• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーディンのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

頑張ってもう少し乗るぞと。

頑張ってもう少し乗るぞと。ガソリン入れた、空気圧良し。エンジンルーム漏れなしと。

青森恐山へ行こうかと。混んでるんだろうな…高速。

この車、12月で車検何だけど周りから乗り換えたら?と。

妻にはクラウンのが高そうに見える、家の親は知り合いのフーガ見たらあっちのが高級感あるとか言いやがる。

知り合いが黒の後期のフーガみたいで。確かに向こうのが
高級感ある…

大体お前が古臭いからフーガ買い換えろ言ったんじゃねーか!

だからフーガで買い換えたくない言ったのに。

簡単に言うなと…勝手なもんだ。

てか、今買い換えるの絶悪なタイミングで。

他社は出尽くして今買い換えても数年で型落ちになるし。

ベンツのEはモデルチェンジ前、BMの5ももう二年経ってるし。じゃあとレクサスにしたくてもES何てのは論外だし。

古臭い考えだけど、この手の車はFRが良い。

Eセグメントが何も選べないですね…人気無いんだな。



Posted at 2019/08/10 13:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

メーカー毎の匂い。

メーカー毎の匂い。何時も新車に乗り換えると思うのが匂い。面白いもので、
各メーカーの匂いがあるんですよね。

新車から大体3000キロ位で消えてしまうんですが、
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと。それぞれ。

今はスズキ臭味わってます。一番好きな匂いはホンダかな?
次にカワサキと。これが消えると大体完全な慣らし終わったかな?になります。

夏に向けて荷物積み込みの練習してまして。中々ストファイ系に本格的に荷物積むのはキツイ…

シート下のネジを引っ掻けフックネジにしたりと。
フェンダーレスにしなければ良いんですがね。本当は…

足りない頭捻って考えてます。そういうバイクじゃ無いんですけど、こいつで長距離走りたい。

荷物は上に上に積みたい。テントは何とかバックに入った。
後は着替え、コッヘル、ガソリンコンロがバックに入ればなんとかなる。シートとバックの間にタオルひいて折り畳み式椅子、養生テープでカウル保護すれば行けるかな?
マットはエアマットにしたし。銀マットよりかなりコンパクトになった。

食材と炭は現地調達と。あんまりリュックサック背負いたく無いんですよね…走りの邪魔なのですが、そうも言ってられないかな?

しかしシートが斜めのせいでどうしてもバックが前にズレてくる。これが結構長距離走ると鬱陶しいんですよね。
ボックス仕様も考えてみようか?

どこかもう二ヵ所程、ゴムバンド引っ掛ける突起を溶接して
付けたい。走りにも、旅にも使える用にしたい。
ゴムバンドで固定出来たらバッチリ何ですがね…う~ん。

Posted at 2019/04/30 01:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

GSX-S750で初峠走行

GSX-S750で初峠走行やっと暖かくなってきたので、土曜日頑張って疲れた身体に鞭打って奥多摩へ。

デレデレしてると休日終わっちゃうパターン最近多くて。

休みの度に偏頭痛も良い病院見つけて何とか抑え込んでます。

天気良いから奥多摩沢山バイクいるだろうな思ったら案の定。

あんまり多いのどうも苦手で。だって後ろから追い付かれるの気疲れするんですよね~
さっさと抜かせますけど、自分のペースで走りたくてね。

事故なく帰る。これ大事。週末しか乗れないポンコツ何で。

しかし常連さんの速い事、速い事!

あの速度で転けたら間違いなくあの世だろう…
良く怖くないな…まぁ慣れなんだろうけど。

かと言って思ってたより離されてるなかな?思ったらそうでも無いみたいで。きっとバイクが良いんでしょう。
私の腕では絶対無い!

このバイク、私にもっと腕があったら相当速いんじゃないか?

ライディングスクールでも行こうか?正直、年に二回程度しか来ない峠で走ると、目は追い付かないは身体も追い付いて行かないは怖いので、速度落としてます。

こんな所で地縛霊にはなりたく無いんで。

しかし、膝擦りしようとするとする前にコーナー終わってしまってる…う~ん。

だんだん慣れてくると、やっぱりストファイ何だなと。

見た目ネイキッドだけど、乗り方SS何だなと。CBRの乗り方思い出した。

奥多摩の上の方はまだ桜が咲いてて綺麗だった!



Posted at 2019/04/24 00:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月12日 イイね!

今現在のバイク

今現在のバイク前車のDAEGもとても乗りやすかったし、
気に入ってたけど、重いのと、もう少し回せる
エンジンに乗りたいと走行会後思うようになった事、結構な頻度でDAEGは遭遇するのと何かカスタム度合の比べ合いになる感じと、二本サスの王道ネイキッドのスタイルが少し見飽きてしまった所にこのバイクのブログを見て鈴菌再発!
特にこの黒赤のカラーにやられた。スズキは個人的に年々カラーリングが酷くなるので、赤黒が無くなる前に即決だった。

1000ccと迷ったけど、リッターの回せない
エンジンより怖くなく開けれる750にした。
実際乗ってみて実際今の自分にはとても合ってる。

エンジンもSS譲りでシャープだけどSS程身構えないのとポジションが楽なので長距離も乗れる。

軽くて、速くて、曲がりやすい。今までの中で一番速くコーナー曲がれてる。

シートがどうしても尻痛シートなので
ゲルザブ低反発加工にシートは改良予定。

人と被りにくいので精神的に何かいい感じ。
何故か信号待ちしてると、外人が挨拶してくれる
様になった。外人ウケ良いのかな?
Posted at 2019/03/12 23:50:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年02月17日 イイね!

慣らしが長い。

慣らしが長い。寒くて寒くて、中々慣らしが終わらない。

今、831キロ1000キロまで後ちょい。

以前乗ってたリッタークラスだと、エンジン幅のおかけで
結構太ももとか守られてたんですが、細くなったおかけで
軽い反面太もも、足の付け根が冷える…
弱ってて中々距離が伸びません…

タンクに付いてる仰々しいカウルは役にたってないのね…

まぁ分かってて買ったから良いんですけど。

今日はダエグから外し忘れたETCを新たに取り付け。
一々カード渡してたけど面倒だし、首都高フル料金取られるし…

しっかり取り付け前にこうしてくれ!言ったおかけで綺麗に配線も見えずに取り付け。極力後付けが見えないように。

あんまり四輪とかでも運転席回りにごちゃごちゃ後付け苦手で。スポーツカーみたいにターボメーターとかなら良いけど。
取締探知機とか特に。

ETCと次いでにコーティングもしときました。

マメに掃除はするんで必要か?思いつつ。

とりあえず後はエンジンスライダー取り付けと、
マップ書き換えで換えたマフラーに合わせて燃調換えて
次いでにリッターカットも。
最後に尻痛シートにゲルザブ埋め込み加工と。

しかし、流石R750のエンジン。速い…

現代の750ってこんなに乗りやすいのね。リッターの時と違ってバンクする時、以前ほど路面とタイヤのコンディションを
気にしなくて開けられる。

結果今まで乗ってきたバイクより速く曲がれてる…


また慣らし終わって8000~10000回転になるとまた
違った面が出るんだろうけど。

次いでに嬉しいのが、ツーリングや用品店行っても殆ど
人と被らないのも何か嬉しい。
やっぱり私不人気車好きなのかな?人と被りにくいのが
良い。

いつの間にか車もGS、時計もGS、バイクもGSが名前に
付いてる…

速く暖かくなったら峠走ってみたい!
Posted at 2019/02/17 19:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハーディンです。よろしくお願いいたします。 趣味はドライブやツーリングです。 他にバンドでギターを弾いていますが最近 活動休止しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EZリップ取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 10:22:13
超詳細?温泉オフ2012③~伊東マリンタウンでのひと時編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:53:44

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
S750が6年目で今年も車検面倒だな~と思ってた 所にこいつが発売になった。調べるとS7 ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
GSからの乗り換え。本当は6気筒出たら狙ってたのに出なくて止む無く523に。浮いたお金の ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
たまたまパーツを買いにナップス寄ったら置いてあったXSR125の水色カスタム車に一目惚れ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
長距離を気兼ねなく旅したいので、 長距離用として購入。S750との二台体制。 鈴菌に感染 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation