• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LP2469のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

TOYOTOWN

TOYOTOWN









2分間のひきつけられるCMが、先日のオーストラリア戦の時に
流れました。
名作だと思います♪

6月3日からトヨタのCMは、『HYBRID ReBORN』として
展開されているようです。



【TOYOTOWN TVCM ハイブリッドの樹篇 120秒】- YouTube





【TOYOTOWN TVCM 住人たち篇 30秒】- YouTube





このCMに使われている曲は
アンドレ・ギャニオン「めぐり逢い」
という曲です。
癒されます^^

関連情報URL : http://www.toyotown.jp/
Posted at 2013/06/09 20:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 音楽/映画/テレビ
2012年07月08日 イイね!

FSWから亀山へ、そして最低燃費更新(笑)


こんばんは。
なんだか暑かったり涼しかったりする日が続いていますね。

そんな中、昨日はフジスピードウェイへ走りに行ってきました。
エコカーカップのルールによる3分15秒をわらない周回をする
という走りですので、全開走行ではありません(笑)。


れっつごう さんの車載(デジカメ)動画


さしみちゃんの車で撮影。
声は、さしみちゃん と れっつごう さんです。


事務局から記録用紙をいただいたので、
フォトギャラ
にアップしました。

FSWへの道は覚えたのでナビ案内なしで迷うことなく、
午後2時からの受付に合わせて20分位前に着きました♪
到着してピットインすると、参加のみなさん集まってきて

「これで走るのか(笑)」
みたいな問いを一斉に浴びました(笑)。

・・その意味は、20インチのホイールで登場したからです。
「縁石乗ると逝っちゃうよ」
との言葉に自分は終始、苦笑いでしたww


という訳で、ホイール破損には注意して走行しました。
ペースカーの先導で3周の慣熟走行の後、順番にグリッドについて
グリッドスタートです。
このシチュエーションはワクワク&緊張でした^^

同乗のgen.さんにストップウォッチをお願いして、走りはじめは
慣れないヘルメットの違和感もありましたが、コースを走る楽しさが
最高でした。
「前の車が遅くてヘンなラインで走ってる」とか
「パスしちゃおうか」とか
「どのラインで走るのがいいのかな」
など会話しながら、そこにレースという緊張感はまるでありません(笑)。
レーシングコースをドライブに来たという感じのほうが強かったですね。

エコカーカップには3分15秒ルールというのがあって、一周でも3分15秒より
速いラップがあると、大ペネルティが課せられます。
なので3分15秒以上のラップで周回する訳ですが、どんなペースでいくのか
走りながら考えていく訳なんです。
そんななので、やってしまった速すぎの周が自分は2回ありました(笑)。

1時間の枠の中で、同乗の方も半分は練習時間になるため7周して
gen.さんに交代しました。

本コースでの隣に同乗するのは初めてだったので、これも楽しかったです。
ストップウォッチを握り、タイムを計測する中で順調に周回していく
gen. さんが神がかって見えましたw

ラップタイムも
フォトギャラ
にアップしていますので、ご参考にどうぞ~^^


18時前には走行も終わって、ラップ表ももらって、ピットを追い出されました(笑)。
そこからおしゃべりがはじまってしまい、事後オフにw
自分だけ西へ帰るので、海老名SAでの反省会には参加できず、というか
参加せず、そこから、、、

亀山PAナイトオフへ行く決断を!

御殿場ICに乗った時には、7時でした。
亀山オフのお開き時間は10時です。

んー厳しい、と思いつつ新東名と伊勢湾岸を突っ切り(笑)、9時40分すぎ位に着きました。
挨拶などしていたら10分後位にはお開きになってしまいました(涙)。

いやあでも、関西のイルミが久しぶりに見れてよかったです♪
30台余りが集まったようですので、関西発のオフも活気がありますね^^


FSWへ行き、亀山へ寄り道して帰った走行距離は
784.9キロw

御在所で1時間ほど休んで帰って、帰宅したのは朝3時を過ぎていましたw

燃費
18.8(メーター表示)
17.5(満タン法)

と、実走行の最低燃費が出ました(笑)。

帰りに100%ガス欠確定になり、途中に刈谷で10L給油したのは内緒です(笑)。

Posted at 2012/07/08 20:40:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2011年09月02日 イイね!

東名集中工事

今年の東名集中工事は下記の期間になります。

10/11 ~ 10/21
(11日(火)0:00 ~ 14日(金)24:00 までと
 17日(月)0:00 ~ 21日(金)24:00 まで)

※15日・16日は一部区間工事実施


お出かけのご予定などは、お早めに。
ICやスマートICが夜間閉鎖になる所もあるようです。
詳しくは、関連情報URLからご確認を~。
Posted at 2011/09/02 12:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 旅行/地域
2011年06月27日 イイね!

長距離運転でも疲れにくいドライビングポジション

昨日と一昨日に開催されたオフ会をはしごしたため、二日にわたり
1500キロ余りを運転しました。
(行きは640km、帰りは770km+100km、合わせて1500オーバーw)

先日の本宮山(攻略)オフをきっかけに、山道を攻め気味でもいける
ドライビングポジションに変えたのですが、このせいか長時間
運転しても疲れにくくなったと感じました。
というか適正なドライビングポジションをとれば、本当に疲れにくいと
思うんです。

で、正しいポジションをここで説明してみようと思います。
写真がなくて文章だけでは分かりにくいと思いますが、体格も
人それぞれですので、こうすればいい、というのは自分に合うよう
合わせていただければと思います。

参考までに、こちら↓のページが分かりやすいかもしれません。
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/komoda/080325_position/


1. 前後位置、シートの高さ

まず、腰が密着するまでシートに深く座ります。
そこで左足はフットレストをふんばり、右足はブレーキを深く踏み込んだ
時に(ヒルアシストが作動する位)ヒザが伸びきっていない位にシートを
前に出します。
腕はステアリングの0時のところを握ってヒジが少し曲がっている位が
良好です。

シート高さは座面から足のモモが離れないところで、足の付け根やヒジに
無理がかからない位まで上げると良いでしょう。
高さを上げるとアイポイントが上がり前が見やすくなりますが、コーナーで
腰がずれたりするのは疲れの元なので、私は一番下げた辺りにしてホールド
重視にしています。


2. 背もたれ

前後位置と合うように調整しながら背面を起こしてハンドルを握り、
9時15分の位置から0時の位置まで回してもヒジが少し曲がっていて肩が
シートから離れていないポジションにします。
寝かしすぎの方はここでまず窮屈だと感じるかもしれませんが、この状態で
ハンドルを回せば無理なく操作できる事が分かるかと思います。


3. ハンドル位置

シートポジションが決まった状態では、よほど小柄な人でない限りは
ハンドル位置は一番上、一番奥でだいたい合うはずです。
前後を合わせると狭くなり乗り降りに支障が出るかと思いますが、
そこでシートバックを起こしすぎると窮屈になるので、少し手前に
出す事があるかもしれません。
上下位置はプリウスの場合は他の車と比べて下の方になっていると
思いますので、下げる必要はありませんが、高い位置にハンドルがある
車では、目線上でボンネットの位置より下にはしないといけない感じです。


○まとめ

ステアリング、ペダル、シフトなど、どの操作をしても体がブレない事を
基本にポジションをとると運転が楽になります。

腕が伸びきっていると、ステアリング操作で特にてっぺんのところで腕の先に
余分な力がかかり、疲れやすくなります。
ひじが少し曲がった状態では、スムーズにしかも腕の力は均等にステア操作
ができて疲れにくくなる訳です。
おまけに、長時間ハンドルを握っている時に腕がダルくなってくるのも軽減
されると思います。

ポジションを合わせて、タイトなコーナーを走っても体がふられないように
なると、いっぱいいっぱいだったのに余裕ができるほど、運転が楽になると
思います。
ただ、見た目はとても窮屈ですがw

また、よくコーナーのたびに頭を内側へ傾ける人がいますが、そのような癖は
直した方が懸命です。
それは車のロールとコーナリングGに耐えるためだと思われますが、正しい
コーナリング角が読めないばかりか安定したコーナリングもしにくくなっている
はずですので、これを直すと次元がかわったように感じると思います。

以上、分かりづらかったかもしれませんが、適度にリラックスするのが一番
いい事なのかもしれません。
皆さんにとって楽しいドライビングになるように願います^^
Posted at 2011/06/27 21:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2010年10月06日 イイね!

関東の方へ。PHVに乗れるチャンスかも!

この記事は、アムラックス、プリウスPHVの試乗体験会を開催について書いています。


10月の毎週、土・日・祝日に「アムラックス東京」でプリウスPHVの
試乗会があるらしいです。

■参加料:無料
■申し込み(事前予約):03-5391-0100
■受付:アムラックス東京 B2F タイムレンタル受付カウンター
■開催時間:11:10?18:30

試乗できるのは1日7組限定のようですが、時間はたっぷり一回40分。
さらにアンケートに答えミニカーまでもらえる(1組1個)というのは
お得ではないでしょうか。

Posted at 2010/10/06 22:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ

プロフィール

「燃費記録・タイヤ別まとめ http://cvw.jp/b/653292/36644009/
何シテル?   10/19 21:27
2009年10月30日、30プリウスの購入と共にみんカラを始めました。 パーツレビューや整備手帳は記録簿代わりに 投稿しているような内容です。 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『みんプリ』オンラインミーティング Skype導入方法 
カテゴリ:みんカラ
2010/06/03 19:37:11
 
みんプリ名簿の公開先について 
カテゴリ:みんカラ
2010/06/03 19:36:34
 
プリウス関連リンク集 
カテゴリ:プリウス
2010/06/03 19:27:40
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
M900A ルーミー 2022年式 2024/10/19 より この車とも長く付き合って ...
トヨタ プリウス LP号 (トヨタ プリウス)
-愛車紹介- ◆TOYOTA PRIUS (ZVW30) 2009年6月6日注文/10 ...
日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
S13のK'S 若き頃の思い出です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation