毎朝のランニングで、どの位の心拍数を使っているのか?
『
SUNNTO t3c』を購入後、半月位データ取ってみました。。
私の場合、ストレッチ後
500mウォーキング→4.2km(5分30秒/分ペース)ランニング→200mクールダウン
を続けていたのですが、心拍数をモニタしていると、最初はそれほどでも無い心拍数が後半急激に上昇し、平気で最大心拍数の90%を越えているのが分りました。
また後から報告するのですが、心拍数を上げすぎると体中に乳酸が発生し疲労が蓄積するため、トレーニング方法を変える事にしました。
私の場合、すでに若くないのであまり心臓に負担をかけすぎるのは良くないと言う事で、、
ランニングの最初8分位を、最大心拍数の80%以下(146bpm)に抑え、残りの16分を最大心拍数の80〜90%(164bpm)にする事に。。
ペースで言うと、最初の5分位は体の心肺機能が運動に追いついていないため、低めのペース6分30秒/kmで始め、途中は本来の5〜5分30秒ペース。後半同じペースであっても心拍数がどんどん上昇していくので、164bpmを目安に6分/kmで走る。
Totalで言うと4.2kmを24分で走っているので、平均5.7分/km(平均心拍数150bpm)とそれほど速いペースではないのですが…。。
年を取ると、あまり激しい運動は出来なくなりますねー。。
Posted at 2010/06/06 11:57:55 | |
トラックバック(0) |
役立つ情報 | 日記