• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK32のブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

ウッドグリル製作リベンジ編その6



ついにシリーズその6にまでなってしまった…。
なんだか、のんびりしすぎです笑

ようやく裏側のプラスチック板をビスで固定。
2.1mm×10mmのステンレスの木ネジで留めました。まだ、全てを完全に固定したわけではないのですが、ほぼ完成です。ここから、もう少しペーパーを当てて触り心地を良くしたいのと、裏側のプラスチック板も形を整えたいかなと。あと、板は黒く塗装したいかな(*ꆤ.̫ꆤ*)






曲がり具合は今一つなので、まだもう少し調整したい。


あと、こちらも。



アクセントに付けたポールのロゴが入ったプレートを赤くしてみました。ここはライトグリーンにしたいところでしたが、手持ちの塗料が赤しかなかったので。いずれ塗り替えます(*ꆤ.̫ꆤ*)♪


Posted at 2014/07/07 07:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年06月30日 イイね!

ウッドグリル製作リベンジ編その5

一週間が経過。

固定していた留め具を外しました。
がしかし、曲がり具合にはバラツキが…笑



↑奥の方見ると、波打ってるのがわかります(-_-;)?


…とはいえ、裏側から板を貼るので、
そこはきちんと揃うはずです。

金属製の板はプラスチックボードにして貼る予定です。型取りして作業するも、上手く出来ず、2回切り出したू (ѳॅ ॄ ѳॆ ू )




来週、ビスでとめます。


それと、今日はもう一つ。

以前自作したタンクエプロン。
すっかりカリカリベーコンになっていましたので、
取り外しました。



最初に切り出した時の革との比較。

作り直そうかなと、何度も思いながら、
また戻す( ̄▽ ̄;的な

えと…今回も戻します…笑

その前に、硬くなったベーコンを揉み揉みマッサージ。

汚れを取れるだけとって、またマッサージ。

だいぶ元の柔らかさが戻ってきました汗



海老反り出来るぐらいにwww

かなり傷みがありますが、
オイルを投入してまた元に戻します…笑






もぉ、寝よwww
(*ꆤ.̫ꆤ*)♪

Posted at 2014/06/30 01:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年06月23日 イイね!

ウッドグリル製作リベンジ編その4




よーやく、今日曲げてます。
風呂に水をはり、投入。

30分から1時間ぐらいは入れておいたと思います。
それを濡らしたタオルでくるみ、アルミホイルで包んで、アイロンで温めました。時間は適当ですが、我慢が足りず、わりと早目に曲げようと試みる。案の定、思ったより曲がらない。それでも何度かアイロンで温めながら曲げてみて、只今固定中。

おそらく、固定している器具を外したら、多少の反発も有るでしょうが、それでもある程度は曲がってくれると期待しています。

このまま、週末まで放置になるので、
ミニも今週は乗りません。

さてさて、どうなりますでしょうか(*ꆤ.̫ꆤ*)♪

Posted at 2014/06/23 00:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年06月16日 イイね!

ウッドグリル製作リベンジ編その3

曲げると書いてから、随分引っ張ってますが…笑
仕事が忙しいのが落ち着かず、こういう時にやると
ろくな結果にならないので、ちょっと慎重になってますね…笑


最初は、1本ずつ曲げるつもりでしたが、
それって結構難しいのかなと思い、
というのは、バラつく気がして…( ´д`ll)

で、先に全てを固定してから、
一度に曲げる方がスマートかなと。

裏側の左右の鉄板は、素材も含めて、
とりあえず曲げてから考えることにして、
縦軸の2本をどうするか…。

はじめは同じ檜を適当にあてればいいかと思っていたのですが、
厚みがあってボルトが短すぎて裏側に届きませんでした。
なので、もう少し厚みがない檜にするつもりだったのですが、
頭の中で他の素材も捨てきれず…笑


ホムセンで資材コーナーをひとまわりして、
迷った結果、アルミの平板に決定。

木の方がイイかな〜って思ってたのですが、厚みが薄くなると途端に折れそうな感じになっちゃうんですよね。それで結局、金属にするかと。

そうなると、じゃ、ステンレス?何がいいかな?
ステンの汎用ステーもしっかりしててちょうど良いサイズのものもあったのですが、ちょいお値段高い。ボルトの位置も合わなければ穴開けなきゃいけないけど、ステンは固いしなー(-_-;)と。
あと、一番小さいものでも幅が15mmぐらいあって、ちょっと幅ありすぎるなぁ〜と。

で、見つけたのはアルミ平板。
さすがに柔らかい金属ですが、5mm厚ともなれば剛性もそこそこある。
さらに穴あけもそんなに大変じゃない。
サイズこそ長すぎだったのですが、柔らかいので手持ちの金属鋸で充分切れる。



幅は10mm、厚みは5mm、長さは300mmです。
これを2本購入。穴は空いていないので、現物確認しながら18.66mm間隔で印を付けてドリルで3mmの穴を開けました。まずは片側を、留めてみます。





まずますの感じ。

もう片側もとめようとすると、入らない(-_-;)?
なんか穴あけの精度が低いからか、
ピッタリ入らない( ´д`ll)!

そこで仕方なく4mm穴に変更、
うまくいきました(*ꆤ.̫ꆤ*)




またまた、真っ直ぐなままです(*ꆤ.̫ꆤ*)

実際のグリルと並べて比較すると、
実物はかなり曲がってる笑



ここまでの作業で
結構体力消耗しましたので、
曲げるのは、




もう少し先w

(*ꆤ.̫ꆤ*)


Posted at 2014/06/16 01:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mini | 日記
2014年06月09日 イイね!

ストラップとかバッジとか。

土曜日はほぼ完徹だったので、
今朝帰ってから10時間爆睡。

起きたら、もう3時近くになっていました( ´д`ll)

早くウッドグリルを曲げたかったのですが、
今日は別のやりたかったことを。

以前、入手していたボンネットストラップ。



取り付けるフィッティングが付属していなかったので、安かったのですが、ずっと保管したまま放置していました。

これを、そう、アレに使おう!!!

ん(*ꆤ.̫ꆤ*)?どこかって?












ここです。






4mmのボルトとフランジナット、
それに余っていた焦げ茶の革の端切れを使って、
左右それぞれ一箇所ずつで固定。

ここの留め具、純正品は金属パーツがサビるので、プラスチックの留め具に変えている方がほとんど。

最初のイメージは、パイプ側はバッジクリップを使って留める予定だったんですが(その方がカッコイイでしょwww)、ベルトが思ったよりも長かったので、革の端切れを使うことにしました。

どーしても革で留めたかったんですよねー。

革の色味があってないのが残念ですが、そのうち、近い色味の革に変えます(*ꆤ.̫ꆤ*)w


あと、今週はじめにバッジをひとつキャリアに装着しました。



あと、もう一つ、タックスディスクも装着しました。





いよいよ、梅雨入りで気分が滅入ることもありますが、



そんな時は、ハッピーを聴きながらのミニ弄りが、精神的に良いかと思いますよ〜(*ꆤ.̫ꆤ*)w


Posted at 2014/06/09 00:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mini | 日記

プロフィール

「ミニ乗り専用?灰皿www http://cvw.jp/b/657293/35009155/
何シテル?   02/03 08:38
BLACKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

運転席シートオフセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:50:10
運転席オフセット(mini) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 07:49:16
自作 ライセンスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 10:35:50

愛車一覧

ローバー ミニ BLACK PAUL (ローバー ミニ)
Paul Smith Mini Black
日産 キューブ 日産 キューブ
旧メイン車。Mini購入後、サブに格下げ。ごめんね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation