• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドレ The NOBOBOのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

キタコレ!!!

先日のブログをアップ後、本田本社と再度電話で確認いたしました
配線図、故障チャートは、ストリームのもので間違いない!!
配線図、配置図、故障チャートともに、誤りは一切ない!!との事でした



本社曰く、
青い線は左下のソレノイドに行っていて、それがソレノイドA

黄色い線は右下に行っていて、それがソレノイドD

だから、車両の配線の位置が左右逆になっているのかは、不明とのこと






なので・・・
新品の配線を取寄せれば、そちらが言っている通りの、配線の並びになっているんですよね?と言うと「ハイ!!」って言われたので・・・
新品の配線や、ソレノイドなどを取寄せましたw
えっと~・・・
何と言えばいいのでしょうか・・・








現車と全く同じ並びなんですがwww
ぉぃwww



未開封ですw
このハーネスだけで結構な金額しますw
これ、本田本社に送ってあげようかな^^;


で、肝心な修理状況ですが・・・
前回画像のAの位置を新品に変えましたが、故障コード出っ放しで、配線図と配置図ではAとDの位置が逆になっていると記載しました
なので、ならば・・・Dの位置を新品にするしかないです・・・

まぁ、慣れたもんですねw
ちゃちゃっと交換できました♪
メンバーなども吊らないと交換できないですよ、もちろん!
ソレノイドを交換して、パッキンなどする前に、ハーネスを繋いで、導通の確認と抵抗値の確認
すべてOK!!!
ATFの量もOK!!!

バッテリー繋いで、ATFを循環させるため、シフトを入れていきます
P(パーキング)OK~
問題のR(リバース、バック)・・・

ドキドキ・・・
































































ピコ~ン!!と、D点滅・・・ No~!!!!!!!!!!!!!!orz
迷宮入りキタ~!!!
もう、こうなったら本体内部の問題かコンピュータしか思い浮かばない・・・


なんか・・・
チューシングの師匠のところであったCR-Xの異音修理を思い出してしまいます
あれは・・・
マジで悩んだ(苦笑



Posted at 2015/06/07 21:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年06月01日 イイね!

ちょっと、展開が・・・

先日のブログの続き・・・

ATの不具合が発生し
故障診断→ECU交換→一時回復するも不調→再度診断→ソレノイドA交換→治らず

もう、悪夢の連鎖としか思えないような・・・
本当に泣きそうになる(苦笑
彼是、故障探究してきた中で、超難問・・・
現実逃避してしまいたい現状・・・


↑ ソレノイドを交換する前の画像
右下から A B C
左下から D E








  ← 配置図①










ダイアグ診断機を掛けると”ソレノイドA 電気系統異常”
FAXしてもらった配線図をもう一度見直しても、ソレノイドAが原因であるに間違いない・・・
手持ちのパーツリストでも、ソレノイドAは、青い配線のもの
ECU→青/黒配線→ソレノイドハーネス 青(上記画像のもの)→ソレノイドA→アース
あぁ~もう、マジで解らん・・・
全部のソレノイドの抵抗値を計ると、ソレノイドDが抵抗値低いけど、診断機はソレノイドAを出してる・・・
でも、ソレノイドAは新品だし、ハーネスも全て検電しても問題がない・・・
機械的な問題なのか!?それなら、なぜ、電気系統異常で表記される!?・・・

もう・・・限界・・・ダメポ・・・orz(涙

本日、仲のいいホンダDラーにTEL
すると、本日診断機にかけてくれるとのことで、夕方から直行!!
診断機にかけること、数十分・・・
仲のいい営業の方が「NOBOBOさん!原因解ったみたいですよ!!内部の問題らしいです・・・」

俺の心の叫び >> やはり・・・内部か・・・AT本体載せ替えか~・・・

チーフメカニックの方が説明に来てくれました
「診断機にかけて、結果が出ました~。 ソレノイドAの電気系統異常ですね」

俺の心の叫び >>はぁ!?

すかさず、ソレノイドAは新品交換済みであること、ECUも交換した、導通も短絡もチェックが終えていて、それでもソレノイドAが出続けてることを言った!!

チーフメカの方は、驚いた様子で、ちょっと待っててくださいと、整備要領書を印刷して持ってきてくれた
自分が手持ちした、配線図や画像などと照らし合わせていく・・・
青い配線がソレノイドAになってる事は、間違いない!!

が・・・

整備要領書では・・・








 配置図②










ちょっと待て!!!A、Dの位置が逆じゃね!?
メカの方も「あれ!?」

またまた、ちょっと待っててくださいと言われ、今度はパーツリストを印刷して持ってこられた
パーツリスト、配線図を照合すると、青い線がソレノイドAであることは間違いない
が、整備要領書では、黄色い配線がソレノイドAになっている・・・

配置図が2パターンあるんですけどwww
これ、どっちが正解なんだ!?

画像、配線図、パーツリストと整備要領書で異なる表記がしてあった!?
こんなことってあるの!?と聞くと、最新のものを出してるから違うということは、ほとんど確立がないとのこと・・・

本社から送られてきたFAXの内容では、配置図が①
Dラーが持ってたパーツリストでも配置図が①
Dラーが持っていた整備要領書では、配置図が②


チーフメカニックも苦笑いしてました・・・
チーフメカニック曰く「長年ホンダに居るけど、こういうの初めてです(苦笑)自分たちでも、今回の件は難解だと思います・・・。なので、Aを新品に変えて治ってないから、Dのほうを交換してみるしかないですね・・・。まさか、表記が違うなんて自分たちも思っても見ないことですから・・・(苦笑)」

あとホンダ本社にも、もう一度問い合わせたほうが良いとのこと
その配線図が、本当にストリームのものなのか?配線図と整備要領書で配置が違うという点を、聞いたほうが良いとのこと

悩みまくってた数日間・・・
ちょこっと光がみえました♪
とりあえず、また部品を発注します・・・(涙
んで・・・、この怪しいソレノイドDを変えて治らなかったら、マジで迷宮入りします・・・
もう、これで治ってと願うばかり・・・
再度、故障探究してみます!!
変えた部品とか、補充したATFとか、超痛手の出費・・・(号泣

そして、解ったこと
ウチが使っている診断機は、Dラーが使ってる信頼性の高い診断機と同じ故障診断を出していたことwww
ウチが使ってる診断機は、意外と信用できるヤツだった(笑
Posted at 2015/06/01 19:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年05月31日 イイね!

あぁ~・・・、マジで萎える~・・・

AT(オートマ)の不具合

・ エンジン掛けて
  R(リバースまたはバック)、D、D3に入れるとインジケーターの「D」が点滅
・ エンジン掛けて
  Dに入れると、ショックとともに「D」点滅
・ エンジン掛けて、Rに入ると「D」点滅で、その状態でDに入れてもショックは出ない
・ エンジン掛けて、M(マニュアルモード)2速、3速での走行は可能
  1速、4速だと、「D」点滅
・ 「D」点滅の状態で、P、R、N可能
  D(ドライブ時)、2速固定になる
  ※ セーフモードのためだと予想

いずれも、DTC(ダイアグコード) P0753
P0753 ・・・ シフトコントロール ソレノイドバルブAの電気系統異常



本田技研本社より、資料提供をしてもらう
故障診断検知項目
         ・ シフトコントロール ソレノイドバルブA カプラー外れ
         ・ シフトコントロール ソレノイドバルブA 短絡または断線
         ・ シフトコントロール ソレノイドバルブA 本体不良

症状
         ・ 変則しない
         ・ ロックアップクラッチが繋がらない



故障診断を行う
短絡、断線のチェック問題なし
導通問題なし
抵抗値、サービスマニュアル、基準値以内
よって、ECUの可能性を考え、交換してみる

交換後、AT正常に戻る!
数日後、AT不具合再発・・・
DTC P0753・・・orz

ECUは、交換したので、シフトコントロールソレノイドAを交換する
交換してエンジン始動→前回、不具合が出たように、R、Dを試みる!
・・・
ハイ・・・ 「D」点滅 DTC P0753・・・ (涙
ハーネス自体の導通も、全てOK・・・
もちろん、抵抗値も、OK・・・

配線図を見ても、ECU→メインハーネス→シフトソレノイドハーネス→シフトソレノイドA本体→アース
信号自体、一直線でしか行ってないんだよなぁ・・・

ソレノイド自体、ONとOFFしか動かない物だし・・・
シフトの各ポジションとソレノイドA~EのON、OFFを表にまとめて、チェックするも、Aが怪しいとしか考えられないし・・・

Google先生で調べてみると・・・
自分がアップした整備手帳に行き当たるという、悪循環www


あぁ~・・・
マジで萎えてきた・・・
原因が、迷宮入りしてます・・・  OTL・・・

Posted at 2015/05/31 21:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年05月16日 イイね!

Focal クロスオーバー 修理

DVDも復活した事だし、クロスオーバーの修理を行いました

※ 実物の物は画像と違います

自家用車兼代車の役割もしてくれているストリーム君・・・
Focalのクロスオーバー、USケンウッドミッドベース、低抵抗スピーカーケーブルに交換して、イコライザー調整やタイムアライメント調整等、車内の寸法を測ったりという面倒な作業をして、そこそこ良い音になった途端にDVDが天に召されるという、悲劇に見舞われましたが・・・
MDのみで、乗り切っておりましたwww

MDの時もラジオを聴いている時も、違和感を感じてたのですが、片方のフロントツィーターから音が出たり出なかったり・・・

メインデッキから直接取回したスピーカーケーブルの接触不良か断線かと思い、導通チェックをしてみても問題なし
では、スピーカー本体か?と思い、クロスオーバーのインプットケーブルとツィーターを繋ぐと音が聞こえる
まさか・・・と思い、クロスオーバーのツイーターへのアウトプットの出力確認をすると、していない・・・(汗

クロスオーバー内で問題が起きてる事が発覚しました・・・(汗
高かったのに、このFocalのクロスオーバー・・・
壊れたから、捨てて、また新しいの買えばいいや!!なんてバブリーな財力もありませんし、壊れたなら修理ついでに勉強出来るやん!と前向きに分解♪

プリント基板に異常は無し
コイル、抵抗、コンデンサーにも異常は無し
残るは・・・ハンダ部のみ!
導通を全てチェックしていくと、とあるセメント抵抗の所のハンダで導通が途絶えていることが判明♪
軽く押したりすると、導通したりしなかったり(ニヤソ
コヤツが悪さをしているとみて間違いなしです!!
なので、潔くハンダを吸引し、新たにハンダを流し込み導通確認・・・
見事に復活しました♪
軽症で助かったわぁ~(滝汗

しかし、クロスオーバーって単純な作りしてますね(笑
これなら自作出来るんじゃないか!?と思ってたら、自作キットもあるんですねw
さすが某電子部品専門店(笑


Posted at 2015/05/17 00:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年05月09日 イイね!

インダッシュ DVDモニター 取付

以前使っていたインダッシュのDVDモニターが天に召されたので、購入(汗
以前のヤツは大陸製の物(笑
インダッシュモニターが出来ても起きなくなり、無理やり起こして使用していました
そのため、今度は収納できなくなりましたがwww
んで、最後は内部回路がお亡くなりに・・・
とは言っても、6年ほど
これだけ年数が使えれば、元は取れたでしょ♪

んで、また懲りずに、大陸製の物に手を出してしまいました(笑
1DINなのに、若干幅が広く作られているので、化粧パネルを削る必要がありました
純正パネルは、削らずに取付出来ましたが、別の事情で削る羽目にw

本体の画像を見ていて、若干は予想していたのですが、その予想が見事に的中

画像で示したモニター可動部のステー??
ここが干渉するんじゃないか?と思ってましたが、見事に的中(笑
何年もクルマ触ってると現物が無くても、大方の予想が当たるというねw
まぁ、所詮は大陸製!!
クオリティーを求めては、いけません
自分の車ですので、潔くインパネの干渉する部分をリューターで削り取付出来ました
削っても、使ってる時はモニターが起きてるので、殆ど見えません
ケチる所はケチって、ちゃんと金掛けて整備するところはする!!
そうしないと、お金いくらあっても足りなくなりますwww

以前と同じメーカーの物を買ったのですが、以前の元と比較すると
・ 1DINサイズなのに若干大きい
・ モニター可動部に可動ステーが追加された
・ DVDの出し入れがスムーズになって、かつ、液晶を倒す必要が無くなった!
・ デッキ背面にも1mのUSBケーブルが追加された
  ぐらいでしょうか??
画質は、変わったか判りませんが、若干暗い様な・・・

こんな加工するなら2DINモニター買ったら良かったんじゃない?ってなりますが、メインデッキとしてアルパインの1DINデッキを使ってますので、これを外して2DINにしてしまうと意味が無いですし、仮に2DIN付けたとしても、アルパインのデッキを収めるために、一から制作する必要が出てきますのでw
このアルパインのデッキ
今では、こんな超高性能なデッキは出てこないと思います
時価15マソのデッキなんて、今時そうそうないですからね・・・w
このデッキ使ったら、他のデッキが使えなくなるほど音質は凄く良いですし
最近のデッキときたら・・・
低価格か高性能の2パターンですし・・・

もし2DINのデッキにするのなら、三菱電機「DIATONE SOUND.NAVI」ですかね
これに勝る代物は無い!!と言われるぐらい超高音質のデッキですので♪
買うのにも勇気が要りますが・・・w

Posted at 2015/05/09 00:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「あっちゅ〜」
何シテル?   08/16 10:49
見た目は、規格外!! でも、怖くないNoboboちゃん クルマ以外にも、アニメや歌など好きなので、ヨロシク~!! とある所で「D-up Mag...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンガスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 09:12:57
ホンダ(純正) ノックセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 21:37:11
R35セッティング変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 03:59:04

愛車一覧

ホンダ ストリーム 走れない白豚 (ホンダ ストリーム)
構造変更取得済み まだまだ、これから進化させていきます♪
ホンダ アコード 漆黒の爆撃機 (ホンダ アコード)
ナンバー無 サーキット専用特攻機 ※ 元は、陸運局改造公認取得車両  ・ ローダウ ...
ダイハツ タントカスタム D-up Magic 代車参号機 (ダイハツ タントカスタム)
当店、代車参号機を投入です! お客さん伝手で、廃車にしてくれと言われた事故車・・・ 自 ...
ホンダ ライフ 代車 弐号機 (ホンダ ライフ)
アップするの忘れてましたwww 整備させてもらっていた、ご年配のお客さまの車です。 「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation