• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kobayasiのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

ユーザー車検、無事合格!

ユーザー車検、無事合格!ユーザー車検、行ってきました。

事前に、陸自にネットで車検予約をします。
2週間前から予約が取れるので、都合の良い日を選択。
1日、4回(4ラウンド)の時間枠が設けてあります。
駄目だったときの事を考え、1ラウンドから行くのも有りだったのですが、
自分は余裕をみて、最終の4ラウンドで予約しました。

本番前にテスター屋さんへ、光軸チェックの為に寄ったのですが、NG!
しかも、モデナあるあるの光軸調整ダイヤルの破損により調整出来ず。。。
低すぎるとの事でした。
自分のモデナにはフロントサスにエアーリフターが付いているので、上げて再挑戦。
なんとかハイビームでOKが出そうとのお墨付きをいただき、一安心。
サイドスリップ、排ガスもOKでしたので、そのまま陸自に!



初心者向けに検査の流れを見るための、検査ライン見学スペースが設けてあるので、そちらを見学し、一通りの流れを頭にたたき込みました。

いざ、本番へ!!

ラインの外で、検査官の目視による灯火類、ホーン、ウォッシャーワイパー、車体ナンバー、エンジンナンバーのチェックが行われます。
自分は初心者で、しかも耳が悪いので、その事を伝えたのですが、マスク越しではなかなか聞こえず、検査官に迷惑をかけてしまいましたが、なんとかOK。

検査ラインの中に入ります。
(ここからの画像はドライブレコーダーからの切り取り画像に成ります)
最初は最低地上高の測定とサイドスリップです。



検査官と前方のモニターの指示にあわせて動きます。



最低地上高、サイドスリップ共にOK!

次はスピードです。
40Km/hに合わせてボタンを押します。
ローラーに乗せて加速するのですが、マニュアルなので1速から2速に入れクラッチを繋ぐと、前後に揺れ出してボタンを押すタイミングが難しかったです。
ローラーの上でクラッチを繋ぐ感触が、独特な感じで。。。
1速だとエンジン回転数が上がってしまうので、2速発進してみるのも有りかもしれません。



慎重に40Km/hで落ち着かせ、1発OK!

続いてドキドキのライトチェック!
指示通り停車して待つと、脇からテスターが現れます。
まずはロービームから。



やはりNGでした。
そのままハイビームでのチェックに移ります。
ドキドキしながらハイビームに切り替え。。



良かった~OKでした!
そう、見学の時もヘッドライトが曇った車両などはロービームNG、結構居ました。

次はこちらも不安のサイドブレーキ。
モニターの「ゆっくり引いて」の指示に従いゆっくり引きましたが、駄目でした。。。
もう一度!
今度は、すべての力を右手に集中させ、一気に引き上げ!!
(昔、FCのサイドも効かなかったので、あの頃を思い出しました笑)



OKでました!!

そして、テスター屋で問題の無かった排ガスチェックは、難無くクリア!

そのまま進んで、最後の下回り検査です。
昔は、検査官の指示に従い、ハンドルを揺すったりした覚えが有るのですが、
今はハンドルから手を離す指示が出て、勝手にクルマが左右に揺らされます!
結構揺れます笑!



下回り検査OK!

ラインの入り口で別の検査官にも、初心者で有る事。耳が悪い事をもう一度告げたので、終了まで付き添い、親切にサポートしてくださいました!
その甲斐も有り、無事合格しました!!


テスター屋    3,000円
重量税      37,800円
印紙       2,200円
自賠責保険    20,010円
-------------
合計       60,010円
Posted at 2022/02/12 00:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 360モデナ | 日記
2022年01月09日 イイね!

ユーザー車検前の点検整備

モデナを購入して2年がたち、車検を迎えるため、点検整備をしました。
自分のモデナには、パワークラフトのマフラーが付いているので、ノーマルマフラーへの交換も行います。

ジャッキアップしてアンダーカバーを外そうと思ったら



なにやら漏れてます。。。

ドキドキしながらアンダーカバーを外してみると





フライホイール下にある、メンテナンスリッドから青い液体が漏れてました。。。



拭いてみると、黄色と青の混ざった液体が。。
どうやらフリュードの漏れのようです。
自分は購入後、ビリオンの青いフリュードに交換したので、昔のフリュードが混ざって漏れていたようです。

原因をたどると



レリーズベアリングから漏れていました。



この部品なのですが、どうやらモデナにはレリーズシリンダーやホークは無く、直接動かす構造なのだそうで。。。
って事は。。。。チャチャっとレリーズシリンダー交換とは行かず、ミッション下ろさないと交換できません。。。
なんでこんな構造なんですかね?



時間も無いので、車検後の修理とし、漏れ出さないようにステンレスバットを受け皿として取り付けました。

思いも寄らないトラブルにあいましたが、細かい整備に移ります。




モデナは本当にサイドブレーキが効かないので、キツめにワイヤーを調整します。

マフラーの交換はバンパーを外さなくてはいけません。



パワークラフトのマフラーは純正より軽いので、比較的簡単に外せます。



重い純正マフラーを脚立に登り、踏ん張りながら上から納め、位置だしをして取り付けます。



割れていたインナーフェンダーも新品に交換しました。

点検整備、終了です。
後は車検前に、テスター屋さんに持って行って光軸の調整をしてもらい、久しぶりのユーザー車検に挑みます!
Posted at 2022/02/04 12:33:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 360モデナ | 日記

プロフィール

「やっぱりブン回してみたい! http://cvw.jp/b/653498/46223878/
何シテル?   07/03 21:26
kobayasiです。よろしくお願いいたします。「shi」では無く、あえて「si」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
普段乗りに、プログレ買いました! 発売当時はプログレよりブレビスの方が好きでしたが、年齢 ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
360モデナと検索すれば『不人気』が上位にきたり『泥沼にはまる』『駄作』など、散々言われ ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
たまにこれで通勤してます。 白からジェイドグリーンマイカMにオールペン。 ノーマルより ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
ずっと欲しかったミニベロ。500円玉貯金が貯まったので14年モデルを購入!! 色合いが最 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation