• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーディンのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

たまにはバイクを乗りました。

たまにはバイクを乗りました。自分ガンダムに出てくる赤い彗星のシャアが昔から好きで。

バイクは赤の設定があれば必ず赤にします。

四輪も昔ファミリアに乗っている時は赤でした。

ちなみに携帯も必ず赤色です。

FUGAの赤も似合いそうな予感はしますけど…勇気が持てないです…


今日は車の事では無く、バイクの事です。

最近忙しくて全く乗る時間が無かったのですが、昨日一時間程

雨が降る前にバイクに乗る事が出来ました。

先月までの猛暑もあってFUGAばかりに乗っていましたので久々に
乗ると加速に目と身体が付いて行かなくてギクシャク走行。
怖くてバンクで倒せない…タイヤがアマリング…

バイクはホンダのCBR1000RRって言うバイクです。フルパワー仕様に
してあります。1000ccでかなりの馬力を絞り出しているので
夏は半端無いエンジンからの発熱量で、とても乗る気になれません。
暖房器具抱えて走っているようなもので…汗


どうもこちらのバイクに乗ると急かされてしまいます。
FUGAの時はマッタリ走るのが好きなのですが…

こちらは…常に前に前に出てしまいます。


あっと言う間に公道でも3桁の速度に…
一速で130~140、二速で180~、三速で230~と引っ張れば出て
しまう…上手い人が乗ると0-100m3秒切るらしいですが…
まあ俺では怖くてそこまで引っ張れません…涙


安全週間なので気を付けないといけません。


そろそろ季節的にバイクには最高の季節なのですが雨ばかりですね。

車とバイクでゆっくりツーリングやドライブへ行ける時間が欲しいです…涙
Posted at 2010/09/30 14:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月27日 イイね!

防音シート貼り付けてみました。

防音シート貼り付けてみました。リアの減衰調整の時に余りにもシート下がお粗末な加工しかしてないので
気にはなっていました。

何か汚い綿みたいなのを適当に重ねてあるだけで。

減衰調整の時にリアシート外したまま走行すればガソリンがチャプチャプする
音が聞こえるし…

タイヤホイールを換えて、車高を下げたら明らかにロードノイズ増えて
ますし…

本当はレグノ辺りでも入れればもう少しマシなんでしょうけど。

ダウンサスで良いと思っていたのが車高調にしてしまって予算が…

タイヤはミシェランのパイロットプライマシーです。

やはりこんなもんですね…タイヤ自体は柔らかくてウェットも安心して
走れますけど。



昨日は仕事休みだったので、リアシートの下にエーモンの防音シートを買って切って貼り付けてみました。

型でもちゃんととって切れば良いのでしょうが面倒でどうせ見えない所だしと、適当に切って
貼り付けました。性格出ますね…

この上にもとからあった綿を被せて、シート取り付けてお終い!




で、試し走行したいのですがあいにくの雨…


先日の那須で大雨走行をして、土曜日の真夜中に仕事帰ってから

3時間もかけて手洗洗車をしたもので…昨日は流石に走れませんでした。

きっと大して違いわからないでしょう。でも2千円位ですし気持ちの問題だと
割り切ります…汗

Posted at 2010/09/27 13:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月23日 イイね!

雨天ドライブ

雨天ドライブ昨日は久々の休みでした。一昨日が会社の誕生日パーティーで新宿で朝までの

凄まじい飲み会で…お酒の飲めない俺にはかなり辛い状況。昨日はその影響で起きたのが

夕方四時…でもこのままダラダラするのは勿体ないのでドライブへ行こうと!

今月、千葉の房総半島へドライブへ行ったので富士山か、那須岳でも行こうと思いコインで行き先を

決めました。出たのは那須岳。栃木県へGOです。自分住まいは東京都内です。

限りなく埼玉と千葉の県境に近い所です…まあ悪名高い地域です…

東京~栃木の那須まで大体片道150キロ程。往復300キロ程ですね。

行きは首都高代ケチって浦和まで下道で。平日の仕事帰り渋滞に巻き込まれて

浦和ICへ着くまでに一時間も掛かりまして。

何とか高速へ乗って久喜を過ぎた辺りからポツポツ…羽生のSAに着いたらザーザーで。

先日4時間も掛かって足回りから洗車したのがパー…泣きたくなりました。

天気予報全く見て無かった…



今回目的がもう一つありまして、先日やっと入れてたRSRの車高調の

リア側の減衰調整を致しました。高速走行がしてみたかったのです。

調整前は東北道の道が余り良く無く、ドゴンドゴンと酷かったので。

特に後ろの席の方からの文句が多く。フロント側は簡単に調整出来て運転席、

助手席はそれほどでも無かったのですが、確かにリアは固いな的な感じがあったので。


他の方のみんカラブログを参考に挑戦したのですが、

リアシートの背もたれ外すのがエライ苦労しまして。理屈は簡単なのですが、

押して引き上げるがかなりの力が必要でした。自分のやり方が悪いのかもしれませんが。

押す言うよりタックルに近い形でした。方に痣が出来てしまって…

完全に外すと元に戻すのが怖いので半分外した状態で手を突っ込みクルクル減衰調整ネジを

回しました。案の定この状態でも戻すのにエライ時間が掛かり。大汗かいて。

これはRSRから延長調整コード買わなきゃ駄目だと認識しました。毎回

こんな作業してられません…涙


調整なのですが、リアは一番ソフトの状態から+5段、フロントがソフト側から+3段にして

みました。車には無知に近い自分なのでFRだからリア側少しフロントより固い方が良いかな?と

ただそれだけの調整で…理屈もへったくれも無くて。


うん。高速走行の時良いですね。120キロ以上になるとかなり良い感じに。

サスがしっかり仕事をしている感が出ました。

ただどうしても繋ぎ目の凹凸の時のドコンはまだ消せないですね…まあ我慢出来る範囲ですが。

これはもう仕方無いですね。車高下げてホイール大径化してますし。

でも以前に比べて格段にフワフワ感が出て良い感じ。攻める人には向かないかもしれないですが。

高速100~160位なら良いでしょう。スピード違反になりますが…

もう少し色々弄って見るともっと良いセッティングが見つかるかもしれないです。


さて、那須に着いたのですがザーザー降りで。殺生石に着いたのですが真っ暗で何も見えない。

てか一人でココに入る勇気が持てないので断念…そのまま那須岳へ。


ここで問題が…

ヘッドライト8000K何ですが、もう8000Kでも見難いですね。やはり6500K辺りが

実用域ですね。換えようかと思ってしまって。

登るにつれて霧が…2メートル先も見えない…フォグも黄色では無いので

見えない…本当に怖くて…30キロ走行。余りに酷くUターンするのもちゃんと地面があるか

いちいち降りて目視確認して。一人旅のドキドキ感を結構楽しんだりも。

足元に取り付けた常時点灯のLEDテープも良い感じでして。

一人山道走行も妙に安心感もあって。


明日は仕事なのでこのまま下山して帰りへ。

帰りの高速なんですが、クルーズコントロール付いてるの思い出して。セットしてみた。

良いですね。楽ですね。110キロにセットしてそのまま淡々と走行。

いや~楽ちん。時間があれば青森とか行きたいんですけどね。

雨の中でしたが楽しいドライブでした。





Posted at 2010/09/23 12:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月01日 イイね!

いつの間にか一万キロ超えてた。

いつの間にか一万キロ超えてた。いつの間にか一万キロ超えてました。

去年の12/6に納車だから約9カ月程でこの距離ですね。
趣味で忙しい仕事の合間にしては乗っている方かな?

暑さのせいもありバイクの方は全然乗っていないです。あっと言う間に
バイクの総走行距離を超えてしまいそうです。バイクは一万四千キロ程。

さてホイール、車高を下げたのでこれで満足をしてしまっている自分が居ます。

エアロもリアバンパーだけはどこか出ないかな?待っています。
インパルさんのカッコは良いけど…個人的にはうーんと。ダクトだけは入れたいかな~
とは思っていますが…


しかしリアの減衰調整はリアシート外さないとならなくて面倒ですね。
近いうちに頑張ります。慣れたら簡単見たいですが。

車内灯もLEDをホワイトだと冷たい感じがするので電球色LEDに
しようかと思っています。

何だかんだチョコチョコ細かいもの弄っています。

Posted at 2010/09/01 12:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハーディンです。よろしくお願いいたします。 趣味はドライブやツーリングです。 他にバンドでギターを弾いていますが最近 活動休止しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

EZリップ取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 10:22:13
超詳細?温泉オフ2012③~伊東マリンタウンでのひと時編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:53:44

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
S750が6年目で今年も車検面倒だな~と思ってた 所にこいつが発売になった。調べるとS7 ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
GSからの乗り換え。本当は6気筒出たら狙ってたのに出なくて止む無く523に。浮いたお金の ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
たまたまパーツを買いにナップス寄ったら置いてあったXSR125の水色カスタム車に一目惚れ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
長距離を気兼ねなく旅したいので、 長距離用として購入。S750との二台体制。 鈴菌に感染 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation