• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マニアック係長の愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2010年2月10日

走行中にナビを操作しよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
すでにアース落としにより走行中にTVは映るようになっていましたが、またまた嫁さんの強い要望により、今度は走行中でもナビを操作できるようにとのお達しが。

ディーラーに聞いたら工賃込みで3万5千円。

そんなもん払えるか!  

ということで今回も自分で何とかしちゃおうという結論に。

まずはナビをON、OFFするスイッチの作成から。

以前、リアフォグの配線をした際に余ったダミーカバーにエーモンのプッシュスイッチをはめ込んで作成することにしました。
2
ダミーカバーにドリルで穴を開けます。
3
エーモンのプッシュスイッチをはめ込み、スイッチ部分は完成です。
4
次に、前回のアース落としで苦労した配線図ですが、今回はディーラーにお願いして手配してもらいました。

これによると下段の左から6番目、82番の黄色が車速信号とのこと。

これにスイッチの配線を割り込ませればいいのか。。。

んー大丈夫かな???
5
ハンダ付けも面倒なので、Dualistさんがやられているように、電源取りだしコネクターを2本使って、間のケーブルを切る方法でやっつけました。
6
ナビ側は準備OKですので、次はスイッチの取りつけと、配線の引き回しです。

内張りハガシでスイッチパネルをこじり開け、作成済みのスイッチをはめ込みます。さすがにもともと付いていたダミーカバーを使っただけにピッタンコ。とってもグ~です。
7
次に足元の内張りの中をナビユニットの裏まで配線を引き回します。
8
最後に車速信号線に割り込ませた電源取りだしコネクターにスイッチにつながったケーブルを差しこんだら完了です。

スイッチON状態は通常通り、スイッチOFFで車速信号をカットします。

テスト走行でもバッチリ動きました。

あーよかった。。。

2月13日追記)
車速信号線に配線を2本割り込またので、ACC等の電源には接続ができない配線だった為、もともと青く光るはずのスイッチの点灯はあきらめていましたが、本日物は試しに1本だけ残っていたアース用の線を適当なネジに留めてみたところ、なんとスイッチが青く光りました。うれしい誤算です。
んー、やっぱり電装系弄りって難しい。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(17年目 8回目)

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

RR S/ABS UPR INSUL 交換

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月11日 10:09
おはようございます~。

ナビ弄り作業、お疲れ様です。(^^)

同乗者に操作してもらって、目的地の検索やルートの変更をしてほしい事ってありますよね。

ここは私も挑戦してみたいところです。
コメントへの返答
2010年2月11日 16:29
こんにちは。

テスト走行で操作をしてみましたが、とてもいい感じです。
ドライブ中に途中で目的地を変更することって割とありますよね。特に高速道路を走行中なんかはパーキングエリアを待ってる間に、出口が過ぎてたりして。。。

今回の弄りは車速センサーにスイッチを割り込ませるだけなので割と簡単ですよ~。

マイナーチェンジ前モデルのナビでしたらDualistさんが既に実施されているようですので、
とても参考になると思います。

どうぞお試しあれ。

2010年2月11日 11:07
おはようございまーす。

細かいマイナーチェンジって、意外とイジリには障害物ですよねー。

わかります、わかります。

でも、それをも乗り越えるスピリット、さすがです。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2010年2月11日 16:37
こんにちは。

TVのアース落としでナビの裏を見た時は愕然としました。以前に整備手帳に掲載したHDDプレイヤーを仕込む予定でしたので、納車の次の日に「いまやん」さんの整備手帳を参考に施工してましたが、カプラーの位置は左右が逆だし、センサーの配線自体、色も位置も違うしで大変でした。

車速センサーをカットするのは、さすがに適当にブチブチとケーブルを切る訳にもいかず、配線図を手配しました。
ディーラーの担当者が入社3年目の女の子だったので、「よく分からないから全部あげます」とオーディオやらカメラやら14ページにのぼる配線図をもらいました。

僕のチャレンジがマイナーチェンジ後のオーナーの方に役立てばいいんですが。。。
2010年2月12日 9:56
おはようございます。

おぉまたやってますね~AV弄り

ユーザーニーズを満足させる目的ある弄りは
達成感もなおさらだと思います♪

マイナーチェンジも良し悪しって感じでしたねコレは
ちなみに小生も11日地デシ組込みとアース落しをば?!
コメントへの返答
2010年2月12日 12:48
こんにちは。
ついにカフェ•デュアさんも地デジ化とアース落としですかー。整備手帳が楽しみですね。

そーなんですよ、聞いて下さい。マイナーチェンジって結構大変なんですよ。
大きくは変わらないんですが、細かいところがちょこちょこと。
ナビなんかは性能が上がってありがたいんですが、弄るには最悪です。
人柱的弄りでも仕方ないんですが、必要のない所まで外しちゃったりで。
明日、一ヶ月点検だけど大丈夫かなー??
2010年2月12日 18:21
こんばんは~

私も以前、高速道路の料金所付近で目的地の変更ができずに困った経験があり、いつかやってみたい施工の1つです。

丁寧な整備手帳、ぜひ参考にさせていただきま~す!
コメントへの返答
2010年2月12日 19:04
こんばんは。

今回も嫁ニーズへの対応ということで、人間やる気になれば出来るものだな〜とつくづく思いました。

一点心残りなのは、本来このスイッチは配線の一本をACCに繋ぐと光るんですが、車速信号をカットするのに2本使っていて、残ったのがアース線なもので、光らせられないということです。僕の知識ではこれが限界かもしれません。

配線は通してますので、いろんなスイッチを試して、また報告します!
2010年2月18日 16:50
んっ?誰か呼んだ?

あっ、申し遅れました、わたくし、Dualistと申します。初めまして、マニアック係長さん。

弄り&ご報告、誠にご苦労さまでした。親切丁寧な説明とキレイな画像で、「走行中にTVを映そう(アース落とし)」と合わせて、5万円エコマニュアルの完成ですね。

後に続く方のために、今後も人柱的弄りを期待しています!
コメントへの返答
2010年2月18日 17:27
呼びました、呼びました。

こちらこそ、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
はじめまして、マニアック係長と申します。
マニアックなだけで、決して変態ではありません。

今回は電源取り出しコネクターではさむという、すばらしいアイデアを頂戴し、大変感謝しております。

地球環境に優しいエコな弄りを頑張らさせて頂きますので、これからもヨロシクです〜。

プロフィール

マニアック係長です。 デュアリスに心を癒されている悲しき中間管理職です。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントドア スピーカー交換? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 22:55:47
後付け作業6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 21:13:47
シフトパネルを新型に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 22:19:38

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
デュアリスからの乗り換えです
日産 デュアリス 日産 デュアリス
弄るところがないくらい弄りたおそうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation