
2019年8月のお盆にNBロードスターを手に入れてからずっと許せなかったこと、
それはシート!!
なんやねんこの純正シート!!
まず、へたってる感じのする座り心地…流石旧車に片足突っ込んでるだけの事はある。
はたまたこの年代の車のシートってこんなものなのだろうか…。
交換にあたり今回色々調べてみました。
大本命はやっぱりコーンズのフルバケ♪
専門ショップの作る専用のシートは魅力的で、純正のシートレールも使える利点も素敵♪
オールスエード調の白っぽいステッチの商品があったので何度か問い合わせをさせて頂きました。
しかし、車検が切れたら手放すかもしれない車にこんな良いものが要るのか…。
しかも物が大きいだけに送料が結構する… (ーー;)
と、1ヶ月ほど前から心の葛藤が続いていましたが迷ってる間に増税(笑)
で、次に考えたのがS660αグレードの純正シート♪
黒革と、スエードのコンビシートで白いステッチが効いてて、僕の車のイメージにピッタリ。
しかも軽自動車規格なら、問題なくあの狭いロードスターにも乗るだろうと…。
そこで更に調べたところシートレールが規格外(笑)
ロードスター純正シートレールにステー咬ましてカスタマイズしないとシート乗らないことが判明。
ん~面倒。。。
次に…ちょっと以前から気になってたシート。
HA36S(現行)アルトワークスの純正レカロシート。
シート形状をよく見るとショルダー部分が既製品よりタイトに仕上げられており、シート全体がスッキリしております。
なぜこれを第一候補に挙げなかったかというと、赤いステッチが入っていたから(笑)
僕の希望は白いステッチで室内統一だったのです。
そこに赤いステッチが入り込むなど邪道…
と思っていたのですが、更に調べていくと。。。
何とみんカラに先人がいらっしゃいました♪
その方はNAロードスターに内装に干渉することなく綺麗に搭載されており、こんなこと考える人は他に居ないだろうと高を括っていたんですが、完全に先を越された!!と思った瞬間、その方に問い合わせメッセージを送信してました(笑)
そしてどこの何と言うシートレールを使われているのか確認。
聞くとアルトワークスのシートはSR7の特注品とのことで、シートレールはSR7の物がそのまま使えるとのこと。
それを聞いて光が見えたので、シートを入手し、シートレールも無事に届いたので装着。
今回使用したシートレールはJURANのSR7対応レール。
早速交換に取りかかるも、運転席側のシートベルトキャッチを固定するためのナットがシートレールに溶接されているんですが、何故か運転席側だけネジが細くてグスグス。
今回このネジを探すのに苦労し、結局高松市内の丸久自動車http://smt.maruhisajidousya.jp
に全面協力頂きネジを分けて貰いました。
大変お世話になりましたありがとうございました♪
て、問題のレール動きが渋い渋いと聞いていたんですが本当に渋いです(笑)
でもよく見るとシートベルトのキャッチを止めてるボルトが内装と干渉してる…特に運転席側はセンタートンネルまで余裕がないので、頭を平たいボタンネジや皿ネジのようなものに変更するか、いかに頭の小さいネジを流用するかが鍵となりそうです。
なんとか無事に装着できたのでこれで内装関係は思うような仕様になり満足です♪
気になってたショルダー部分の干渉も全くありませんでした。
細かいことを言うと、
マットの(横じま)とシートの白いライン(縦じま)の方向が違う…
4輪アライメント取りたかったな。。。
等々ありますが、とりあえず当日までにはもうどうすることもできなさそうなので、リアガラスにステッカーを張りこのまま行きたいなと思っております。
またこの場をお借りして、ロードスターへのアルトワークス純正レカロ流用のアドバイスを頂きました
やすたか様にお礼申し上げます。ありがとうございました♪
Posted at 2019/10/12 15:52:58 | |
トラックバック(0) | クルマ