• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーディンのブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

Vスト650にSP忠男のPOWERBOX入れてみた。

Vスト650にSP忠男のPOWERBOX入れてみた。先々週は週末ずっと雨だったので何も出来なくて、
慣らし運転終わる前に、
SP忠男のPOWER BOXを入れてしまいました。

まだ700キロしか走ってないから、エキパイ外すのも
固着も無しにすんなりと。

なるほど~パワーが上がった言うより、アクセルのツキが
スムーズになって低速で高いギアにしても、
ギクシャクしにくい。

こりゃ確かに運転しやすい。

これ楽天から買ってポイント少し使ったので
19,000円なら安い。お値段以上で人気あるの分かる気がする。

家のドノーマルのセロー250にも入れてみようか?
元々こっちで有名になったみたいだし。


さて、日曜日にこのままだと慣らしが何時までも終わらないので、
慣らし運転に早起きして福島の白河へ行きました。

丁度4/1より二輪割言うのも始まって、100キロ以上の距離、適用の範囲とか
色々制約はあるけど、まぁ数千円安くなるし使うかと。

カード番号やら、機械の番号まで最初は登録させられましたけど。
大して苦労もせず。申し込み完了。

朝五時に出発。今回の割引は外環からもOKなのね!助かるわ。
浦和のICまでがダルいので。

本当は慣らしは下道でまんべんなくギアを変えた方が良いんですけどね。

そんな暇無いんですわ…通勤で使いたくても駐輪場で車体が
長いのではみ出てしまって無理なんで。

万が一引っ掛けられて転倒でもされたら洒落にならないし。

しかし高速道路のVスト650の4千回転縛りはキツイ。

4千回転で87キロしか出ないんで。もう左の車線を遅いトラックの
後ろでひたすら走る。

こんな速度何で那須までも遠い遠い…

で、結局耐えられなくなって4千回転超えてレブ近くまで
回してしまったり…余り慣らしになってませんが…
回してもまぁ速度もそこそこかな。69馬力なんでこんなもんでしょう。

この時期まだ栃木に入ると寒くて、オプションで入れた
グリップヒーター様様でした。

往復400キロ超えて、総走行距離も1150キロ超えたので、
来週、初回点検持っていきます。

先に買ってあるオイル交換したら、やっと普通に乗れるかなと。

それと私の体系にはこのシート駄目駄目です。

尻が痛くてどうしょうもない。このノーマルシートで
痛くならない方が羨ましい。

もうシート加工の予約取ろうかと。ゲルザブ低反発埋め込み。

これしかない!加工してあるS750のが全然楽で良い。今の状態は。


早く自分仕様にして、もっと長距離行きたいです。
Posted at 2023/04/04 00:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月14日 イイね!

Vスト650を弄り始めた。

Vスト650を弄り始めた。忙しくて納車してからも全然乗れて無くて、まだ178キロ。

土日に乗りたくても、妻と広島旅行が入ってたので先週は乗れず、
今週末は雨みたいで、再来週晴れるかな?それ以降はまた
安全週間という名のくだらないお布施獲得期間が始まるし。

慣らしの1,000キロ、4,000回転縛りが結構しんどいですね。

この回転までしか使えないと、マジにこのバイク遅い…

何時ものつもりで加速すると直ぐ4千回転超えてしまったり、
遅い車をパスする時に直ぐに6千回転とか超えてしまって。

これは慣らし終わるの時間かかりそう。通勤時の駐輪場も
スクーターで良いサイズで、Vストだと道路にはみ出す。
それに新車で余り置いときたくも無いですし。

さて、慣らしも終わらないのに、先ずは全LED化をしようと。

テールランプ以外はものの見事に電球…

今時、この位LEDにしてくれても…思うけど、その分、良心的な
価格何で仕方ない。

「換えたければご自分でどうぞ!」との割り切り感もスズキらしくて
好きですけどね。

安っぽいとか言われてますけど、スイングアームとか角材みたいな
感じはどうにもなりませんけど、それ以外って結構何とでもなる。

手始めにヘッドライトのロービームをLEDに。

その為にサイドカウル、メーターまで外さないとアクセス出来ない
と。面倒だな…先人たちのブログ拝見して予習はしたんで、
すんなりOKでした。

ハイの方はどうしよう?車検の時、ハイで検査だし、何時も光軸引っかかるんで
このままで良いかな?普段使わないし。気が向いたらやりましょう。

ポジションも換えた、次にナンバー灯。これもここまで外さないと
アクセス出来ないとは…これも終わり。

お次、ウインカーネットで買ったアンバー色が先に来て、肝心な
ハイフラ防止のICリレーが何時になっても来なくて作業ストップ。

ただこれが来れば後は直ぐに終わる。ICリレーもS750の時みたいに
見えてるんだけど手が入らなくて、色々外す何て事も無く、
シート下にあるので直ぐそうですね。

これさえ変えればほぼ、LED化完成と。

次はマフラーなんだけど、買う前から分かっては居たけど、
何で同じエンジンのSVはサイレンサーとエキパイ分割なのに、
コイツはほぼフルエキ状態なんだよ…

だから日本メーカーも一社くらいしか出して無く高いし、
海外製は取付精度も悪そうで苦労しそうな気もするけど、
そうせざるを得ない。もしくはサイレンサー辺りをぶった切って
押し入れに眠ってるサイレンサーを連結させようか?
何て考えたりも。

取り敢えずSP忠雄から出たパワーBOXでも先に入れましょうかね。

2万円くらいなら良いかと。後はゆっくり考えますか。

さて、Vスト乗って何処へ行こうか?

長野辺りでも行きましょうかと。
Posted at 2023/03/14 01:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

Vスト650取りに行って来た。

Vスト650取りに行って来た。安さに負けてと言うか、在庫あって即納出来るところで買いまして、
本日メット、オーバーパンツ持って電車で引取りに行って来た。

まぁ電車だと遠い事、遠い事。たかだか市原の少し先なのに。

車で空いてれば1時間も掛からないのに。電車で2時間…

しかも結構電車混んでるし。この時点で疲れた…

バイク屋さんに着いてから乗り出しまでの説明…長かった。

分かってるよ!言いたいけど我慢。

やっと説明終わって店から出て近くのコンビニで一息。

まだ乗りたてなのかニュートラ入りにくいな。オイルあんまり
良いの入れて無いんじゃないか?思うほど。

試乗もせずに即買いしたんで、実際乗ってみると、何時もなら想像通りなんだけど、今回だけはおや?何でこんな重ったるいんだ?
遅くね?このバイク?思ったけど、慣らし忘れて回すといつの間にか
そこそこの速度出てる。何だか速いんだか、遅いんだか掴みどころ無いバイクだな。初めての感覚。

ただサス、これは柔らかすぎ。明日調整しないと。素直に曲がるけど、
柔らかすぎて曲がるタイミング取れない。何かオーバーしてしまう。

まぁ帰りの高速渋滞地獄でした。まだ乗り出したばかりのバイクだし、
足付きあまり良くないバイクだから四輪のトロトロに合わせての
クラッチ操作疲れて来まして、結局すり抜けしてしまった…

高速降りてもひたすら渋滞。どこの抜け道使っても混んでる…

結局家に着くまで3時間掛かった…半日がかりでクタクタ…

渋滞で分かったけど、肉厚で柔らかいかと思ったこのシート、
駄目だこれ。尻痛い!他の人は良く足付の為にシート加工言うけど、
私はこれ、尻痛シート加工しないと駄目。

S750にも入れたフラット化と低反発ゲルザブ埋め込み加工しないと無理。

もっと早く帰れたら、日が出てるうちにLEDとかに入れ替えたかったのに。

お手頃価格なだけあって、テールランプ以外ことごとくハロゲンですよ!今時。

まさかナンバー灯までハロゲンとは。とりあえず明日はヘッドライトを
買ってあるLEDしよう。

早く自分の旅仕様にしたい。こりゃ思ったよりお金掛かりそう…
Posted at 2023/03/04 23:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月23日 イイね!

またスズキ車増車してしまった…

またスズキ車増車してしまった…ずっと気になってたVストローム650。
写真はどこぞの記事から
拝借させて頂きました。すんません…

一昔前の私ならアドベンチャー系って全く興味無かった。

アヒルみたいなバイクがと!それよりパワーだスピードだ!何て
思ったのが段々、落ち着いたバイクに年齢と共に興味が出て来た。
今ではカッコいいと思ってしまうんだから、人の好み何て大して
宛にならない…

Vスト800ccの方も発表になって見たけど、何か違うなと。

タイヤもチューブとかみたいだし。やっぱりVスト650が良いなと。
それにスズキもVツイン、これ以上増やさないみたいだし。
S750みたいに廃盤にはならそうだけど。

Vスト以外に色々他社も調べたんですけどね。

結局、心ではVスト650に決まってたんですよ。過剰な装備も要らないです。

あるに越した事は無いけど、最低限ABSとトラコン付いてりゃ
良いでしょう。そこそこのパワーと気軽さ求めるとやっぱりこれ。

いざ、買いに行こうと近所のバイク屋巡りしたら、在庫無い、
まだ半導体不足で納車まで半年待ちとか言われて。

ん~グーバイクで関東圏見てたら、在庫ありのが千葉にありまして。

本日ドライブがてら行って来まして。足付きとか見た。
私、168だけど、おかげさんで脚は長いみたいで、足の第一関節楽に付く。
車重もS750とあんまり変わらない感覚。


これなら遠出の相棒にも良いでしょう。

で、最後に悩んだのが色。メーカーHPでも黄色がメインで
表示されてるし、やたら格好良く見える。でも…黄色って虫寄って来そう。

何でゴールドホイールに白の方にしようと。高級感もあるし。と。

それと乗り出しも結構安い。近所のバイク屋だと何だかんだ100超えるのに、
乗り出しで95切るなら。良いかと。

これ下さい!と。その場で即決。


で、実際買うとなるとS750の方どうしようか…?

悩んだけど、もう支払いとかも無いし、任意と車検代位だし。

基本4発が一番好きだし。750の4発も廃盤になったし。

暫く手元に置いておこうかと。てかこれでスズキ車2台になってしまった…

相当鈴菌に感染してますね。

在庫ありの現車何で来週末には取りに行ける。
とりあえず、グリップヒーターとETCの取り付けは
注文しときました。センタースタンドはマフラー換えるだろうし、
換えてから必要なら付けようかと。

これで手持ちはS750、セロー250、LEAD125があり、
Vスト650が加わりバイク4台体制に。

身体一つしかないけど…置き場所無くは無いけど、
家族から邪魔だとか言われるんだろうな…
Posted at 2023/02/24 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月06日 イイね!

今頃リコールね~

今頃リコールね~何か一昨日、家に帰ったらLEXUSから手紙来てた。

開けてみたらリコールと。てか、何で今頃…

何々、燃料のパーツの樹脂部分が不適切で、経年劣化で
満タンにすると燃料が漏れる恐れが云々と。

何かで引火するとカチカチ山になるのかな?

えーと何、1/3にガソリン減らしてから予約して
ディーラーに持って来いだと?

ぼったくり料金取ってんだから取りに来い!と言いたいけど。

最近、殆ど乗って無くて先月末にやっとこさ、ガソリン
減らして満タンにしたばかり。半年に一回入れた感じで。

ガソリン腐るのかな?半年位でも。

資格の勉強忙しかったのもあるけど、最近車もバイクも乗るの
飽きて来たと言うか。去年の免停からやっと1年経って免許も
無事故無違反で綺麗になったばかりだし。

最近運転するのが面倒になって来て。気疲れするんですよね。何か。

乗り換えたら少しは乗るようになるのかな?

乗り換える車が選べない状態ですけど。時期的に。

ああ…またあの居心地悪いディーラー行くのか…

去年のメンテパック切れてから、もうここには来る事無いだろうなと
思ってたのに。

作業時間2時間とか書いてあるし。あんな所に2時間も居たくない。

近くに時間潰せる場所も何も無いし。
どっかメンエスでもあれば行ってるんだけど。

でも今の乗り方だと、1/3迄減らすのも春になりそう…

リコールは無期限だろうから大丈夫だろう。

あ、そういえば今年の1月にオイル交換したんだっけな。

大して距離も乗っても居ないけど、ガソスタで換えとくか。


Posted at 2022/12/06 11:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハーディンです。よろしくお願いいたします。 趣味はドライブやツーリングです。 他にバンドでギターを弾いていますが最近 活動休止しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EZリップ取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 10:22:13
超詳細?温泉オフ2012③~伊東マリンタウンでのひと時編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:53:44

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
S750が6年目で今年も車検面倒だな~と思ってた 所にこいつが発売になった。調べるとS7 ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
GSからの乗り換え。本当は6気筒出たら狙ってたのに出なくて止む無く523に。浮いたお金の ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
たまたまパーツを買いにナップス寄ったら置いてあったXSR125の水色カスタム車に一目惚れ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
長距離を気兼ねなく旅したいので、 長距離用として購入。S750との二台体制。 鈴菌に感染 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation