• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はすねんのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

久しぶりに『旅するЧебурашка』。

久しぶりに『旅するЧебурашка』。大阪に出張に行く同僚にお願いして…。

大阪『たこ焼きちぇぶ』!

奈良『鹿ちぇぶ』!

これで、鹿児島、大分、熊本、福岡、山口、広島、岡山、兵庫、大阪、奈良を攻略。




息子がチェブラーシカの声色を真似すると、あんまりそっくりなんで(大橋のぞみちゃんVer)、ビビります。



『ねぇゲーナ、ぼく、れっどぶるあーるびー7が欲しいな!』

とか言われると、

『わかったよ、チェブラーシカ。今週末、ピッカリ自動車に買いに行こう。』

と答えそう(笑)




実際、息子が注文したRedBull RB7、もう届いてるんだよなぁ…。

息子、小遣い無いのに注文してるし、私は吐血モノの緊急出費(泣)で今月厳しいのに!(>_<)
Posted at 2012/02/27 21:34:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | チェブラーシカ | 日記
2012年02月25日 イイね!

VH。

VH。F1オフシーズンなのでシーズン開幕前のための予習本2冊。

好きなものつくり関係の本を1冊。

『世界一のモノを生み出す日本の会社』

帯に写真が載っている岡野工業の岡野さん、ずいぶん痩せておられてビックリ。



で、VAN HALEN『A DIFFERENT KIND OF TRUTH』!

ライナーノーツを読んでしみじみ。

私にとってのVHってやっぱりデイブ!

まぁ、デイブのVH脱退劇があったからこそ、DLRバンドでスティーブ・ヴァイ&ビリー・シーンという超絶コンビを聴くことができたと言えますが。

その後のスタジオアルバムは『OU812』までしか聴いていなかったんで、VHって私にとって全く過去のバンドになっていました。






ロックギターの世界でエディの存在はとてつもなく大きいですが、まずもってギターソロでの『持っていかれ感』がスゴイ! 単純に速弾きのスピードではないんですね。

『1984』からのキャッチーなシングルカット曲、『JUMP』のソロは一瞬で音の重力が0になったかのようなようなぶっ飛び感!




その直前のマイケル・ジャクソンの『BEAT IT』でのノーギャラソロ(笑)も白眉です。

レコーディングだけかと思ったら、ライブにも出演してんですね(゜o゜) 

2:40ほどから





速弾き系のギタリストの退屈極まりないスケール練習ソロ?とは一線も二線も画しますな~(笑)

あとエディのコード感溢れるリフ。歪音でも、音の重心の変化が気持ちいいんです。

テンションはあんまり入ってなかったと思いますが、音がよく動いていたって印象があります。






さて、加齢による音楽趣味の変化もあり(笑)、歪ギターの音も久しぶり。

新アルバム、プロデューサーはテッド・テンプルマンではないんですね(?)。

でも、『そうそうこれがVHサウンド!』って感じるところがちらほら。

デイブのVoの後ろにハイトーンのコーラスが入ると『うんうん』って(笑)





嬉しいのはDVDに『PANAMA』のアコースティックVerが収録されていること。

『PANAMA』、コピーしたな~(^_^)

久しぶり弾いたら8小節しか弾けんかったケド(笑)
Posted at 2012/02/25 23:21:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年02月18日 イイね!

GTウイング装着への道:Ⅲ

GTウイング装着への道:Ⅲ今朝の雪にはビックリ!

まったく降雪を予想していませんでした。

で、GTウイング加工を。

今日はステーのブラックアルマイトの剥離。




ラジコンやバイクの世界ではポピュラーらしい、「パイプユニッシュ」を使ったアルマイトの剥離。

…とっころが、デジカメできっちり写真撮ってたのに、SDカードが壊れてしまいました(泣

ので、途中経過を文章で。

①まず、容器にパイプユニッシュを2本。分量はステーが容器につかるくらいということで。

②ステーをつけ置き。10分ほど放置すると…。

 あはっははははは~おもしれ~(笑)

 みるみるうちにアルマイトが溶け出してアルミの地肌が!

③いったん取出し、洗う。中性洗剤がよいらしいが、私は研磨剤入りの台所用洗剤で。

④パイプユニッシュを半分くらい流す。だって本来の用途はパイプ清掃の物(笑)

 もう一本パイプユニッシュを入れてさらに10分放置。すっかり剥離完了。




剥離途中の画像は本当に面白かったのですが…残念。

興味ある方は『アルマイト 剥離』で検索されてみてください。



さて、剥離は終わりましたが、そのままでは面白くないので、きっちり磨き!

①磨きとは、結局、ミクロン単位の切削! よって被切削物は固定が鉄則。

 ステーを作業台にしっかりクランプで固定。

②耐水ペーパー♯600からスタート。小まめな水補給と交換が吉。

③耐水ペーパー♯1200へ。とにかくペーパーをケチらない。

④磨きの仕上げは研磨剤の名品ピカール! 今回は+アルミ用コンパウンドも導入。



で~。↓


どうですか! 下の剥離しただけのステーと比べれば一目瞭然!!

ワックス塗布の美しさより、クリア塗装の美しさより、何にも勝るのが金属素地ドンズバの美しさ!!!

素材の美しさとしてカーボンの織りのももてはやされていますが、金属光沢の美しさも再認識しました(^_^)♪



さて2本のステーのうち、1本の片面を磨くだけで1時間ほどかかりました。

GTウイング装着はいつかなぁ…。
Posted at 2012/02/18 15:23:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | スピダー | 日記
2012年02月09日 イイね!

車を選ぶ条件。

ウチのカーラインナップは、ルノー3台体制。

3ドアハッチバックのルーテシアRS、ハイトワゴンのカングー。

サンデースペシャルなスピダー(笑)。




ウチは共働きの夫婦ですが、それぞれの使用状況に合わせて車を使い分けています。

普段の通勤は私がルーテシア。奥さんがカングー。

仕事帰りに奥さんが買い物して帰ってくることもあるので、自然とそうなります。




でも、たまに私が仕事で荷物を運ぶこともあるので、その時は車は交換。

『明日は俺がカングー使うけん、あんたがルーテシアで行ってね』みたいな。

それぞれ、ルーテシアは左ハンドルでMT、カングーは右ハンドルでMT。

お互い混乱なく乗り換えてます。




車購入の時に、『ウチの奥さんも乗るのでATでないと…』とか、『右ハンドルじゃないとコワイ…』とお考えの方もおられると思いますが…。




右ハンドルに乗り慣れている方が左ハンドルに慣れるの、距離でいえば100kmも走れば十分じゃないでしょうか?

MTはクラッチ操作が煩わしい…という方も、アクセルをチョイと抜くだけで荷重がフロントにかかり、安全に小気味よくコーナーを曲がれる快感を知ったら、『こっちがイイ!』と思えるのでは? パッドも長持ちするし(笑)




左ハンドルも、MTも練習すればオッケーっすよ!




左ハンドル、MTのことで車購入の条件を変えなければならないとしたら、とっても勿体ないことをするかもしれません(^_^)♪

あ~、ウチの車購入の唯一の条件は『価格』だけです(笑)
Posted at 2012/02/09 22:08:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月04日 イイね!

GTウイング装着への道:Ⅱ

GTウイング装着への道:Ⅱ一日仕事から帰って来て、すぐホームセンターに行き、ウイング切断のための刃、台座試作用のアルミ板、ゴムを買ってきました。

その間に○マゾンから、到着していたのが、自転車用シートピン×4個。

『BAZOOKA』というメーカーのアルミ製。

カーボンプリントなのはたまたま。

ちょうど必要な6個在庫だったので注文。

うちとりあえず4個到着。

これが何になるかというと~。









わかりますか?

ミドシップエンジンのスピダーのアルミフレームにウイングをマウントすると、エンジンの整備がやりにくくなります。

他のスピダー乗りでウイングを装着されている方は、大きな台座を製作してエンジンフードにマウントしておられるようですが、私はフレームにマウントしたい。

でも整備性との兼ね合いが…、と思っていましたが、シートピンで固定だったらすぐ取り外せる!




これひらめいた時には『お~! 我ながらグッドアイディア~!!(^_^)』

って思いました! そうでもないか!?^_^;

もちろん、FRでトランクにマウントされる方などは盗難のおそれがありますが、私のマウント方法だとエンジンフード内に隠れるので、問題無し。



明日、いよいよ一番の難関と思われるウイングの切断にとりかかります。
Posted at 2012/02/04 19:45:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | スピダー | 日記

プロフィール

はすねんです。よろしくお願いします。たま~にある完全フリーな休日。充実した1日にしたいものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 3 4
5678 91011
121314151617 18
192021222324 25
26 272829   

リンク・クリップ

sparco R330 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:36:29
French Garage S.B.T 
カテゴリ:メンテナンス
2010/03/10 22:55:49
 
L'quipe du SPIDER au japon 
カテゴリ:クラブ
2010/03/10 22:52:13
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
職に就いて初の愛車がロードスター(NA6)。おかげで素晴らしいカーライフをスタートできた ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングー退役、その次期車両として選んだ。たくさん働いてもらうし、たくさん思い出を作ろう!
ルノー スポールスパイダー ルノー スポールスパイダー
快適装備の類は一切無し。うるさくて、ちょっと走れば髪はバリバリベトベト、雨に降られたら目 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
わけあって購入。2度目のトゥインゴ。車高調、どっかのマフラーもついてました。 1月に通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation