• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

40歳_子持ちオヤジのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

運転免許証 更新

運転免許証 更新自動車免許の更新に行ってきました。。

一応、ゴールド免許だったので5年ぶりの更新。

講習が終わって新しく発行された免許を見てみると、以前とは結構変わってて驚きました。

① 本籍の欄が無い
② ICチップ内蔵で、暗証番号により内部情報を引き出せる

写真のように、
③ 裏面に臓器提供の意思表示ができる

臓器提供に関しては、今までドナーカードしかなかったので、
携帯性の高い免許証に表示するのは、非常にいい考えだなーと思いました。

Posted at 2011/03/21 21:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 役立つ情報 | 日記
2011年03月02日 イイね!

ドライバー装備申告書

ドライバー装備申告書鈴鹿クラブマン開幕戦の参加受理書が到着しました。。

ゼッケンは”11番”
草レースやっていた時も、110番となにかと1に縁がありますが。。






写真は、レースで使用するドライバー装備品申告書になるのですが、
草レースと違い、きちんと申告するんですねー。
当たり前ですが…
Posted at 2011/03/03 22:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 役立つ情報 | 日記
2011年03月01日 イイね!

レース前準備 - タイヤ購入編 -

レース前準備 - タイヤ購入編 -レース参戦準備として、タイヤ購入があるかと思います。。

もちろん練習で使用している中古タイヤでレースへ出場しても問題はないですが、鈴鹿フルコースの場合、新品と中古で1秒以上変わってくると言う事から…

今回は新品タイヤを購入して、レースに参戦する事になりました。



購入は通常、写真の申込書で行うのですが、、
今回は『レブ レーシング ガレージ』様にお願いして購入してもらいました。。

レース参戦にあたっては、晴れの日もあれば雨のコンディションもあるので、本来ならドライ用、雨用それぞれ用意する所ですが…

ドライ用1セット42000エコと、スカラシップ援助のおかげでハコ用ハイグリップタイヤを購入することを思えば、格安なのですが、晴れ用、雨用2セットはかなりの出費。

今回は、色々出費がかさんでいるという事で…
監督から、雨になってレインを使ったら、その時レインタイヤを代を払えばいいよ!
との暖かいお言葉。

お金儲けでなく、本当に選手の事を考えてくれるガレージですね。。


Posted at 2011/03/02 01:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 役立つ情報 | 日記
2011年02月24日 イイね!

レース参戦の報告

レース参戦の報告お世話になっている『GT Carプロデュース』様へ、
レース参戦の報告に行ってきました。。

社長様とは、同社が主催している『K/GT耐久レース』に参戦している時から色々お世話になっておりまして、、

もうすぐ開幕戦と言う事で、準備に忙しい中、色々な話を聞かせていただきました。。




そんな話の中、
安全を重視して、今年から車載消化器を義務づけるレギュレーションに変えたそうなのですが、各エントラントから、問い合わせが多いらしく…

もちろん草レースといえど安全は重要だし、ただ装備するとなるとコストもかかるし…
消化器に種類も色々あるし…

という事で、ちょっと調べてみたら

IRS』と言うメーカーが出している消化器、

AFFF水溶性フィルムフォーム』という消化剤を使っているのですが、
昔の粉末タイプに対し、液状なので後片付けが楽!というのがありました。。




消化器も進化してるんですね。。
Posted at 2011/02/24 23:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 役立つ情報 | 日記
2011年02月22日 イイね!

JAF 国内ライセンス

JAF 国内ライセンス今回私が参加する、鈴鹿クラブマンレースや公式自動車競技に出場する為には、JAFが発給するライセンスが必要になります。



今回は、ライセンス種類とその取得方法について、簡単にまとめたいと思います。

『国内Bライセンス』
・出場可能競技
  国内のジムカーナやダートトライアル、ラリーに参加可能。
・取得方法
  ①各地で開催されている、JAFおよびJAF加盟クラブ等の『講習会』を受講。


『国内Aライセンス』
・出場可能競技
  すべての国内競技に出場可能
  ※鈴鹿クラブマンレースなどは、国内Aライセンスが必要
・取得方法
  ②国内Bライセンスを取得
  ③ジムカーナやラリー、ダートラ競技へ出場
  ④Aライセンス講習会で合格(実技&講義)


国内Aライセンスまでの流れを簡単に説明すると

  JAF会員になる
       ↓
  ①Bライセンス講習会受講
       ↓
  ②国内Bライセンス GET!
       ↓
  ③公式競技に1回出場(証明要)
       ↓
  ④Aライセンス講習会で合格(実技&講義)
       ↓
  国内Aライセンス GET!


なかなかダートラやジムカーナ出場と言っても、
手軽に出れる訳ではないので、Aライの敷居も高そうに思えるのですが…

ツインリンクもてぎや鈴鹿サーキットでは、
一泊二日で、国内B〜Aを一気に取れる宿泊パックを用意してます。。


もてぎエンジョイAライ』…フォーミュラを使っての講習です。
SUZUKAエンジョイAライ』…ハコ車(シビック等)を使っての講習です。

またライセンス取得についての詳細は、

JAF
RX-R's』さん
のホームページで詳しく紹介してありますので、ご参考に!!


Posted at 2011/02/22 23:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 役立つ情報 | 日記

プロフィール

「Newマシンのコンセプトを練っています。。」
何シテル?   02/17 22:40
寝ても覚めても車好き!  そんな40オヤジが新年を前に、新たな挑戦を始めます。 子供が生まれ、お金はない。時間もない。。恵まれた才能もない。。。 はた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フヂイ エンヂニアリング 
カテゴリ:ご支援の皆様 (敬称略)
2011/06/06 18:26:03
 
Race Fight Club 
カテゴリ:ご支援の皆様 (敬称略)
2011/01/20 19:22:42
 
レヴ・レーシングガレージ 
カテゴリ:ご支援の皆様 (敬称略)
2011/01/15 22:46:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なるべく改造費をかけずに、速く!をコンセプトに。。 【チューニングメニュー】  • RG ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation