こんばんは~
今まで色々なレーダー探知機を使用してきましたが、今までにない4刀流…
走る展示場(レーダー探知機の)として、色々評価をして行きたいと思いますw
新たにブログカテゴリも作成したので、レーダー探知機選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
今後は下記の予定でレポートして行きたいと思います。
第1回:起動~待ち受け編(今回のレポートです)
第2回:設定編
第3回:自動取締機編
第4回:有人式取締編
第5回:無線編
第6回:更新編
第7回:使い勝手編
第8回:一般道編
第9回:高速道編
第10回:総合評価編
今日は第1回目なので、起動~待ち受け編を紹介します。
まず、エンジンをかけます(キキブォ~~~ン!←108デシベルのマフラーはエンジン始動もうるさい^^;)
そして、4兄弟が一斉にしゃべりだします。
オープニングの音楽+挨拶←あいさつの魔法ですね(謎)
待ち受け画面になるとGPSを探します。
GPSを拾う順番は…
1位:
マルハマー(アンテナが別になっているだけの事があって速いw)
2位:
ユッピー(さすがですw)
3位:
アシュラ君(値段の割りに…)
4位:
コムテッ君(4台の中でも一番新しいのに…)
う~ん…アンテナは内蔵より別タイプのほうが感度がいいようです。
ちなみに、並びが安い順になってますが…^^;
特に、コムテック&セルスターは起動時にGPSが取れないと10~20分程度拾わない事もしばしばあります><
今主流のレー探はアンテナ内臓なので、ここではユッピーが優秀な事になります。
次に、GPSを拾ってから各自設定した待ち受け画面で機能しています。
私は各機種以下のような待ち受けに設定しています。
ユッピー:車速
コムテッ君:Gセンサー(前後左右のGを表示してくれます)&標高(誤差は平均+-10m)
アシュラ君:車速&エリアビュー(どの方向にオービスや、取締ポイントがあるか表示する機能です)
マルハマー:走行距離メーター(積算&電源ONからの走行距離表示)
基本的に、車速表示は全ての機種で対応しています。標高はコムテッ君だけ!
あとは、エコドライブモニターという機能はマルハマー以外の3メーカー対応しています。
この機能は、急加速や急減速等エゴドライブかエコドライブかわかりやすくモニターに表示してくれる機能です。
※ちなみに私は気分でエコ&エゴを使いわけているので表示していません。
待ち受け画面の多様性では、コムテッ君とユッピーが上位争いをしていますw
結論:第1回はユッピーことユピテルがオススメです。今や値段はマルハマー以外同じ位なので、レー探初心者~上級者までユッピーがよろしいかと思います。
Posted at 2011/05/06 19:10:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ