• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羅刹のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

Tour Of Light Hights Park(平坦ステージ)

Tour Of Light Hights Park(平坦ステージ)天気も良かったので、自転車で旅に出ました。
初遠乗り(ってほど遠くまでは行ってませんが)です。

車や電車でよく行く場所に行ってみようと、選んだ先は東京都練馬区の光が丘公園です。
車の距離メーターを見ていると自宅から光が丘公園は片道25キロくらいです。
往復で50キロ。まずはこれくらいの距離からチャレンジしていこうと思います。

車で行くと東京都道311号環状八号線、通称「環八」を通るのですが交通量が多すぎな幹線道路なので、
ちょっとこの道は避けて一つ内側に入った東京都道427号線で行くことにします。
427…「しにな」ですね(笑)悪魔のライディングに相応しい(爆)

さて地図ではこんな感じになります。


大きいので2つに分けました。
赤い線が427です。桜新町から世田谷線沿線を通過し、小田急線豪徳寺、京王線下高井戸、
京王井の頭線永福町、中央線阿佐ヶ谷、西武新宿線鷺宮、西武池袋線中村橋を経て目白通りに突き当たるところまでです。
その先は光が丘公園までのアプローチルートです。青い線です。

427…世田谷区区間はホント死にます(^^;
車はあまり通らない…というか道が細くて入り組んでいるので迷います。
「あれ、おかしいな?この道で合ってるのか?」の連発。
その都度携帯の地図で確認。
実際、赤い線を外れて走行しているところも多々ありました。
杉並区に入って阿佐ヶ谷から北は割と道も広くなって(普通の市道レベルですが)走行は困難ではありませんでした。

青い線の光が丘周辺は比較的新しい街なので道も広くいい感じです。
光が丘公園で小休止した後は帰路。今度は笹目通りから環八で。ピンクの線です。
自動車では井荻トンネルやいくつかある陸橋を通行しますが、自転車ではそれらは通行不可なので側道を走ります。
ちょっと新鮮な景色でした。

連休中日の昼間で交通量はいつもに比べて多くはありませんでした。
路側帯(側道帯というのかな?)も区間によっては広めにとってありましたが、
常に「自分は自動車からはどう見えてるのか」意識してないといけない道ではありますね。

線には表してませんが、国道20号線甲州街道は自転車では横断できないので迂回してます(往復路とも)。
また図中の水色の点線は昨年9月に歩いた
荒玉水道道路です。

今日走った道はほぼ平坦です。
次は丘陵地帯に行ってみようかなと思います(^^)
Posted at 2013/11/03 23:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「さらば青春(?)の日々 http://cvw.jp/b/652879/39077594/
何シテル?   12/29 08:23
羅刹です。 "獣"とか"悪魔"とかがごちゃ混ぜになってますが、とにかくそんなイメージです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
101112131415 16
171819 20212223
242526 2728 2930

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
悪魔のMR2です(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation