• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ sJpのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

Kill me and get it over with.

Kill me and get it over with.コンバンワ☆

今日は待望のaf impの発売日でした♪
(本州は8日発売)
のりすけ∀さん3位
さくさく技研さん4位

拍手~(ノ^^)ノ―――――――※※☆★congratulations!!★☆






個人的にはのりすけさん・・う~ん本当に3位か~(´Д`)
ほとんどDIYでモディしたということは
+100点GETじゃないですかね~(^^)d







さすが!さくさくさんのA4は動画でもちょー映える1台☆
先日はニアミスで撮影できなくて残念でした(;o;)










ちなみに私は・・・10位

しかも10位があるなんて
妻に教えてもらいました(;´д`)
というのも・・・本を見た妻が「10位じゃん」という一言から
最初は冗談だと思っていました。
写真の掲載では5位までだったので
それ以下は無いのかと・・・。

そして点数は・・・



1点



えっ1点?
逆に誰だ?付けた審査員!

本誌の女性編集者の方でした~
まぁ女の子ウケしたことは良しとして
「クルマよりオーナーがツボでした」
な~んてことは全く言ってもいませんでしたが(笑)

1点とは逆にイジられてしまう~(>.<)y-~

それがなければ何もなしで・・
そっとしといてくれ~!と思った瞬間でした(^^;

みんトモさん&CCCCのメンバーの方も
沢山掲載されてます~
本当はみなさんの写真を掲載したかったですが
プライバシーということもありますので。。。
特にboby7君のは載せたかった(笑)
というわけでみなさんぜひチェックを~



PS.
デモPVもうちょいかかります。。。
Posted at 2011/10/11 21:53:56 | トラックバック(0) | Others | クルマ
2011年10月10日 イイね!

BUBU×(CCCC)+C=XXX.

コンバンワ☆

先日10/8の「KOKOMO Cafe」開催のC off、
本日某所撮影のP off
参加の皆様お疲れ様でした~
また季節柄多忙の中をありがとうございました。

C offではkuRumiさんからうれしい申し出が(^_^)v
Golf3台で撮影会をしたいとのこと♪
まさに「CCCC」の目的である繋がりが
こうして実現されたように思えました。
ところで撮影するとき一言教えてください~
私も3台走ってる動画を是非撮りたいので・・・(笑)



今日のP offですがスニさんが幹事で進行して頂き
最終的には9台集まりました。
途中、私が抜けてしまい申し訳ございませんでした。

今回の撮影で個人的には
かなり良い画が撮れて大満足ですv
やはり暗い中の撮影はピントが合わず大変でしたが
前回同様、使えるシーンが何個かありました。
撮影ではdai59さんがプジョー307CCで撮影車に
なって頂きめちゃめちゃ助かりました~
あざ~す!!

もう一度あの場所で撮影したいです!
“P off” the REVENGEで○んくー幹事お願いでゴンスw


実は前回のデモPVは最初から
続きが出来るように編集しました。
あくまでもデモなのでちょっとしか掲載できませんが
また完成したらアップします(^^)d

あくまでもこれは私だけの構想ですが
1人1人のプライベート写真や動画を
1分弱の枠で作り、好きな音楽に載せて流します。
最終的には30分くらいのPVが完成させたいと思っています。

もし出演希望の方で「CCCC」にまだ参加されてない方は
是非メンバー登録をお願い致します(^人^)

また10/22にはCominatcha Car Crew Club `Calling´
(CCCC+C)として今年最後のミーティングをします。
もし予定が空いてる方は是非参加ください。
また初めての方もそしてCCCCがどんな雰囲気なものかを
感じてみたい方なども大歓迎です。
そして今回はディーラーマンがAudiとVWから1人づつ
来てくれます。日頃聞いてみたいことや
聞きたいことはあるけどディーラーまで足を
運ぶまでは・・・な~んて思ってる方もぜひこの機会に♪
なんでもお聞きください。
なんでも答えてくれるハズです(笑)

そして初のコラボイベント
「CCCC」×「BUBU」
輸入車総合ディーラーである北海道ブブの横田部長が
「CCCC」とのコラボイベントを快く了解して頂きました。
来年の6月開催予定です。
どのような形にするかメンバーみなさんの意見をまとめ
最高のイベントにしたいと思っています。
北海道ブブさんで発行する「MID STYLE」で
スニさんとりんくーさんがインタビュー予定です(爆)
お二人がCCCCの広報部長とお聞きしましたけど・・・w


全て合わせて『XXX』(トリプルエックス)計画
全ての計画は1つの成功でまとまります。
1人はみんなの為に、みんなは一人の為に。
One for all,all for one.
Posted at 2011/10/10 20:53:36 | トラックバック(0) | UU&CCCC | 日記
2011年10月07日 イイね!

禅.

先日亡くなったアップルのカリスマ創業者
スティーブ・ジョブズ氏が多大の影響を与えたという「禅」
実はこの前お話した和田 智さんの本の中でも
この「禅」という言葉が使われていました。

みなさんは「禅」というと何を連想しますか?
ほとんどの方は一番最初に坐禅が
頭に浮かぶのではないでしょうか?

スティーブ・ジョブズ氏は自身の考えや成功の裏には
自力本願の思想が反映されたと言っています。

禅の自力本願とは
他人や成り行きに任せずに
自分自身で物事を考え解決する事という意味合いです。

そしてお釈迦様が
「人生は苦である。その苦の根源は自分自身の中にあり、答えも潜んでいる。
自分以外のものに頼っては、苦の根源を解き明かすことは出来ない」
と最後の教えにあります。

私が考えるに世界で名を馳せる人は
自力本願の思想の持ち主ではないでしょうか。

スティーブ・ジョブズ氏や和田 智さんはもちろんですが
ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、
タイガー・ウッズなどの超一流スポーツ選手、
他にも歌手や俳優など誰もが知ってる世界的な有名人は
自分の力で成り上がり、そこに運までも味方につけ
自身の念願を達成した人がほとんどです。

スティーブ・ジョブズ氏と親しい交際があった
禅僧の開祖の言葉に「梅花力」という言葉があります。

風をひき雪をなし、歳を序あらしめ、および溪林万物をあらしむる、
みな梅花力なり 
 訳すと風が吹く。雪が降る。季節がめぐる。すべては梅花力なり。

自然の力はとても偉大で梅の花は春になったら必ず咲く
これは変えようとしても決して変えることができない
「すべては自動的に起こる」という意味でもあります。

その偉大な自然の法則をまねて人間は暮らします。
人間の欲望だけに従っては迷いの世界になります。

人は欲の塊ですが時には欲望に左右されず
大自然の梅の花をまねることも必要です。

とまぁ「禅」は米国や欧州など成功者によって広まり
ブームになっています。ですが禅は雰囲気や世界観だけではなく
以上のような意義や思惑があります。

私も偉人を見習い車弄りという欲を
吹っ飛ばせればいいですが・・・
こればかりはムリそうです(;´д`)

もっともっと禅の真意を知りたい方はコチラ
「禅学大辞典」を読んでみてはどうでしょうか?






ちなみにこちらは・・・






25,000円します(笑)





「CCCC」の連絡網です~

明日10/8(土)は“C off” です
場所は「KOKOMO Cafe」清田区美しが丘3条1-8-3
10/8(土)PM19:30~のスタートになりますので
予定が空いてる方はぜひどうぞ~♪

そして10/10(月)は“P off”です。
スニさんが幹事進行をして頂いています。
場所や日時は直接メッセしますので
スニさんに連絡お願いしますv

以上よろしくお願いしま~す♪
Posted at 2011/10/07 21:32:29 | トラックバック(0) | Others | 日記
2011年10月05日 イイね!

Hit the jackpot !! [on that day]

コンニチワ☆

前々回のブログの続きに戻ります。

「Hit the jackpot !!」の当日を迎え
私は気持ちが高ぶったのか前の日に早く寝たせいか・・・w
朝の5時に目が覚め、ふと見ると妻と長女がすでに起きてました(@_@)
天候が気になり外を見ると晴れてましたが
とても寒そうな感じが・・・


この円形の駐車スペースを使って車を並べたら
格好よく写せるだろうな~と妄想してました(^з^)-☆

11時にチェックアウトし
駐車場へ向かったらもうすでにそれらしいクルマが・・
NainAI_1999さんのQ5でした☆

挨拶を交わしそうこうしてるうちに
3台のクルマが・・・
りんくーさん、じゅうぞう@北海道さん、dai59さん
札幌組の到着です♪

外は寒くていられなかったので
とりあえず集合場所の「Daigo Cafe」へ行くことに。
20人程度の座席を用意してもらって各々が座り
自己紹介がてら談笑していました。

みんなの注文が終わる頃に
dankinさんが到着♪
そして注文した品々が揃い
私は海老のしゃぶしゃぶ御膳なるものを頂き
妻はいくら丼を食べてましたw(えっまた?)


そんな時、トラベラーさんが登場♪
みんなで挨拶を交わし1時間程おしゃべりし
お店も混んできたので外に出ました~
先ほど言ってた駐車スペースにて記念撮影。


↑一番気に入ってるshot☆

りんくーさんが折角だからと配慮して頂き
2台のQ5をタワーをバックに撮影しました。
写真はdankinさんから頂いたものです~


りんくーさんも一緒に3台で♪
さすがにその日は寒く長時間外で話せませんでしたが
有意義に過ごすことができました。
遠くは札幌から、また道東方面から
みなさん本当にありがとうございました。
例年行事として来年も開催しますので
よろしくお願いします。




またここで今までステッカー等で
助成して頂いた方々の紹介です。
前回のP offでさくさく技研さん、グッチ@Mさん、ヤッchanさんが
(さくさく技研さんには私のMixCDも買って頂きました。同じく義援金として)
ステッカーを購入して頂きました。
また今回はdankinさん、トラベラーさんも同じく
御購入ありがとうございます。

また現在CCCCのプロジェクトでPVを製作しています。
今のところ参加したいという嬉しい申し出が
何名かいらっしゃいます。
映像は走行だけのシーンだけではございませんが
静止画、動画共に走行の撮影にはリスクが伴いますので
そこのところを配慮して頂ける方は是非参加してください(^-^)/




当初50枚あったステッカーも全て無くなりました。
(今、同じ枚数を頼んでいます)
これも皆様のおかげです。
前回8月に義援金として\52,100を寄付しましたが
今回すでに\17,000ほどの義援金が集まっています。

そして今までステッカー以外にも
何らかの形で募金してくださった方々です。

りんくーさん
ぽろび。さん
スニさん
スミスくんさん
boby7さん
つっくん。さん
じゅうぞう@北海道さん
A6、6さん
mocotankさん
kuRumiさん
SAKURA7さん
A6輔さん
A6輔さんのお友達のX5さん
ぽけお@Golf6GTIさん
ぽけおさんのお友達のH氏さん
6輪者さん
dai59さん
はしちゃんさん
wisteriaさん
ISACCHIさん
ISACCHIさんのお友達の黒のGTIさん
NainAI_1999さん
higedance76さん
えすて~道さん
Teez原田社長さん
ekmanさん
さくさく技研さん
グッチ@Mさん
ヤッchanさん
dankinさん
トラベラーさん
hayaponさん
skullおやぢさん
Hiro@Chibaさん


私の思慮が至らずまだお声をかけてない
メンバーの方もいらっしゃいます。
もしステッカーご希望の方がいましたら
ぜひ気軽に声を掛けてください。
また遠方の方には郵送もします。
よろしくお願いします。

皆様本当にありがとうございました。
更なる御協力よろしくお願いします!!

Posted at 2011/10/05 13:50:50 | トラックバック(0) | UU&CCCC | クルマ
2011年10月03日 イイね!

express respect or esteem for.

express respect or esteem for.コンバンワ☆

今日は前回からのブログの続きから
ちょっと離れて昨日私が体験したお話をします。

それは前泊したトマムで食事をしてた時に
1本の電話から始まりました。

かかってきた電話先の相手はダーシマでした。


電話の内容は・・
明後日の日曜日にトークショーのイベントがあり
そのゲストはワダ サトシさんですが来ますか?
というお話しで私はえっマジで?本人が来るの?
と聞き返しダーシマはそのリアクションしてくれる人に
参加してもらいたいです!
私は即答で行く!行く!と
家族4人の席を確保してくれました。

「和田 智」さんはもちろんご存知の人は沢山いるでしょうが
一言で言えばAUDIの顔を変えた人です。
今のAUDIのアイデンティティであるシングルグリルフレームは
和田さんが考案し実現させました。

私はこの「和田 智」さんが
アジア出身の1デザイナーがどのようにAUDIで
シニアデザイナーの位を射止めたのか
一番知りたいと思っていました。

芸術や美術に関して
これは日本以外と言っても過言ではないですが
海外、特にヨーロッパやアメリカなどは
金持ちや権力者によるコネでなんとかなるようなものではなく
必ずそこには本人の力+運が大前提で必要になります。

日本のように親が有名映画監督のカメラマンや
逆に親が有名カメラマンの俳優、親が有名監督のソムリエなど
利害関係だけで動く芸術家とは全く違います。



当日私たち家族はトークショーが始まる
ギリギリの時間にディーラーに着きました。
そのせいか・・・空いてた席は正面真ん前~
逆にラッキーです♪
みなさんの遠慮が私の為に考慮して頂いたと勝手に判断w

冒頭で横田店長がカンペを手に挨拶しました。
結局カンペを見ずに話してたのでやはり店長~(^人^)


次はもちろん「和田 智」さんの登場で
拍手で迎えられました。

やはり真ん前でインパクト大
和田さんは未来を担う子供に対して熱く語っていました。
ちょうど私は子供もいたのでコチラ側を何度も見て頂き
私とも何回も目線があってしまいました。

AUDIを含むVWグループで一番有名なDr.ピエヒ会長、
それに現会長のヴィンターコルン、チーフデザイナーの
ウォルター・デ・シルヴァの名前が挙がったときは
興奮しました。
そんな人たちと一緒に仕事をしていた男と
思っただけで胸がときめきます。

ピエヒ会長やヴィンターコルン会長は車好きでも有名で
デザイン室にまで来てデザイナーの絵を見ているそうです。
日本ではありえません。
社長は空想の人に近く
挨拶もスクリーンで聞くみたいな感じで
しかも車好きとは程遠く売れることしか頭にない。
そんなイメージというか事実。

「和田 智」さんはAUDIに行く前に日産で活躍、
東京モーターショーで声がかかり数年後にAUDIへ
その後はデ・シルヴァと共にAUDIデザインを手掛け
A5は世界で最も美しいクーペと評され一躍有名になりました。

彼の話で印象的だったのは
まずAUDIを退社し日本に戻ってTVを観たら
子供が減税の説明をしている車のCMで
どこにも車が出て来ないというものでした。
まさにその通り本国のCMは車そのもののアピールで
CMを見るだけで心底カッコいいなと感じます。
日本は有名芸能人が出てたり
いかにお買い得かエコなのか・・・車そのものの
アピールは一切ありません。
そして和田さんは言っていました。
日本はメーカーから必ず言われることは
「どうか売れるデザインを作ってください」と
本国ドイツでは直接CEOから
「なんでもいいから美しい車を作ってください」
と頼まれるそうです。
この違いは・・

とてもじゃないですが私のようなアホが説明することが
できませんのでコチラの本をお求めください。
あっ良かったら私の‘サイン’入りの本をお貸ししますよ(笑)


今回は思いがけない誘いで貴重な体験をさせて頂きました。
冒頭で話した「アジア出身の1デザイナーがどのようにAUDIで
シニアデザイナーの位を射止めたのか」に
ついては直接みなさんとお会いしたときにお話します。

ダーシマありがとう。


Posted at 2011/10/03 20:55:29 | トラックバック(0) | Others | クルマ

プロフィール

人生最初のクルマがTOYOTAのセラでした。 憧れだったNSX純正色のエストリルターコイズパールに 全塗装して乗ってました^^ あの時のクルマに対するフレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 34 56 78
9 10 11121314 15
16171819 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

MOMOさんのミニ MINI Countryman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 11:28:01
疲労困憊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 06:07:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1年半前にオーダーし ギリ3型で納車することができました。 ベージュからの乗り換えです。 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノートクロスオーバーからの乗り換えです。 試乗したら更なる上質な乗り心地に魅了されました ...
レクサス LM レクサス LM
6人乗りが出ましたので 家族との移動はこちらを主に。 R6.9/13納車しました。
ポルシェ タイカン ポルシェ タイカン
タイカン乗りたいスイッチが急に入りました👉 動力性能的には4Sで十分ですが、 リセール ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation