• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さじのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

頭痛の種

9月末にタービンブローの可能性が発覚し、現在に至るまで長期入院している我が家の愛車。
とりあえず、タービンは無事だったみたいですが、100系マークII(AT)に、80スープラの2JZツインターボ、70スープラのミッション、90系マークII兄弟のコンピュータというまるでキメラということがわかりました(・ω<)テヘペロ

で、低回転領域でパワーが全然出ないのは、タービンの配管類が一部抜けていたり、ツインターボのシーケンシャルが排除されていたりしたのが原因だったようです、
あとはコンピュータが正しい2JZ-GTEのコンピュータにできれば本調子になるそうなのですが、部品が揃わないので、今回は保留。

あとは、クラッチ(ORCのメタルツイン)とミッションの状態がだいぶ良くないということもわかったのだけど、コレも変えるとなると、トータル50諭吉コース・・・

さて、どうするか絶賛悩み中です。
直したいのはやまやまですが、さすがにこの金額を捻出するのは、しんどいよなぁ。
ただでさえ、金ないのになぁ。

30にもなって、(傍から見れば)爆音ヤン車に金かけて、金無し女無しの生活ってどうなんだろ?
ドリフト自体続けていていいもんだろうか。
50諭吉もあれば、両親に海外旅行でもプレゼントしてあげられるのになぁ。
と、人生哲学の境地に立たされています・・・(T人T) ナムナム

Posted at 2013/11/23 21:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

入院継続

我が愛機が入院してからほぼ1か月。
預けているショップも非常にお忙しいようで、ようやく原因究明ができつつある様子。
日曜に予定していた練習会は参加できず、来週の妙高合宿も無理かもしれない。
気長に待つしかないかー。
Posted at 2013/10/26 00:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月29日 イイね!

タービンブロー

してたみたいです。
ツインタービンの片方が逝ったようで。

先日のFSWドリパにて、めっちゃ苦戦していた私に変わって講師の方々にも乗っていただいたのですが、
パワーが出てないとの指摘があり、可能性のひとつとしてタービンブローが挙げられました。

自分の中でのタービンブローって、
「ガラガラ異音がする」
「マフラーから白煙が出る」
ってイメージでしたが、そうじゃない場合もあるようです。

で、今日は八王子にあるマーキュリーさんのところへ。
いつも車楽人のスクールでお世話になっている講師陣が表稼業(?)としてやっている中古車屋さんです。
軽く看てもらったところ、タービンブロー意外にも
コンピューターは1J用だったり、インジェクター容量が不明だったりと、
現状がよくわからない仕様なので、一度全体的にチェックしてもらって、
その後予算と時間とを考慮して、どこをどう優先して直すか、改めて検討することに。

そんなわけで1ヶ月ほどドック入りとなりました。

ただでさえお金ナイノニorz
Posted at 2013/09/29 21:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

富士ドリパスクール

さる9/3、車楽人さん主催の富士スピードウェイドリパスクールに参加してきました。
初のドリパです。
いつも利用している南千葉よりも広く、フラットな路面はかなり練習しやすそう。
基本縁石しかないので、よほど派手なミスでコースアウトとかじゃなければ、
ミスしてもクルマも壊れにくいというのもgoodです( ´∀`)b

今回2速ワンコーナーを目標に練習をしたのですが、
なんだか今日はケツがでない・・・
ケツ履きはアジアンタイヤ、減衰は硬さ最大、エアも5キロ入れても、
スムーズに流れず・・・
講師の方々に乗ってもらっても、乗りにくいとのこと。
いつもはもうちょっとパワーでスライドしていたはずなんだけどなぁ。

とりあえず、講師ビバさんのマンツーマンレッスンで、
フェイントで振り出して、ブレーキで距離を調整しつつ
回転数を落とさないようにつなげる練習をみっちりやっていました。

フェイントで振り出すのは割りとすぐできたのですが、
その後のブレーキコントロールが難しく、
同時にカウンターの量も気をつけないと切りすぎてしまったりするので、
なかなかスムーズに立ち上がるところまでは残念ながら習得できませんでした。

10回に1回くらい、なんとなくできたんじゃね?というのはありましたが。

鈍重な4枚セダンなので、モーションは大きく、大胆にいかないとだめですね。

でも、普段の南千葉ではできない練習ができたのでよかったと思います。

練習風景
Posted at 2013/09/04 22:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

ついてないorz

先週の金曜、会社から帰るときにいつもどおりライトを点けたら、
チカチカっと点滅して、右側だけが切れた。

で、昨日整備書見たり、HIDのことをネットで調べたりして、
今日作業をしたわけ。
このクソ暑い中。

ヒューズ→切れてない。
リレー→左右用で入れ替えても、症状変わらず、右のロービーム(HID)だけ点かず。
バルブがダメなのかと思って、バンパーヘッドライトAssy外したけど、HIDのとこはトルクスでした。
もうめんどくさくなったのでSAB市川へ。
他に買いたいものあったし。

で、見てもらったら、バーナー(バルブ)が怪しいとのこと。
でも不○改造車なので、作業はいろいろと問題があるらしいので、
とりあえず、特価のバルブ買って、家帰って再度作業。



なんとか暗くなる前に終わったけど、試点灯しても点かない・・・
じゃあ、バラストがお亡くなりになったのかしら。
どうしよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

ついでに、自転車もだいぶ前からライト切れてたから、
電球変えたのよ。
でもね、こっちも点かねーでやんの。
orz

まったく今日は点いてないなぁ。


P.S.
9/3、富士のドリパ行ってきマス。
台風きてるみたいだけど。
こっちもついてない。

先週、南千葉行った時も土砂降りだったし。
Posted at 2013/09/01 19:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちの駐車場、歩道に面していてガードレールが3分の1張り出しているというクソ物件なんだけど、
知らぬうちにバンパー擦ったわ(悲哀)半年前はリアバンパーガリッたし。なお不動産屋は改善する気配なし。」
何シテル?   12/15 20:27
さじです。 JZX100マークII改に7年乗っていました。 今はWRX Sti VABに乗っております。 通勤快速仕様目指して少しずつ手を入れていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DCCDの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 23:14:29
出来の悪いペダル配置の調整まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 22:09:33
[スバル WRX STI]エーモン 【1122】カプラー2極(ロック式・ 250型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 17:48:10

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
FR(AE86)→FR(HCR32)→FR(JZX100)ときて初の4WD(VAB) こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
中古で買ったら80スープラエンジン+5速MTに載せ換えされてました。 でも他がほとんどノ ...
スバル BRZ スバル BRZ
代車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation