曲げると書いてから、随分引っ張ってますが…笑
仕事が忙しいのが落ち着かず、こういう時にやると
ろくな結果にならないので、ちょっと慎重になってますね…笑
最初は、1本ずつ曲げるつもりでしたが、
それって結構難しいのかなと思い、
というのは、バラつく気がして…( ´д`ll)
で、先に全てを固定してから、
一度に曲げる方がスマートかなと。
裏側の左右の鉄板は、素材も含めて、
とりあえず曲げてから考えることにして、
縦軸の2本をどうするか…。
はじめは同じ檜を適当にあてればいいかと思っていたのですが、
厚みがあってボルトが短すぎて裏側に届きませんでした。
なので、もう少し厚みがない檜にするつもりだったのですが、
頭の中で他の素材も捨てきれず…笑
ホムセンで資材コーナーをひとまわりして、
迷った結果、アルミの平板に決定。
木の方がイイかな〜って思ってたのですが、厚みが薄くなると途端に折れそうな感じになっちゃうんですよね。それで結局、金属にするかと。
そうなると、じゃ、ステンレス?何がいいかな?
ステンの汎用ステーもしっかりしててちょうど良いサイズのものもあったのですが、ちょいお値段高い。ボルトの位置も合わなければ穴開けなきゃいけないけど、ステンは固いしなー(-_-;)と。
あと、一番小さいものでも幅が15mmぐらいあって、ちょっと幅ありすぎるなぁ〜と。
で、見つけたのはアルミ平板。
さすがに柔らかい金属ですが、5mm厚ともなれば剛性もそこそこある。
さらに穴あけもそんなに大変じゃない。
サイズこそ長すぎだったのですが、柔らかいので手持ちの金属鋸で充分切れる。
幅は10mm、厚みは5mm、長さは300mmです。
これを2本購入。穴は空いていないので、現物確認しながら18.66mm間隔で印を付けてドリルで3mmの穴を開けました。まずは片側を、留めてみます。
まずますの感じ。
もう片側もとめようとすると、入らない(-_-;)?
なんか穴あけの精度が低いからか、
ピッタリ入らない( ´д`ll)!
そこで仕方なく4mm穴に変更、
うまくいきました(*ꆤ.̫ꆤ*)
またまた、
真っ直ぐなままです(*ꆤ.̫ꆤ*)
実際のグリルと並べて比較すると、
実物はかなり曲がってる笑
ここまでの作業で
結構体力消耗しましたので、
曲げるのは、
もう少し先w
(*ꆤ.̫ꆤ*)
Posted at 2014/06/16 01:34:30 | |
トラックバック(0) |
Mini | 日記