• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーディンのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

車高調売ったら…

二万円…(*ToT)

せめて、三万は行くかな~と、思いましたが。


車高調からダウンサスに変更後、物置小屋にほっぽりっぱなしの、
この忌まわしい、糞車高調、いちいち資源ゴミでお金払って
捨てるのもしゃくだし、ネットオークションに出しても、
誰も買わないどころかクレーム来そうで…( TДT)


いちいち説明するのもかったるいし。

そう言えば、三郷にアップガレージあったなと。

欲を言えば三万行くかな~内心、一万も行かないだろうと予想
してたけど…二万円だった。

何か固着して、潤滑剤付けてハンマーで三人交代でやっても
回らないとか云々。

どうでも良いです。金にさえなれば…ヽ(*´▽)ノ♪

粗大ゴミ処理して下さいと。

給料日前で助かります!!

帰り道、ディーラーで1年点検。

早いな~もう、2年経つのか。


査定すると幾らになるのだろう…(; ̄ー ̄A
Posted at 2011/11/14 02:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

そろそろ二年が経つのか…

そろそろ二年が経つのか…時が経つのは早いもので。もうそろそろ二年が経とうとしています。

一年点検の紙が来ており、猛暑もクリアしたのでオイル交換でもしないと。

ついでにこのボロボロ状態のフロントバンパーを保険使って直そうかな。

ディーラーからは「もう換えた方が…」と前から言われておりましたが、

先日までの車高のままでは換えても必ずやる!と思い、頑なに断っておりましたが。


車高調から、ダウンサスへ換えたので車高も上がり、色々試してみましたが普段乗りに
支障は無いと思いまして。

ドンキの立体駐車場もギリギリ擦らない、近所のTUTAYAの駐車場もクリア。

あのガタガタな乗り心地も消えて。車に興味の無い、知り合いの姉ちゃん乗せて、「これならどうだ?」と

聞いたらOK貰いまして。


ノーマル程じゃないですが、以前の金額と乗り心地が
釣り合わない状態は改善したかと。


これなら良いだろうと。

正直、今までの車高調、思ったより低すぎて。自分の乗り方には合いませんでした。

気を使い過ぎて疲れてしまって…

それと、随分、ダウンサスにしてから以前の車体の重ったるさも消えてガンガンアクセル踏めるように
なりまして、ドライブが楽しくなりました。


先週の日曜日、道志みちを気持ち良く走ってましたら、プリメーラに撃沈されましたが…涙

デカイのと重すぎて…危うく壁とクラッシュしそうに。

向こうは軽いのですね…あんな速度でカーブ突っ込めるんだ…汗汗



直線で追いつき、カーブで離され…段々距離が開き…俺の腕が悪いのもあるけど…汗


サルーンはサルーンですな…汗



そろそろ、何かまた弄ろうかと思い始めて来ました。リミッター解除でもしようか…

夏にバイクを一台追加で、お金がありませんが…涙
Posted at 2011/11/03 13:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

ご快調!!

ご快調!!ダウンサスに変えて来ました。

車高上がっちゃったけど、家の親父に見せたら大して変わらなくない?言われたけど…(-.-)

昨日まではフロントが斜めに指一本、リアが真横に指一本が、変えてからはフロントが指2本、リアが指2本半になりました。

斜め前から見ると余り変わらなく見えるの オプションエアロのおかげかも。


で、肝心な走りですが…良いっす!!

今までろくでも無い状態だったと痛感した。

最初からこれにしとけば良かった。

個人的に低さ極めるとかあんまり気にしないし、ノーマルのあの隙間開きすぎが嫌なだけで…

フロントが前上がりに少しなったんで、椅子の位置変えました。前見えないんだもん。

ノーマルと比べちゃうとあれですが、ホイールも換えてますし、拾うは拾うけど、ちゃんとバネ動いて処理してくれる。これが当たり前なんですけどね…(>_<)

車体の重ったるさも消えて、車体が軽くて。
何か今まで、車体が真ん中から折れそうな不快な感じあったのが消えまして。
アライメントの数値見たけど、ほとんど変えて無いし。

近所のTSUTAYAの駐車場もギリギリ擦らない♪

アクセル離しても車速が落ち込まない!!

で、問題の高速道路走ってみましたが…

最高です。ちょっと振動は来ますけど、今までの腰に来る疲れが無い。タナベ万歳\(^-^)/

120キロ以上で凹凸乗り上げた時にハンドル取られる様な…足払い食らう様な不安が無く、ちゃんとサス動いてる。

首都高のあのグルグルカーブがノーマル時のぶよぶよで外に引っ張られるのが、若干固いせいか踏ん張ってくれるし、今までのガチガチでも無いので、ちょうど良い感じ。VDC でしたっけ?あれ作動するまで踏み込める♪

湾岸線の凹凸、今までアクセル離してしまってたのがガンガンアクセル踏めるし、衝撃に備える気疲れが無くて、久々にハンドル両手持ちで走りに集中出来ました。

最近、左側しか走る気にならなかったのが、久々にスポーツモード入れてしまった。てか、これスポーツモードと相性良い。

ドライブが楽しい。これなら名古屋まで行くの苦じゃ無い。今まで五回は休憩してましたし…(-.-)

馬鹿みたいな話ですが乗り物は走ってなんぼのバランスですね…

使えない今までの車高調は物置行きですね…

良い勉強代払いました…(><*)ノ~~~~~

今度ちゃんと昼間に写メ撮ってみます。


Posted at 2011/10/17 02:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

この車高とはおさらば!!

この車高とはおさらば!!いや~長かった7連動が終わり、明日は休み。

買ったダウンサス交換して来ます。

この車高ともおさらばです。

凄い低い訳では無いですが、俺の使い方には合いませんでしたね。

見てる分には良いんですが…(-.-)

実用となるとかなり不便で。近所のTSUTAYAの駐車場をバックで降りたり、混んでる時はそっと斜めに降りたり。

キャンプに行ったら夜中の砂利道で大きめの石に乗り上げてしまったり。そんな所に行くのが悪いのですが、、、(><*)ノ~~~~~

明日どのくらい車高上がるかな。

それより何より、今よりは乗りやすくなって欲しい。

東名高速で名古屋行くだけでも腰に来る…

後ろの席の奴は、跳ねるとか、胃がかきまわされると五月蝿いし。

色々調整したんだけど…何故他の方は文句出ないんだろう…俺の調整の仕方悪いのかもしれませんか。

俺が外れ引いたのかな…(-.-)
Posted at 2011/10/16 03:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

来ましたよ…

来ましたよ…ダウンサス…Σ( ̄皿 ̄;;

余りに今の車高調大不評でして。

「後ろの席、最悪!!」

「セカンドのパッソのがまだ良い!!」

「気を使うから運転代わりたくない!!」

「寝れない!!」

「デートに使えなくない?」

等々…散々な言われようで。


まあ、確かに酷いわ…認めますよ、、

自分のスポーツバイクのが乗り心地良いんだもん…(><*)ノ~~~~~

一応色々調整はしたものの…こんなに調整幅少ないとは
思わなかった…

リアに至ってはほぼ出来ないじゃん。

分からない事をメーカーにメールしたら冷たい対応。

ええ、二度と買うかと。


それと、気を使うから疲れるのもあるし。

何でサス戻しますが、いかんせんノーマルは隙間空きすぎかと。

何でダウンサス買いました。

タナベのNF 210。

何で近々入れ換えて来ます。

Posted at 2011/10/03 03:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハーディンです。よろしくお願いいたします。 趣味はドライブやツーリングです。 他にバンドでギターを弾いていますが最近 活動休止しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EZリップ取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 10:22:13
超詳細?温泉オフ2012③~伊東マリンタウンでのひと時編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/24 07:53:44

愛車一覧

ホンダ CB1000ホーネット ホンダ CB1000ホーネット
S750が6年目で今年も車検面倒だな~と思ってた 所にこいつが発売になった。調べるとS7 ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
GSからの乗り換え。本当は6気筒出たら狙ってたのに出なくて止む無く523に。浮いたお金の ...
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
たまたまパーツを買いにナップス寄ったら置いてあったXSR125の水色カスタム車に一目惚れ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
長距離を気兼ねなく旅したいので、 長距離用として購入。S750との二台体制。 鈴菌に感染 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation