• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

※みに※のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

簡単なブルーアイの作り方(´・ω・‘)

簡単なブルーアイの作り方(´・ω・‘)車によっては、ブルーアイだけなら

簡単にできる車種もあるんです(´・ω・‘)

特にこのスイフトのプロジェクターヘッドライト。

実は殻割りしなくてもヘッドライト下に設置された

バラストを外すだけでできるんですよ(´・ω・‘)



もちろんバンパーとヘッドライトは車輌から

外さなきゃいけませんが(´・ω・‘)

バンパー外しの要領はこちらの整備手帳からどうぞ。

ヘッドライトは上部1箇所・下部左右に1箇所づつネジを外し

ヘッドライトのカプラーを外すだけです。


さて本題に入りましょう。

LED工作ができない方もいらっしゃるかと思いますので

今回は既製品のLEDを使用します。

これを用意して下さい。

エーモン ITEM No.1910 LEDライト 青 350円前後


これであれば抵抗も最初から組み込まれているので

スモールもしくはACC電源から【+・-】を拾うだけで済みます。


次に外したヘッドライトの下側に装着されている

HIDバラストを取り外します。

下の画像の赤い〇印部のネジを3つ外せば簡単に外れます。



次に赤い矢印部のカプラに両面テープを貼ります。

次はLEDの電球と基板の間を手で軽く曲げます。
※基板の平らな面を基準に曲げて下さい。



それを先程ヘッドライト内に貼り付けた両面テープの上に

LEDの基板を乗せ貼り付けて下さい。



この時気を付けるポイントは

①LEDの電球部が金属に触れない事(熱で溶けたりショートする)

②LEDの電球部を出来る限りレンズフレームより外に設置して下さい
 (HIDからの熱を直に受けない様に)

③LEDの電球の先端を極力プロジェクターレンズに向けて下さい。
 (基盤の貼り付けを逆にして、リフレクターに向けて照射でもOK。
  ただ、そちらの方がHIDバナーに近くなるので熱問題が発生します)


あとは、ヘッドライト背面に赤と黒の配線が2本出ているゴムパッキンが

ありますので、それをこじって外しそこから配線を出すと楽でしょう。



非常に細い配線なのでシールしなくても大丈夫かと思いますが

気になる方はシールして下さい。

あとは、スモール連動点灯かACC点灯にするかを決め

そのどちらかに配線するだけです。

車検の際は配線を外すか、車検対策用にスイッチをLEDと

電源の間に入れる事をオススメします。


ヘッドライトの殻割りが怖くてイカリング製作が出来ない方

ブルーアイだけやってみるのもどうですか?(・∀・)ミニミニ♪

Posted at 2012/10/30 02:55:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 悪戯日記 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【シェアスタイル ウインカー】 http://cvw.jp/b/656467/46842527/
何シテル?   03/27 20:21
※注意※ 友録さん以外の方からの質問には一切お答え致しません。 質問頂いても放置もしくは削除させて頂きますのでご了承下さい。 挨拶も礼儀も無い方ばかり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
789 10111213
141516 17181920
2122 23 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

オートバックドアを外から操作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 16:22:55
オートバックドアを外から操作しよう その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 16:22:49
ドア側 ポチガースイッチ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 20:58:07

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
宜しくお願いします(。・ω・。) 純正を極力崩さない弄りを心掛けてます💕 🔴フロン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2017年親父の形見となった Z34ver.NISMO。 その後2年間だけ私が乗り 細 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁(スイフトのブー)のスイフト➡︎https://minkara.carview.co. ...
ホンダ オデッセイ 銀オデ (ホンダ オデッセイ)
RA6黒オデからRA8アブソに乗り換え(・∀・)ミニミニ♪ 黒オデはそのまま弟が引き継 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation