• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

※みに※のブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

パンクのお勉強(´・ω・‘)

先日とある方の日記でパンクで
お悩みの方がいらっしゃいました。

ネジは刺さってながらも貫通はして
おらず、運良くパンクはしてなかった
との事。


しかし、慎重な彼は悩みました。


「貫通はしてなかったと言えども
穴が開いてしまった今このまま
放置でいいのか?」

この疑問、大正解なんです。
普通の人ではあまり疑問に
思う事ではないと思うのですが
さすが拘りの彼(・∀・)ミニミニ♪

コメントの中には、「貫通して
なければ大丈夫ですよ
」と言う
返答もありましたが、これは
正解でもあり不正解でもある
んですよ。

確かに貫通してないわけですから
パンク的には問題ありません。

しかしその穴がどこまで開いたのか
が重要になるんです。

今回のケースはトレッド(接地面)の
ブロック(俗に言う山)に刺さった事で
ブロックの途中で止まったと言う
運の良い事例。
この場合は修理不要です。

これはタイヤの断面図です。↓
今回のケースはこんな感じです。





ちなみにこれが完全に刺さってしまった
場合の絵↓



これが今回の事例よりもっと深く刺さった
場合やゴム薄のタイヤ溝に刺さった場合は
大概トレッド下層にあるスチール
ベルトまで到達してしまっている
可能性が高いんです。



名前の通り金属のベルトなので
直接空気や水に触れると錆びて
しまいます。

したがって釘やネジでベルトまで
穴が開き、その穴から雨水が入り
ベルトを錆びさせ傷ませる事に
なります。

それをそのまま放置して使用して
いると、走行中トレッドとベルトが
セパレート(剥離)し、最悪はバースト
(破裂)してしまうと言う危険性が
あるんです。
セパレートするとまずはトレッド部が
膨らんできます。振動やふらつきが
極度に増えます。

乗用車では少ないんですが、トラック
主にダンプに多い症状なんです。

なのでベルトまで到達してしまった
釘踏みの場合はパンクしていなくても
修理が必要となるんですよ。

これ、釘やネジだけでは無いん
ですよ!?
タイヤ溝に挟まった石噛みを放置
したまま長いこと走ってると運悪く
穴が開いてしまいます。

ちなみに↓の場合は修理不可です。
これよくあるんですが運悪くベルトを
避けて釘やネジが刺さってしまった
パンク(ノд`。)エ-ン


サイド部を縁石に当てて切ってしまった時も
同じです。
要はベルトの無い部分は修理しても走行して
いる間にその裂け目、切れ目から穴が広がって
しまうんです。
数日間の応急修理には止むを得ず作業する事も
できるんですが恒久的な修理にはなりません。

そして何故今回のケースの場合パンクに
ならなかったかと言うと、上の絵のベルト付近に
【インナーライナー】と言う物があるのが解るで
しょうか?
それが下の風船に貼り付けられたセロハンテープ
と同じ役目を果たしているんです。
理科(科学)の実験でやった事ないでしょうか?
セロハンテープを貼った上から針を刺しても
エアーが急激に減ったり破裂したりしない現象。


このインナーライナーに穴が開かない限り
極端なエアー抜けはありません。

とりあえず今回のお勉強はここまで(笑

次回はパンク修理の種類について
気が向いたら書きます(笑
Posted at 2013/04/17 15:48:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ◎タイヤのお話◎ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

(」゜□゜)」それでいいんですかぁぁぁあああ?

みなさんは「リムガード」に対してどれだけの

意識がありますか?

もし買おうと思っていた「静粛性・乗り心地重視」な

プレミアムタイヤの新商品にまさかの「リムガード無し」

って罠があったらそれでもその商品を買いますか?

下に書く文章のどちらを選ぶのでしょうか・・・?

ちなみにサイズは215/55R17としましょう。


A:リムガードは欲しいが「静粛性・乗り心地」が一番良い
  商品が欲しいからそれでも買う。

B:リムガードは絶対「必須」だから妥協してリムガードのある
  違う商品又は違うメーカーに変更。

C:旧品はリムガードがあるので旧品を購入する。




何故こんな質問をするのかと言うと・・・

某一流タイヤメーカーのプレミアムタイヤの
新商品の一部サイズにスペック変更がありまして
「リムガード」が無くなってしまったと言う非常に
痛いスペックになってしまったのです。

発売日より一足先に入荷されたタイヤを
(・∀・)キタキタ と喜んで観察してたところ
215/55R17のサイドビューがやけにノッペリしてた
ので 「おかしいなぁ(´・ω・`)」 とよく見直したら
なんと・・・リムガードが無いではないか(*・ε・*)ムー

見た目はもう215/60R17ですね(爆

それを知って慌ててカタログを確認するとやはり
サイズ一覧のリムガード表記の所に印が無いんです・・・。

今時ロープロタイヤにリムガードが無いなんて・・・

リムガードのニーズってメーカーはどう捉えているのか
不思議でしょうがなかった(*・ε・*)ムー

確かに年配層のユーザーにはあまりそこに拘りが
ないかも知れませんが、拘りある人やドレスアップユーザー
には必須なアイテムではないでしょうか・・・?(´・ω・`)

実際本日タイヤを購入してくれた「NO.1車高高連続記録保持者」(爆
の友人もそれを知って止むを得ず【C】を選択されました。
危うくそれに気付かず新商品を勧めて装着してしまうところでした(苦笑
彼も「リムガード必須者」の考えでしたのでトラブルにならず良かったです(爆

ちなみに「リムガード」が装備されていないサイズは従来通り65・60サイズに
加え、15インチ55サイズ~235/5517までの一部ロープロサイズ。
それ以下のロープロサイズには従来通り装備されています。

どう思います?(´・ω・`)

Posted at 2011/01/28 00:15:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ◎タイヤのお話◎ | クルマ
2010年06月15日 イイね!

カメルーン相手に勝ちましたね♪

カメルーン相手に勝ちましたね♪おめでとうございます♪
本田のナイスポジションとクールなシュート♪
ポスト中田としての役割を大きく見せ付けた
一瞬でした(・∀・)ミニミニ♪

そんな時も頭の中はオデのことばかりな【みに】でした。
TVで観戦しながらも考え事・・・

それは、昨日の日記のゴッコさんの質問の中身です。

「またREGNOを履くか?」の
質問です。

現状おまけに付いてきたタイヤは
2分山程度2本とスリック1本&ワイヤーはみ乳状態の1本
Yo社【Map i】の4本セット。

この梅雨時期に履く様な状態ではありません(笑
残溝も少ない事、04年製と経年硬化もあるとは思うのですが
履いた感想としては、まず・・・

【ノイズ】・・・パターンノイズよりロードノイズがひどい。

【ブレーキ】・・・REGNOの感覚でブレーキかけると怖い。

【乗り心地】・・・クッション性は悪くないとは思いますが
         コーナーでの安定感が弱い。ハンドルの不安定や
         タイヤのたわみが感じ取られる。

ノイズよりブレーキ制動の違いの大きさが一番気になりました。
やはり【REGNO】の静粛性・運動性・安定感の良さは伊達じゃないと
確信を持てました。

今回悩んでいるのが3つ。
【Playz PZX】【REGNO GR9000】【REGNO GRV】です。
なぜ【Playz】が入っているのか?と

やはり18インチともなると【REGNO】は高すぎる・・・(-。-;)
2万5千円オーバーの差額ともなると大きすぎます(爆
総金額の桁が違います(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)

しかし長年REGNOシリーズを履き続けてきた事、
拘ってきたことを変えるのも嫌なのは事実。
がんばって【REGNO】を買おうかと検討してます。

ただ悩みはもう1つあるんです。
今回【GRV】も試してみたいなと・・・
タイヤそのものの静粛性は【GR9000】の方が優れているんですが
ミニバン特有の車室内に篭るノイズの吸収性は【GRV】の専売技術。
オデッセイは広いのですが、他車種に比べるとセダンにより近い広さなので
従来オデッセイには【GR9000】で十分だと思っていました。
乗り心地も【GR9000】の方が優れていますしね♪

サイドデザインは文字が違うだけで変化はあまりないんですが
ブロックパターンは【GR9000】の方がかっこいい。

さぁどうしよう・・・(-。-;)

ちなみに従来履いてた17インチのセット品は
いくらで売れるのかでもタイヤの選定が決まるのは事実(爆
半年使用のまだ9分山レベル。偏摩耗もない。
ただアルミが少々難題。メッキに浮き筋が全体に現れていまして
ラップ塗装した感じの状態です(笑
遠目で見る分には全く問題はないのですが・・・
オデ・プレサージュ・エスティマ・MPV・・・
誰か欲しい方いらっしゃいましたらご紹介下さい(爆
Posted at 2010/06/15 02:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ◎タイヤのお話◎ | クルマ
2010年03月24日 イイね!

ネーオジイサン(*´ェ`*)低燃費ってなぁに!?

ネーオジイサン(*´ェ`*)低燃費ってなぁに!?日産【NOTE】のHPで見れる 変なハイジ・・・

あれ笑えますね・・・

最近UPされた6話目笑えます
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。イーッヒッヒッヒッヒ

燃費とCVTネタには全く関係ありません
でしたが・・・(爆






と言うことでお題の中身は【ハイジ】では無く

写真の三輪車(・∀・)ミニミニ♪

タイヤの【転がり抵抗】と【エコタイヤ(低燃費タイヤ)】の

違いを体感して頂けると言う見た目かなり痛い体験ツール(爆


最初は「こんな物で転がり抵抗なんてどうやってわかれと言うんだ!!(*・ε・*)ムー 」

と馬鹿にしていたんです・・・が がががががが(||゜Д゜)



わかるんです!!(・∀・)ミニミニ♪

シルバーの三輪車には旧品の【B’STYLE EX】(普通タイヤ)

グリーンの三輪車には新商品の【ECOPIA EX10】(エコタイヤ)

何がわかるかと言うと

まずは漕ぎ出しから違うんです。

①漕ぎ出しでまずエコタイヤの転がりの軽さが解かります。

②そして同条件で漕ぎ続けるとスピードの乗りの違いが解かります。

③更にスラロームでハンドリングの応答性の違いが解かります。


①で転がり抵抗が少ない方が進みやすいと言う事が解かる訳です。

②で転がり抵抗が少なくてもゴム質だけでなくブロック剛性が高い事、
  ちゃんとグリップ性能が保たれている事が解かる訳です。

③で転がり抵抗が少なくてもブロック剛性が高い事、サイド剛性も高い事
  ハンドリングが軽い事が解かる訳です。

と言うことは、【エコタイヤ】の三輪車は漕ぎやすく体力を消耗しにくい

人体と車で言い換えれば【燃費】が良いと言う事に繋がる訳でございます。

重い動きの三輪車の方では軽い動きの三輪車と比べ

漕ぐ力、体力、腕力を使う訳です。

車だとしたら、その分エンジンを回しパワーを与え燃料を消費する事に

なる訳ですよね(・∀・)ミニミニ♪


この三輪車を持ってオートショップとタイヤショップを中心に乗って回り・・・

もとい・・・持って回り試乗して頂きました。

やはり訪問先のスタッフさんも乗るまでは「エー三輪車に乗るの~?」と

馬鹿にしていましたが、乗ってみると「エッ!?まじわかる!!(・∀・)スゴイ」

「こんなのでわかるんだね!!(・∀・)」・「これ置いてってくれるの!?」と

驚きの反応(爆

実際たまたまタイヤを見に来ていたお客さんにも何人か試乗してもらいましたが

「エコタイヤとはなんぞや」的な部分が解かったと言う方もいらっしゃいました。

言葉で言っても解かりにくいタイヤの【転がり抵抗】&【低燃費】

ブリヂストンタイヤがブリヂストンサイクルに特注で作らせたこの三輪車で

ものの数分で理解させてしまう優れ物だったという話・・・いや違う(爆

ほんとにこれは良い試乗車でした(・∀・)ミニミニ♪

この疑似体験をしたい方は、お手持ちの自転車で体験する事ができます。

空気のちゃんと入った状態で自転車に乗った後に、空気を半分以上抜いた

状態で再度乗って頂ければ擬似的体験はできます。(パンクにお気をつけあれw


これ丁度居合わせた某タイヤメーカーの所長さんにも試乗して頂きましたが
「まじ違うな・・・」と言ってました(爆
その言葉の後に「三輪車には細工ないよな・・・ボソッ」っと言ったので
「いぁ この状態でおたくのエコタイヤと普通タイヤに付け替えて頂いても
違いが出るはずですよ?」と言うと「おぉ、それはいい♪」と言っていたので
付け加えて、「まぁうちの商品ほど違いが解かるかは知りませんが?」と
言うと、「うちにもそんな饒舌なセールスが欲しいw」と笑って帰りました(爆
Posted at 2010/03/24 23:49:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◎タイヤのお話◎ | クルマ
2010年02月24日 イイね!

(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)ここまできたか!!

 (||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)ここまできたか!!














ついに出ました!!

ハンコックの新商品RV専用タイヤ(爆

その名も【RV OPTIMO】

8サイズ限定らしい・・・

そのうち【ECO OPTIMO】なんてのも

出てくるんだろうな・・・(-_-;)

それにしても音がうるさそうなパターンだ・・・(泣


みなさんいかがですか?(異爆
Posted at 2010/02/24 00:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◎タイヤのお話◎ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 http://cvw.jp/b/656467/46842527/
何シテル?   03/27 20:21
※注意※ 友録さん以外の方からの質問には一切お答え致しません。 質問頂いても放置もしくは削除させて頂きますのでご了承下さい。 挨拶も礼儀も無い方ばかり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートバックドアを外から操作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 16:22:55
オートバックドアを外から操作しよう その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 16:22:49
ドア側 ポチガースイッチ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 20:58:07

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
宜しくお願いします(。・ω・。) 純正を極力崩さない弄りを心掛けてます💕 🔴フロン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2017年親父の形見となった Z34ver.NISMO。 その後2年間だけ私が乗り 細 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁(スイフトのブー)のスイフト➡︎https://minkara.carview.co. ...
ホンダ オデッセイ 銀オデ (ホンダ オデッセイ)
RA6黒オデからRA8アブソに乗り換え(・∀・)ミニミニ♪ 黒オデはそのまま弟が引き継 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation