• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月23日

永久保存版!? 旧500の見分け方♪

永久保存版!?   旧500の見分け方♪ 前回の小ネタ集にて、チビちゃんの見分けが方が分からないとのご指摘を頂きましたので、昔の写真を引っ張り出しまして簡単にグレードが分かる判別方法を見てみましょ~♪
とりあえずパッと見て分かる程度の初・中級バージョンと言う事でお願いします。

いわゆる2代目のFIAT500ですが、大きく分けると前期・後期の2種類に大別できます(詳細にはいろいろ有りますが)。前期はドアが後ヒンジで前が開くnuova500と、前ヒンジに変わって後ろに開く後期型の500F/L/Rとなります。コレはドアを見ただけで簡単に判別できますし、レストアで変更される部分ではないので先ず間違いなく判断が出来るかと。と言う事でこちらのTop写真ですが、nuova500DベースのAbarth595が2台とうちのチビ(500Fベース)を比較してみて下さい。ドアの開き方はもちろんですがフロントウィンド辺りを比べると、チビの方がAピラーが立ってなお且つウィンドウも大きく見えるかと思います。ドアの開き方だけでなくボディが根本的に変わっているのですね。


さていきなりクドイ内容でスタートしてしまいましたが、分かり易い様に古い順のモデル別で見てみましょう♪

2代目ですので初代のトッポリーノとの区別から前期タイプは"nuova500(新しい500)"が名称となります、後期型はnuovaは付きませんのでご注意を。こちらは全国オフにも来られました1957年式のnuova500です。年式から初期のモデルかと思いますが、初期の方は短期間にノルマーレ・エコノミカ・・・・と色々モデルがありまして、正直私もはっきり判断できません。初期の特徴としては、後のモデルでポジション&ウインカーが付く部分が空気取り入れ口となっておりまして、フェンダーにあるウィンカーがティアドロップ型の大振りなものになります。

#ホイルは初期型、メッキモールは最初から付いていたものかが不明ですね~


屋根はがっつり後まで開きますので、こちらが現行の500Cのイメージになっているのでしょう。



こちらはチンクエチェント博物館所蔵のnuova500SPORT(1958年?)です。上が開くタイプもありますが、こちらはメタルトップとなっておりまして、チンクとしては珍しいクローズドのモデルとなります。

#赤のサイドラインと同色のホイールは現行のモチーフにもなりますね。


1960年になりますとnuova500Dに移行しまして、見慣れたフロントフェイスになりますね♪

#フロントにウィンカーも配置され、サイドは小型の丸いウィンカーとなります。


こちらは右ハンドル仕様ですが、スッキリしてカワイイですね!

#シンプルな内装と赤シートがステキ♪


更に1960年にはFIAT500 Giardinieraも出ます。

#イイ感じですね~!



ココまでが前開きのnuovaシリーズとなりまして、以降がココで言う所の後期モデルとなります。

1965年から大きく変更され発売されたFIAT500Fです。


ドアの開き方以外の外観は500Dに準じておりますが、細かいアルミパーツがプラスチックになったりと微妙に変更が入っております。一番上に書きました通り、ボディ形状も若干異なっております。


続いて1968年には500Fの高級版となります500Lがでます。フロントフェースが縦長のFIATエンブレムに変わりまして、バンパーにもパイプガードが取り付けられます。さらに雨どい、フロントウィンドウ周辺部分もメッキ化されております。上の500Fと比べてみて下さいませ♪



リアもパイプガードが付けられ、リアエンブレムはFIAT500Lとなっております。ナンバー上のランプシェードも500Fはプラスチックなのですが、コチラはアルミ製です。

#この車両はキレイですよね~


上とは違う車両ですが、500Lは鉄板もむき出しのダッシュボード部分に黒いプラスチックカバーが掛けられ、カワイイメーターもFIAT850系の大型メーターになります。



こちらAbarth595ですが、ダッシュボードカバーが有るので500Lベースなんだろうと想像できまよね。




この後1972年にFIAT500Rが発売されるのですが、残念ながら画像が無い・・・
フロントは横長のFIATエンブレムに変わりますが、おおよそ500Fに準じております。
<追記>
500Rの写真見つけましたので、追加しておきます。



さて、こちらはうちのチビの車体番号ですが、上のIGM型番は500R以前の車体標識で、その下の110Fから始まるのが車体番号、その下の110Fnoエンジン形式が500F/500Lを示しております。



こちらはbianco500さんの車体番号ですが、DGMから始まるのと、エンジン形式が126から始まりますのでベースは500Rと言うのが分かります。更に一番下が色番号ですので、165はRosso corallo scuroとなりますので、元々の車体色は暗めの赤と言うことになりますでしょうかね。




さーて、色々見てきましたが、こちらの写真はどのグレードが並んでいるのでしょうか??


もう分かりましたね!
左から500L顔、500F顔、一番右が500FベースのGiannini 590GTバレルンガです♪

全部分かったらもうあなたは立派なヘンタイです...(笑
#バレルンガは分かんないよね~!

ブログ一覧 | 旧 500 | クルマ
Posted at 2013/01/23 22:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2013年1月23日 22:27
う~ん、勉強になります。
長く愛されたがゆえの多くのモデルですね。

アルミ→プラスチックの変遷はコストの関係でしょうか。
それとも当時としては最新の技術だったり?
コメントへの返答
2013年1月23日 23:19
20年に渡って作られてましたし、今でもまだまだかなりの台数が健在ですものね~

如何せん大衆車なので、基本的にコストダウンが目的化と。
あと精度が出しやすいとか?
でも駆動系なんかはF以降の方が安心ですかね~!
2013年1月23日 22:31
先生、勉強になりました!
よ~し、これでもう、バンパー外してあってもLかFか分るぞ!(笑)
コメントへの返答
2013年1月23日 23:19
ガッツリ換えてある車両もおおいので、あくまで目安にしかなりませんけどね~♪
2013年1月23日 22:32
あー バレテルンバね。

うん、知ってる知ってる~
あれ 美味しいよね~♪



本気でにらめっこしながら読んだけど
僕は常人でしたw
コメントへの返答
2013年1月23日 23:20
部屋は掃除しないぞ(笑

DとFとLが分かれば十分ですよ、他のは滅多に見ないはずだから♪
2013年1月23日 22:36
勉強になりますね〜。

ヒゲの無いL顔、R顔も好きです。

やっぱり欲しい。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:22
そうですね、パイプガードの無いLの顔なんかすっきししてて、イイ感じですよね~

ただ、内装があのカワイイメーターを求めると、Lのデカメーターは嫌と言う方もおられますしね~難しいところです。
2013年1月23日 22:37
わかれへん(#^.^#)

わかれへんけど、今日アクティブさん行ってきました。

鈴鹿から・・・126では・・・冒険でした\(^o^)/
コメントへの返答
2013年1月23日 23:23
ま、分からなくてもなんら問題無しです♪

お疲れ様でした~126の旅でしたか。結構掛かりますよね~
しかも2人でですものね(笑

500Dはまだアクティブに置いてあるやつですよ~
2013年1月23日 22:46
わからないです~
酔っ払っているので、ダメダメでーす

コメントへの返答
2013年1月23日 23:24
あはは、ではしらふの時にでも♪

ま、知らなくてもなんら問題は無いのですが~
2013年1月23日 22:47
う~ 覚えきれませんでした(>_<)

僕はやっぱりヘンタイじゃないなf(^_^)

いまだに旧500が街中で走っているところは見たことないです。一度見てみたいな~♪
コメントへの返答
2013年1月23日 23:26
修行が足りませんな(笑

あれ、見たこと無いですか~

たまにすれ違いますが、双方びっくりしながら挨拶を交わしますが(笑
2013年1月23日 22:49
このブログ、永久保存版に認定します。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:26
有難うございます。

まだまだ細かいネタは有りますが、まぁこんな所で♪
2013年1月23日 22:50
う~ん
初心者にはぱっと見分けるのはハードル高いです。
と言うかどんなバリエーションがあるのか
覚えるのが先決ですね。
古くてもきれいな個体が多いですね。
昔の車はシンプルで良いですね。
なんだか癒されます。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:28
そうですね、なかなかパッとは分かりにくいですよね。

基本的に普通に見られるのはほとんどが500Fと500Lですので、そこだけ分かってれば問題ないかと♪

さすがにみなさまキレイにされてますよね~
私も見習わないと...(汗
2013年1月23日 22:56
大変参考になりました!
が、一度読んだだけでは覚えられません(笑)
ホント、永久保存版ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月23日 23:31
いえいえ、どう致しまして~

ま、私もホンモノを見たり乗ったりして覚えた方ですので、なかなかお勉強だけでは分かりにくいですよね~

また見かけたときにちょっと注意してみていただければ♪
2013年1月23日 23:11
ほぉ~。さすがですな。まだ覚えられませんw。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:33
それなりにユーザー歴だけは長いので..(笑

実物が並んでたりすると分かり易いんですけどね~
2013年1月23日 23:25
分かったようで分からないようで・・・
でも、とっても勉強になりました~。
コメントへの返答
2013年1月23日 23:34
見かけたときのお楽しみの一つにでもして頂ければ♪

ま、イベントじゃないとなかなか見かけませんが(笑
2013年1月23日 23:42
大変参考になりました…が、覚えられません(^^;)
なんせ、現行の500のカラーも全部言えないのですから…

(F)
コメントへの返答
2013年1月24日 7:35
フロントフェイスだけ見て、ちょっと違いが有るなんてのを楽しんで頂ければ♪
現行のカラーは確かに言えない...(汗

アバルトなら?(笑
2013年1月24日 0:15
長文お疲れ様です。

次回はアバルトやジャンニーニさらにはモレッティとかいってみますか!
みんなドン引き間違いなし!(笑)
コメントへの返答
2013年1月24日 7:41
ども~!

マニアなところ行ってみたいのですが、珍しいだけに写真がなかなか無いんですよね~
確実にドン引き間違い無しだし(笑

126のジャンニ仕様の写真は有りますよ♪
2013年1月24日 0:21
凡人で良かった。
コメントへの返答
2013年1月24日 7:42
何を仰いますか(笑

持ってる限りのジャンニ特集しかけちゃいますよ~♪
2013年1月24日 1:11
◯◯ベースの□□顔(゚ー゚;
好みにフルレストアしたものだと細かい違いが分からないと判別できませーん(ノ_・。)
コメントへの返答
2013年1月24日 7:43
そうなんですよ~
レストアされてるのが多いので、なかなか見分けが付きづらいです。と言う事で、まぁ目安とか本来はという事で見てもらえばですね。
2013年1月24日 2:37
ヘンタイになるために今回のブログをコピーさせて頂き、ゆっくりと勉強したいと思います♪。

詳しい説明をありがとうございました(__)V
コメントへの返答
2013年1月24日 7:44
本なんかにも良く書かれていると思いますが、他の情報が多かったり、並べてくれないと分かりにくいなと。と言う事で、パッと見で見分けを付けてる所だけ見て頂ければ♪

詳しく書くともっとくどくなりますよ~(笑
2013年1月24日 3:26
うちに500Fが昔あったので、まあ大体わかるんだけど、nishi_!さんの説明、すごくわかりやすいです\(^o^)/

色番号でどんな色かわかっちゃうなんて…凄すぎます!!
コメントへの返答
2013年1月24日 7:47
2、3、ポイント知ってれば十分見分けはつきますよね。どちらかと言うと見慣れてると言うことで見分けを付けてる事も多いですが♪

流石に色番号は調べましたよ~
そこまで見て分かったら、ヘンタイが過ぎます(笑
2013年1月24日 7:19
Fの車体にLの顔のニコイチで~す。
シートは倒れるタイプ!

凡人で~す♪
って言うか、秋に出来ると言われ、2月に出来ると言われ、
もうすぐ、2月だけど~ アレレレレッ?
まっ、いっか(笑)
コメントへの返答
2013年1月24日 7:49
お、シートもLなんですか~!!
ってまだシート入ってませんよね(笑

行ったときにリフトアップされてたので、そーっと家のチビのエンジンでもイタズラで仕込んでおこうかと..(笑
ま、寒いときにあんまり乗りたくないので、春がイイですよ~。引渡し記念ドライブでも行きましょう♪って家のチビが...(汗
2013年1月24日 7:47
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年1月24日 7:51
いえいえ、どういたしまして♪
ミニに比べたら、随分楽な区分ですよね~
確実に本が書けそうですものね..(笑
2013年1月24日 8:02
ウチにあるミニカーというかオモチャ・・・、どれにも当てはまらんです。
幻の新型か・・・?(笑)
コメントへの返答
2013年1月24日 12:30
そうです、うちにあるミニカーなんて、チンクの形にMiniって書いて有りますからね(笑

まぁ分かってない方がやるとそんなもんですかね~
2013年1月24日 8:12
外でチンクを見かけたら、nishiさんのブログを
携帯で見直します。

アバルト関係の勉強会も今度ご教授下さい。(^_^)
コメントへの返答
2013年1月24日 12:32
ま、オーナーさんに聞くのも手っ取り早いかと♪

Abarthですか~こんなんは如何でしょう?
http://minkara.carview.co.jp/userid/657243/blog/26078431/

この2つ位後に去年のAbarthDaysの写真も有るので、古いやつは堪能できます♪
2013年1月24日 8:27
先生、ぱっと見ではわかりません!

じっくり見ればそのうちにわかってくると思いますw


チンク乗ってる方は皆さん旧車が欲しいのですねw
コメントへの返答
2013年1月24日 12:33
こら~修行が足りん!!(笑

FとLは分かりますよね?
それで十分です(笑

どうですかね~比較的みなさま、欲しいかどうかは別として好意的では有りますよね。
2013年1月24日 9:57
さすが日本イタ車普及委員会の学芸員nishiさんは違いますね←また勝手な肩書きを増やしてみました(笑)
違いがわかる男までの道のりは遠そうです!!(●ω●;)
コメントへの返答
2013年1月24日 12:45
また変な肩書きを付けないで下さいって(笑
までも、旧車普及は重要です♪

普通に見られるのは前開きはDタイプだし、あとLとFしかほぼ見かけないので、そんなに区別する必要は無いですかね~
2013年1月24日 11:52
(゚Д゚)…これは勉強になるwww
コメントへの返答
2013年1月24日 12:46
正解でディノ君ベロチュープレゼントします(笑
2013年1月24日 12:16
えーと、んーと。とりあえず、nishiさんに聞けば良いという事ですね?笑
コメントへの返答
2013年1月24日 12:47
ま、確かに(笑

でも私も分からないのが多いので聞きますけどね~チビも非常に分かりにくいし(笑
2013年1月24日 12:20
ダメだ~

歳なんで覚えれません!!!(笑
コメントへの返答
2013年1月24日 12:48
そんな歳じゃないでしょうがぁ~(笑

別にチンクと分かれば問題無しですけどね♪
2013年1月24日 12:23
勉強になりました~!
なかなか難しいです。。。(汗
さすがは重鎮ですね~(爆
コメントへの返答
2013年1月24日 12:49
こらこら、すぐに重鎮にしないの~!

またポーリかなんかで、並んでる時にでも見てくださいませ。実車は結構違いが大きいので♪
2013年1月24日 12:30
先生!
次回は元祖(笑)695の特集記事をお願いします‼

資料少な過ぎて・・・

頭の中の695アバルトはカッコいいと
勝手に悶えてます(笑)


黄色いやつも戻って来ますので
そろそろ本気モードに・・・
コメントへの返答
2013年1月24日 12:51
そんな、Purpleさんまで..(笑

595/695ですか~なかなか私も見る台数が少ないのですし、作りこんでるレプリカもなかなか凄かったりで難しいですよ~!

695は台数も少ないですし、esseesseなんて言ったらホントに数える位しか居ないと思いますよ~
お、やっと帰ってきますか!!
お待ちかねでしたね~

では、私もAbarth車両探しておこうかな..
2013年1月24日 15:01
ウチのFのオモチャを眺めると、フロント・リア共にパイプ類が付いていて、それがとても目立って見えました。
みなさんがお乗りになってる実車を見てもそんなにパイプ類は多くない気がして、オプションパーツ?って思ってたんですが、元々は付いてるものなんですね。
勉強になりました!
違いが分かって来ると、見る楽しさがさらに増してきますね(^^)
コメントへの返答
2013年1月24日 17:31
パイプガードが付いてるとなるとLのバンパーが付いてるという事ですかね~それでF顔とか。
パイプは腐りやすい様で、Lでもあまりつけてる車両は少なくなってますね~
現行もこのパイプモチーフのオプションなんかが有りますよね。

多少違いが分かれば、実際に見た時により違いが分かって面白いですよ~♪
2013年1月24日 15:04
う~ん、とっても勉強になりました!
僕でもなんとか見分けられそうです(*^^)vオボエテイラレレバ(笑)

いやぁ、変態道は奥が深そうですね!><
きっと先生のようなド変態にはなれないかと思いますが、またご指導お願いします♪
コメントへの返答
2013年1月24日 17:33
いえいえ、昔の写真を貼り付けただけですので、大した手間では無いです♪

称号はヘンタイだけで十分ですよ~!(笑
また違うジャンルでもやって見ますね~!
2013年1月24日 17:19
す…すごいですね!!さすがnishi_!(重鎮さま)さん☆

何度も読んで、写真も何度も見ましたが…難しいです(>_<)

チビちゃんかわいいですね〜♡
コメントへの返答
2013年1月24日 17:38
こらこら、重鎮にしないの~!

写真だと分かりにくいですが、古い前開きタイプの方が、より丸っこくてかわいく見えますよ♪

4月にチンクエチェントポーリというイベントが有りますので、その際にはたくさんのチビが集まるので、お暇ならそうぞ~ トヨタ博物館でやるとの話も出てますので。
2013年1月24日 20:09
連コメすみません。。。
先程のコメントがトンチンカンでしたm(__)m
ウチのオモチャ、「F」じゃなく「L」です!
すみません(^^ゞ

さらなるヘンタイ道のご教示、楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2013年1月24日 22:52
いえいえ。
うちにもLバンパーを付けたF顔のやつがいますのでね。

ま、ディープな方向でしたら幾らでも(笑
2013年1月24日 21:37
えっと…
違いがあることにも気がつかなかったワタシ( ´艸`)

この図鑑(笑)で、型だけでも覚えてみます!


しかし、nishi_!さん(#^_^#)
大きな声では言えないですが~ かなりのヘンタイさんですね(・∀・)ププ
コメントへの返答
2013年1月24日 22:56
あらヤダ(笑
でも比べると結構違いますよね~
実車が並んでると、もっと色々な違いが分かりますよ♪

いやいや大きな声でなくても、そんなバッチリ書かれると..(笑
2013年1月24日 22:01
教授!!
痴呆気味なんで、クリップしておきます(^◇^;)
コメントへの返答
2013年1月24日 22:58
こらこら、コチラでもへんな呼び方しないの~!

痴呆は早いですって(笑
ま、ポーリの際にでもちょっと見てくださいませ♪
2013年1月24日 22:46
うーむ、まだまだです(汗)

また実車を前に講義をお願いします(_ _)
コメントへの返答
2013年1月24日 23:01
やっぱ実車見たほうが分かりやすいと思いますよ~

でも色々細かな違いや改造なんかも多くて、より分かりにくさも有りますけどね♪
2013年1月24日 23:12
ウチのポチ、データプレートがかすれてて、なんとか車体番号の刻印が読み取れるくらいなんです。
もちろんnishi_!さんと同じく110Fから始まります。
biancoさんみたいにカラー№が分かると面白いのですが・・・

今年は色々なご先祖様とご一緒したいな〜(*^_^*)
コメントへの返答
2013年1月25日 7:26
恐らくですけど、車体のカラー番号が入っているのは126系からの様にもみえるので、Fだと書いてないかもしれないです~!
年式とか仕向け先で違うのかもしれませんけど??

なかなか集まる機会がないですからね~
どこかで集まりたいですね♪
2013年1月25日 9:03
これなら購入時に困りません(笑)

レストアされて顔が変わるのは
人間だけじゃないんですねぇf^_^;)
コメントへの返答
2013年1月25日 12:15
ま、レストアしてあるとなんだか分かりませんがね~!

でもチョイチョイ残ってる部分も有るので、そこを見つけて...とやら無いといけませんね(笑
2013年1月27日 11:15
プリントアウトして持ってないと 覚えきれない\(◎o◎)/!

その知識を冊子にして販売してくださいヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2013年1月27日 22:29
乗ってる方なら恐らく周知のことかと思いますよ~♪

もっとマニアネタもあるでしょうしね(笑

2013年1月28日 20:17
これはナイスな記事ですね!
写真入りでわかりやすい~
ついでに595や695の解説もお願いします^^
ABARTHはちょっと複雑ですよね!
コメントへの返答
2013年1月28日 22:37
ども~♪

写真がなかなか自分で撮ったやつが無くて探すのが大変でした~
Abarthは難しいですよね~それと写真も余り無いですしね。

ちょっと探してみます・・
2015年7月14日 22:55
わ,これ知らなかった!
参考になります。すげー。
コメントへの返答
2015年7月15日 7:11
長年作ってたので、色々あるんですよ~♪

このブログから新しい方に2つ進んでもらうとさらにマニアックなネタが...(笑

プロフィール

「HAPPY BIRTHDAY ! http://cvw.jp/b/657243/43020367/
何シテル?   07/04 08:47
nishiです。皆様よろしくお願いします。 新・旧Fiat500で遊んでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チビちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
1970年式の695esseesse風です。 持ち主と同い年で仲良くしております♪ 2 ...
アバルト 500 (ハッチバック) デカチンク (アバルト 500 (ハッチバック))
最近はデカサソリのイメージが...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ディノ君です。
アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
昔から1300juniorが欲しかったのですが、ひょんな事から先輩から2000GTVを譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation