ウチのお鍋でナンバーワンは、
大阪ミナミは千日前の「鳥よし」の名物鍋を参考にして、鳥むね肉を美味しく食べる為に自分流にアレンジした鍋です。
私も子供もお腹いっぱいになっても、〆の中華麺や雑炊を夢中になって食べてしまうぐらい美味しく食べる事ができます。
具材は
ですが、美味しく食べやすく色々と工夫してます。
レシピ追記します。
材料
鶏むね肉(一人100g程度)
野菜類 冷蔵庫にある物(もやし・にんじん・大根・白ねぎ等)
きのこ類 冷蔵庫にある物(えのき・しめじ等)
豆腐 冷蔵庫にあれば
作り方
土鍋にむね肉を入れ、浸かる位まで水をはり蓋をして茹でていきます。
沸いてくれば火を弱くしてジックリ火をとおします。(15分程度)
竹串などをさして火が通ったのを確認したら火を落としそのまま冷まします。
手で触れるまで冷めれば細くさきます。
野菜類は、千切りより少し太い程度に切り揃えておきます。
白ねぎは、青い部分も加えた白髪ねぎにしておきます。
もやしはよく水洗いして水を切っておきます。
きのこ類は、えのき・しめじ共細かくさいておきます。
出汁は、むね肉を茹でた茹で汁をベースに、赤い缶の中華スープの素・酒・味醂・塩・胡椒で味付けします。すりショウガを適量加えるとより美味しくなります。
後は出汁に野菜・きのこ・豆腐を入れて茹でます。
茹で上がる少し前に裂いたむね肉と白髪ねぎを入れ、一煮立ちすれば出来上がりです。
むね肉と野菜類を一緒に食べれば美味しいですよ。
Posted at 2011/10/12 20:48:49 | |
トラックバック(0) |
ご飯 | 日記