• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白鴉。のブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

まだまだ暑い川島町

まだまだ暑い川島町まだ暑いですね。
今日も気温は、30度をオーバーしたみたいです。
前回のブログから少し間があいてしまいましたが、大きな不具合は起きて
ないかな?
まずは、去年購入したリチウムバッテリーですが1年で死亡しました。
ん~どうやら町乗りメインなので使用条件に無理がありましたね。
なのでバッテリーをリチウムからドライに変更しました。
さすがに重いですが、今のところは1週間に1回の外出で問題なく使用出来てます。

重くなったので、今までよりもしっかり固定しないと危ないので川島のアクティブまで行って来ました。
それがこの前の日曜になります。
行くときは、何の前兆もなかったんですがアクティブに到着してアフターアイドリングをしていたら………あれ?
なんかエンジンの回転が一定間隔で600回転位まで下がって空燃比も明らかに
薄くなってエンジン止まりそうになります。
とりあえずエンジンを止めてバッテリーの固定の作業をしてエンジンを掛けて
みると大丈夫そうでした。
もしかしてパーコレなのかな?
確かにエンジンルーム暑いし気温も真夏みたいでした。
社長からは、少し様子を見てみたらと言われましたが気になって気になって
本日またまたアクティブにお邪魔して場所を借りて懐かしいあれをやってみました。
そうボンネット浮かしです。
効果は正直分かりません。
気持ちの問題かも? とりあえず作業終了後に水がエンジンルームに入らないかの確認をして今日は、帰ってきました。
夏場過ぎればパーコレだったら、症状出なくなると思うので元に戻すかもです。


Posted at 2017/09/14 00:20:02 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月22日 イイね!

直った?

直った?約1ヶ月前からのエンジンの不調なんですが、お盆休みを利用して
思い当たる所を少しずつチェックしてみました。

いきついたのがコンピューターの配線関係かエアフロ?
今日は、仕事休みだったのでひさしぶりに川島のアクティブに行って来ました。
いや~暑くて倒れそうでしたよ。

とりあえず延長してある配線をチェックしてみましたが、よく分かりません。
熱圧縮チューブの上から触った感じは大丈夫そうです。
でも念のために上からもう一度ペンチにテープを巻いて押してみました。
30箇所くらいあったかな?

作業時間は、暑くて3時間位掛かりました。
作業終了してエンジンを掛けたら、もしかして直った?
アイドリングも740位で落ち着いてます。 空燃比計も14.7前後でアイドリングしてます。

直ったっぽい? 帰り道も大丈夫っぽいです。 もう少し様子を見てみたいと
思います。 これでダメならエアフロかな?
Posted at 2017/08/22 21:28:47 | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

P2138エラーの続き

P2138エラーの続き先日マツダで拾ってもらったP2138のエラーですが、本日連絡してみたら
部品が到着したとの事なので取り付けに行こうとエンジンを掛けたら
前回より悪化しちゃいました。
アクセル踏んでないのに回転が3000以上まで勝手に上がって回転が落ちないんです。
とりあえずバッテリーのマイナスを外して、もう一度エンジンを掛けても
同じ症状が出てチェックランプ点灯しちゃいます。


動かすのは危険と判断して部品の取り付けは、自分でやる事にしました。
部品だけを取りに普段乗りの車で取りに行き急いで自宅に戻りました。
アクセルペダルの取り外しは、上下に10ミリのボルトで固定してあって
上の部分にカプラーがあります。
右側に爪があるので押して引っこ抜く感じでした。
取り付けは、先にボルトを取り付けてからカプラーを差し込むほうが
楽でした。
約15分くらいの作業でした。
外したバッテリーをつないでエンジンを掛けてみたら、さっきの症状が出ずに
直った?
でも始動直後は、回転が500位まで落ちて一瞬止まりそうです。

もう一度バッテリー端子を外してからエンジンを掛けたら、ありゃ症状発生しちゃいました。
やっぱりダメなのかと思って、再度バッテリー端子を外してブレーキを踏んで放電させてからエンジンを掛けたら今度は症状出ませんでした。

そのあと何回かエンジンの始動をやってみましたが、直後の回転落ちだけは直らないですが回転が勝手に上がってしまう症状は、出ませんでした。
なのでご近所だけを少し動かしましたが、普通に動きました。
これで出なければラッキーです♪
ダメならコンピューターかな?
Posted at 2017/07/28 16:17:14 | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

P2138 エラー

今日は、RSアクティブにお願いしてあった加工が出来上がったとの
連絡が入ったので取りに行ってきました。
今回の内容は、タービンからのオイル戻りをドレーン戻しから
オイルパンをはぐってもらってオイル面より上に戻してもらいました。
ここは、ボルトオンの時に金欠もあってドレーン戻しだったんですが
最近エアフロとか見たらオイルミストだらけで気になったので
預け入れして加工してもらってました。

とりあえず少し乗ってみてオイルミストとか改善されればいいかな♪

午後に車を受け取り高速を走行しながら前回取り付けたATFクーラーの
温度を確認しました。
街中から高速100キロ巡航だと80から100度くらいを上下する感じ
でした。 気温34度でこれくらいですね。

さて高速をおりて一般道に入って5分くらいしたら、いきなりエンジンのチェックランプ点灯&エンジン吹けない症状発生!
前回の教訓をいかして今回は、バッテリー端子を抜かずにいつものマツダまで
なんとかたどり着きました。
ほんとひやひやもんでした。
500メートルから2キロ位でエンジン吹けなくってハザード出して路肩に
停車してエンジン切ってまた掛けて少し進むの繰り返しでした。
サービスの方にお願いしてエラーコードを拾ってもらったら、
P2138 アクセルポジションセンサーの異常が出てました。
このエラーが出ると燃料セーブが出て20キロ以上出なくなるみたいです。

見積りもらったら、2万弱の修理代ですね。
交換しないと踏めないので手配お願いしました。
こんな場所壊れるもんなんですね。 初めての出来事でした。
Posted at 2017/07/20 19:23:28 | トラックバック(0) | 日記
2017年06月09日 イイね!

メンテナンスの追加記録

メンテナンスの追加記録昨日のメンテナンス記録に書くのを忘れていたので追加です。

それにしても今日は、腰の具合良くないなぁ~。
梅雨時期は、毎年だけど病院のお世話になりっぱなしだ。

梅雨と言えば雨です。
気がついたらうちのNCの助手席側の幌の角が切れかかってきてました。
よく分からないけど、雨漏りが心配だったので簡単な補修しておきました。






こんな感じではじっこが切れてきてたので近くのホームセンターて購入したゴムみたいになるボンドを使ってみました。


以前FCのカブリオレに乗っていた時にも何回か使っていました。
カブリオレも場所が違いますがよく切れてました。


果たして雨漏り大丈夫かな?


そういえば最近気になるのがスロットルボディの洗浄です。
外側は、先日拭いたけど内側もきれいにしてみたくなりました。

自分でも出来るかな?

外すの簡単?

気になるなぁ~。
Posted at 2017/06/09 21:14:38 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクティブにて洗車してます。」
何シテル?   05/27 11:33
NCターボ記録用のブログです! *足跡、イイネを付けていただいても記録用の為に見る機会が少ないので、お返し出来ませんので御理解ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Goreson ドアハンドル プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 22:42:18
ロータリー&ロードスターでお世話になってるお店! 
カテゴリ:レーシング・スポーツ・アクティブ
2010/06/11 17:48:30
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCターボ乗りの記録簿として登録してます。 2009年12月現在たぶん日本で1台なNC- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation