみたいな人に一生懸命選んでもらいました。
僕にはこれが似合うそうです(笑)
赤のステッチがGT風ですよね♪
Posted at 2012/12/06 23:58:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
161718192021 22
23242526 272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation