現住所 | 愛知県 名古屋市 |
---|---|
出身地 | 愛知県 |
性別 | 男性 |
結婚 | 既婚 |
職業 | 事務 |
所属 ( 部署名・学校名など ) | Red Zone Dancer(自動車部) |
趣味 | 車・バイク |
好きなもの | 愛する家族と、愛車である白の日産フェアレディ240ZG。 そして大切な仲間たちと走る、鈴鹿サーキットでの走行会。 |
自己紹介 | 現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross flow cylinder head like 'LY28' (「LY28」のようなL型クロスフローエンジンを作る)」 (http://www14.ocn.ne.jp/~mm-days/crossflow/crossflow.htm)として、「ガレージOMR」のカリスマチューナーさんやsatoおじさんをはじめとする、L型クロスフローヘッド、L型クロスフローエンジンの製作に動き出している方々の情報を掲載しています。 My website「240ZGDAYS」 http://www14.ocn.ne.jp/~mm-days/ 主に鈴鹿サーキットの走行会に参加しています。 40歳を過ぎて体力低下が著しいのですが、まだまだ速くなれると信じて、車体補強を施した240ZGでトライし続けています。 ベストラップは、L28(輸出カム、ソレックス44、タコ足、トラストデュアル)、Sタイア(DUNLOP FORMULA-R SP SPORT D01J SPS 225/50R15)で、2'52.138。 最近よく読む図書 兼坂弘氏の 「毒舌評論 究極のエンジンを求めて」をはじめとする著書。 軽く25年以上前の内容ですが、当時のRB20EやRB20DE等についての記述があります。 林義正教授の 「世界最高のレーシングカーをつくる」をはじめとする著書。 こちらも古いものだと17年前の内容ですが、レーシングエンジンの仕組みについての記述を学んでいます。 福野礼一郎氏の雑誌記事及び著書。 楠みちはる氏の漫画及び巻末のコラム |
![]() |
日産 フェアレディZ |
19/10/05 18:59 | 第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します (2) |
19/09/29 20:55 | セルモーターの不具合 その5 部品の取り付け (0) |
19/09/28 20:20 | セルモーターの不具合 その4 部品の引き取り (5) |
19/09/27 22:00 | セルモーターの不具合 その3 修理見積り (0) |
19/09/23 14:20 | セルモーターの不具合 その2 久しぶりのDIY作業 (0) |
19/09/22 23:36 | セルモーターの不具合 (4) |
19/09/15 23:17 | 市街地を友人の手でドライブ (1) |
19/08/24 23:15 | ウェブサイトの更新 2019夏号 (1) |
19/08/22 18:27 | フェアレディZ 三重オフ会に行ってきました (0) |
19/08/19 12:01 | 梅雨の晴れ間の240ZG (0) |
18/08/06 22:07 | 点火プラグの資料参考用 G-ワークス2016年11月号 [日産 フェアレディZ] (1) |
17/12/23 19:36 | 車検時にエンジンオイルとオイルフィルターの交換 [日産 フェアレディZ] (0) |
17/12/14 21:25 | R200LSDデフの資料参考用 G-ワークス2011年8月号、11月号 [日産 フェアレディZ] (1) |
17/11/28 15:31 | TS2Aツインプレートクラッチへの交換と71Cミッションへの交換 [日産 フェアレディZ] (0) |
17/11/28 15:14 | 縦デュアルマフラーからストレートマフラーへの交換 [日産 フェアレディZ] (1) |
おすすめアイテム