• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

【ミゼットⅡ】 ワンオフ静音仕様マフラーを製作して頂きました。

2015/05/27に、ワンオフ静音仕様マフラーが完成しました。



今回も、埼玉県入間市のBPコーポレーションさんにて、ミゼットⅡのワンオフ静音仕様マフラーを製作して頂きました。
ずいぶん前からプランを温めていたのですが、遂に念願が叶った想いです。
インナーサイレンサーを使用しなくてもうるさくなく、しかし純正とは違う良い音のマフラーが希望だったので、メインタイコは純正同等品のHSTマフラーを使用し、出口にはバイク用のサイレンサーを組み合わせました。



音量としては、純正よりもそれほど大きくなく、音質は野太く快音です。
出口は右出しに変更になりました。
出口を右出しにする関係で、新たに吊り下げフックを新設して固定されています。




3回目のワンオフマフラー製作依頼で、遂に理想のマフラーが完成しました。

※動画は、ワンオフ静音仕様マフラーの空ぶかしをした時の映像です。




【参考動画A】


※【参考動画A】のマフラーは、1番最初の仕様です。
(ストレート構造の社外タイコ+ストレート構造のリアサイレンサー、触媒はついていない仕様でインナーサイレンサーありの状態です。)


【参考動画B】

※【参考動画B】のマフラーは、2番目の仕様です。
(S210Pハイゼット純正触媒+ストレート構造のリアサイレンサー、インナーサイレンサーなしの状態です。)


【料金】
・スズキアルト純正同等品HSTマフラー(持ち込み) 約9,000円
・バイク用のサイレンサー(持ち込み) 約6,000円
・サイレンサー&ワンオフマフラー製作用部材 約31,000円
・ワンオフマフラー製作料金 40,000円(取り回し、製作難易度により変動します。)
合計 約86,000円

※乗り出し総額260,000円で購入したミゼットⅡに、ワンオフマフラー製作代金が今までの総額で253,000円掛かってしまいましたが、遂に理想のマフラーにたどり着けたので後悔はなく、大満足です。

パーツレビューはこちらです。


【2015-06-04追記】

2015-06-03に、
遮熱板が追加されました。
Posted at 2015/05/30 13:21:10 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | クルマ
2014年10月21日 イイね!

2014-10-19 かえるの会オフ会(FSW体験走行会)に参加してきました。

10/19(日)に、かえるの会ではオプミには参加せずに富士スピードウェイの体験走行(&スーパーミゼット大試乗会&オフ会)に参加してきました。








今回、少しだけイベント限定仕様でおめかししました。



初めてお会いする方も多く、とても有意義なオフ会になりました。

スーパーミゼット大試乗会では、ネコまんまさん号とヨシヒロ32さん号のスーパーミゼット2台が、同じターボ車でも全く性格が違う乗り味に仕上がっているという事がわかってとても興味深かったです。


そして、お目当ての体験走行ですが、初めての参加でしたが勝手がわからなくて困っていたところ、救世主(ごん太.さん)が現れ、何から何まで助けて頂いて本当にありがたかったです。
ごん太.さんのおかげで体験走行の参加に間に合ったと言っても過言ではない状況だったので、本当に感謝しております。
全くの偶然でこんなにありがたい事が起こる事なのだと、神様を信じた瞬間でしたw

さて、そんなこんなで慌しく参加した体験走行ですが、動画を見返してみるとあまりにも遅くてかったるい動画になってしまっていましたので、後半の2周目だけに編集してBGMもつけました。
BGMは、僕が高校時代にハマッテいた "
2 Live Crew" の "C'mon Babe" です。




本人としてはかなり頑張って走ったのですが、前走車との間隔がどんどん開いてしまうため、単独走行のような動画になってしまっています…汗
実際はかなり大多数の車両が参加していました。

全長1,475mという世界有数の(日本一の)ロングストレートで頑張って全開にしてみましたが、最高速は110km/hでした。

しかし、遅いながらもかなり楽しかったので、富士スピードウェイの体験走行にはまた参加してみたいと思いました。
Posted at 2014/10/21 22:14:52 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2014年04月25日 イイね!

【ミゼットⅡ】 触媒追加後の空ぶかし動画です。

周囲500m圏内に民家がない(と思われる)秘密の撮影ポイントにて撮影してきました。
インナーサイレンサーがない状態だとこんな感じです。


Posted at 2014/04/25 21:21:51 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2014年04月23日 イイね!

ミゼットⅡのワンオフマフラーにハイゼットの純正触媒を設置して頂きました。

昨年、作って頂いたワンオフマフラーの中間タイコを撤去して、代わりにハイゼットの純正触媒を設置して頂きました。





音量の低下を期待しましたが、実際は音量・音質ともにほぼ変化なしでした。
しかし、音圧がかなり低減したので、インナーサイレンサーなしでも我慢出来る程度の音圧になったのは良かったです。
中間タイコを撤去して代わりに触媒をつけたので、消音能力は結果的にプラスマイナスゼロという印象です。




↓今までの仕様です。




【料金】
・中古ハイゼット純正触媒 12,000円(ヤフオク)
・パイプ、フランジ等のマフラー製作用部材 10,000円
・加工料金 20,000円
合計 42,000円

パーツレビューはこちらです。
Posted at 2014/04/23 23:13:04 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記
2014年04月09日 イイね!

2014-04-05 世界軽トラサミット

今まであまり遠出をした事がない僕にとって、今回のハイゼットでの鈴鹿遠征は大冒険でした。
ナビがあるとは言え、鈴鹿まで行くのは初めてなので、前日に中部地方の地図を購入してルートの確認をしました。
ナビを使い始めて10年近く経ちましたが、いまだに地図は手放せません。




地図を買いに行ったツタヤの駐車場でたまたま懐かしのAE92レビンを発見したため、隣に停めて雨の中しばらく観察させて頂きました。



AE92レビンは自分にとって人生で初めての愛車だったので、すごく久しぶりに見る事が出来て嬉しかったです。
この白いレビンは僕が所有していたレビンと同じ後期型で、2桁ナンバーだったのでおそらく新車で購入してずっと所有し続けていると思われ、感涙ものでした。
ホイールも純正でAT車でしたが、きっと20年以上このフルノーマルの姿のまま走り続けて来たのだと思うと感動しました。

さて、ここから本題に入ります(笑)
金曜の深夜24:00(軽トラサミット当日0時)まで仕事をして、その後荷物をまとめて1:00頃自宅を出発して鈴鹿に向かいました。
出発してすぐに、オドメーターが9999kmになったので記念に撮影しました。




という事で、祝10000km!



10000kmの記念撮影も出来たので、とりあえずは行きなれた談合坂SAを目指しました。
休まず談合坂SAまで行ったので2:30前には到着しました。
仕事の疲れもあったので、とりあえず6:00まで仮眠をしようと思ったのですが、気付いた時には7:00でした。
ハイゼットの助手席で仮眠をしたのですが、目覚めた時に首と腰が非常に痛かったです。

せっかく富士山の近くにいてしかも晴れていたので、いつもの撮影スポットである山中湖に立ち寄りました。

朝の富士山はやっぱり綺麗です。




富士山をバックにハイゼットを撮影出来て大満足でした。



「お昼頃に鈴鹿に着けばいいなあ。」と思いながら、静岡SAで給油をして、その後は一気に美合PAまで行きましたが、まだまだ遠くて、鈴鹿に到着したのは14:00くらいでした。

自宅を出発して13時間(休憩5時間)、距離は485.2kmでした。




見学に来ていた、S.C.M さんのミゼの隣に停めて記念撮影しました。





とても疲れてしまって、なかなかイベント自体を楽しむ余裕はなかったですが、色々なミゼ乗りの方と交流が出来ましたし、自分にとってのメインイベントであるパレードランにも参加出来たので良かったです。



※パレードランの画像はフォトギャラリーにあります。

たくさんのミゼ達の中にハイゼットが埋もれましたw



ミゼ乗りの皆さんと御在所SAで解散した後は、美合PAで3時間ほど仮眠して、静岡SAで給油をした後は休まず一気に自宅まで帰ってきました。
途中、須走IC~河口湖ICあたりで小雪が舞っていて、周囲がすっかり銀世界だったのには驚きましたが、特にトラブルなく帰宅出来て良かったです。

日曜の朝7:00前には帰宅出来ましたが、帰りは11時間(休憩3時間)、総走行距離は970.3kmでした。



4年間で10000kmしか走らなかった我が家のハイゼットですが、今回1日半で1000km近く走ったので我ながら驚きました。

そして、帰宅して8時間後の15:00からは仕事をしていた自分にも驚きました(笑)
Posted at 2014/04/09 01:13:49 | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | 日記

プロフィール

「昨日7/29放送のFm yokohama「PRIME TIME」私の3曲のコーナーでラジオネーム「木月のシン」としてリクエスト曲が採用されました。とても嬉しいですし選んで頂いて心から感謝です!radikoで一週間聴けますので、ぜひ聴いてみてください。 #prime847
何シテル?   07/31 00:14
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation