
NBロードスター
#センターコンソールボックス修理
割れる割れるで有名みたいですが…僕が最近手に入れたロードスターも例外なく割れてました (;´д`)
みんカラにて色々な修理事例を見てみましたが、僕の中でなかなかピンと来るものがなく、考察すること2週間。
やっと考えが纏まったので材料集めてやってみました。
材料費は1,000円未満(地元のホームセンターでは800円位でした。)
テーマは
純正の機能はそのままに、見た目に美しく尚且つ耐久性がある仕様にすることです。
子供の頃ミニ四駆加工で慣らしたプラスチック加工の経験をフル活用(笑)
まずセンターコンソール開口部の割れている部分(トランク側の蝶番からエンジン方面の部分)をヤスリで慣らし…
センターコンソール蓋の閉じている口(助手席側)から7mmの所で小さな穴を開けました。
この時穴を開ける場所は、蓋を本体と固定させている元々の穴と同じ場所に穴を開けました。
7mmというのは、センターコンソール土台の部分の窪みの幅が12、3mm位しかなく、まずここに収まる蝶番を探し、助手席側から7mmの所に元々穴が開いているのでこれを利用するためです。
そして蓋側の処理から…
写真の様に蝶番を合わせると隙間ができるので、ここにゴム製のパッキンを加工して挟み込みました。
そしてネジを挿入。
上手く裏側へ貫通しました。
本当は裏側をナットで固定するつもりでしたが、しなくても大丈夫そうだったのでそのままに。
次に本体側の加工。
蓋の取り付け部分は元々プラスチックのパーツが着いていて、それを取り外すと穴が開いているのですが、この穴が見えるとカッコ悪いので、ゴムのシートを加工してはめ込みました。
さらに蝶番付きの蓋を固定するためのネジが純正品は頭が大きく、このままでは蝶番が閉まらないため、頭が平らな同じようなサイズのネジを購入。
しかし土台側のネジが大きく(蝶番のネジ穴が小さい)蝶番から浮いてしまうので、ここにもゴムのシートを加工して挟み込みました。
あとは本体と蓋を固定して終了。
作業時間は2時間位でした。
かなり自己満足(笑)
蓋のグラツキは皆無でかなりシッカリした物になりました♪
蓋を閉じても所定の場所にバッチリ収まります♪
次は…シート変えたいな…。。。
Posted at 2019/09/24 07:34:12 | |
トラックバック(0) | クルマ