• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

直也@ライトエースノアの"ライトエースノアさん" [トヨタ ライトエースノア]

整備手帳

作業日:2014年9月24日

第6回目の車検車(セダン)サーチ(調べる)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
今から2年前の平成24年10月3日、車検車(セダン)サーチ(調べる)を受けて我が家にやって来てやって来たライトエースノアさんを、9月末にネッツトヨタに車検車(セダン)サーチ(調べる)に出しました。


時の流れは早いね(汗)、トシをとるはずだよ…冷や汗


まぁそれはおいといて冷や汗、特に大きな異常は無く、無事にクリアーしました手(チョキ)
2
交換した部品と言えば、

・スパークプラグ×4本
・発煙筒×1本

………、くらいだね(笑)
3
で、個人的に依頼したのが、

・ボディーの「ROAD TOURER Limited」のストライプ剥がし
・運転席側のBピラー周辺の異音修理
(空っぽのペットボトルをドリンクホルダーに置いたときのような音がしてた)

・運転席側のドアの立て付け調整
(他のドアや初代ライトエースノアさん・CR40Gフィールドツアラー、近所のタウンエースノアさんと比べてみても分かるくらいズレていた)
4
結果としては、

・ボディーの「ROAD TOURER Limited」のストライプ剥がし←キレイに剥がれてました♪

・運転席側のBピラー周辺の異音修理←以前よりへったけど、完全には無くなってない冷や汗

・運転席側のドアの立て付け調整←ヒンジの劣化or過去にぶつけられて変形してるかのどちらからしい。完全に直すにはヒンジの交換が必要とのこと冷や汗2
5
総額118,000円でした。


3代目のステップワゴンに乗る会社のパートさん曰く、

「思ったより安かったね~」
6
追記

ライトエース/タウンエースノアで人気のイジイジメニューの、シャインテール化をベースにしたシャインブレーキ化。

コレは純正のストップランプや初代ステップワゴンみたいにブレーキを踏んだときに制動灯が尾灯の5倍の明るさになるようにならなければいけないとのこと(!)

なので、シャインブレーキ化は見積もりを出してもらったときに外されました…。

じゃないと、整備不良扱いで見積りも出すことが出来ないと言われたの…。


シャインテール化自体は問題ないみたい♪

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ライトエースノアさんの分までアルトくんが頑張ってくれました指でOK の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度: ★★

ATF交換少しだけ

難易度:

車検ですwww

難易度: ★★★

ナンバープレート再交付

難易度:

オイルとエレメント交換

難易度: ★★

エンジンコンディショナーをプラグホールから投入

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検🚗🔍️完了☆
さてさて、只今より公道復帰!」
何シテル?   07/21 15:48
スズキのアルト(HA23S/N-1)とトヨタのヴォクシー(AZR60G/煌II)に乗る、トヨタのライトエース・ノアも好きなアラフォー世代の♂です…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) リアスピーカー取付部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:36:04
スズキ純正 リヤスピーカーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:35:10
PLANTER TS-G1041R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:26:26

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
レガシィツーリングワゴンから乗り換えのために買ったパレットを妹に渡すことになったため、予 ...
スズキ アルト 新オイラのアルトくん (スズキ アルト)
スズキ・アルト・N‐1にも乗っています。 かつての愛車「旧オイラのアルトくん」と同じ ...
スズキ Kei スズキ Kei
元々は妹の車でした。 「Aスペシャル」という特別仕様車らしく、14インチアルミホイー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
性懲りもなく続く、直也の「大暴走第3弾」です(爆) 諸々の諸事情により…、ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation