• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白鴉。のブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

不安材料の確認

不安材料の確認今日は、先週に引き続き川島のアクティブに行って来ました。
車を置く場所を少し借りて、パイピング類を外してみました。
オイルが、べったりでした。
エアフロセンサーもオイルまみれになってました。
気分が一気に下がりましたよ。
ありゃ~って感じです。
とりあえずオイルまみれのパイピングとセンサーを掃除して元に戻して本日の作業は、おしまいにしておきました。
疑わしい所を順番に確認するしかないのかな?
今思いあたる箇所は、PCVバルブとタービンのオイルシールかな?
マフラーからは、白煙出てないしエンジンとは思いたくないです。
吸気側だけなんですよね~。 3月に車検があるので来月中頃に預け入れる予定です。
その時に、先ずはPCVバルブから交換してみます。
それにしてもNCのPCVバルブって目視出来る場所にないんですね。
自分じゃ無理そうなのでお願いしました。
それでもオイル吹くようならタービンのオーバーホールを考えないとダメかもです。
もしクランクケースの内圧関係で、ブローバイ回ってるならレベルゲージからの減圧って効果あるのかな?
正解が、見えないだけに年明け早々に気分だだ下がりです。

Posted at 2018/01/13 19:54:25 | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

年明けての妄想からの不安材料

年明けての妄想からの不安材料2018年も始まりましたね。
年末に、ブロック注射して何とか年明けを迎える事が出来ました。
冬休みの間に色々と妄想しながら日本酒飲んで、ゆっくり休んでおりました。
1つ目の妄想は、NCのデフオイルの容量アップって出来ないのかなと妄想してました。

もしかして8のデフカバーって流用出来るかもって思ってましたが今日アクティブまで行って確認してもらいましたが、見事に玉砕しました。
出来たら安上がりだったのに悔しいです。

2つ目の妄想は、ブレーキペダルをもう少し左側に5センチ位大きくしたいと
妄想してます。
左足でブレーキ踏みやすくしたいです。

そんな妄想をアクティブで社長と話しながらオイル交換をしてもらってる時に、
ヤバい不安材料を発見してしまいました。
タービンからオイル吹いてます。
走行距離まだ41400キロで、PEタービンに変更してから3万以下なのに
まずい状況かもです。
PE1420と日産のオーテック14タービン(14411-RP801)って同じなのかな?
新品が安いかオーバーホールのほうが安いか少し様子を見ながら考えてみたいと
思います。
Posted at 2018/01/07 20:46:16 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

オリジナル

オリジナル今年も残りあと11日になりました。
只今風邪をひいて鼻水だらだら状態です。

インフルの検査をしましたが陰性だったので軽く思ってましたが、完璧にこじらせてしまいました。
そんな状態なのに久しぶりに川島のアクティブまで行ってまいりました。

先月は、入院があって行ける状態じゃなかったので久々です。
とある方からお電話きて、ラスト1着のオリジナルベンチコート取り置きしてあるよって連絡でした。
入院していて、すっかり忘れてました。
Mさんお気づかいありがとうございます(^-^)
というわけで、本日取ってきました。
鼻水だらだらだったので滞在時間1時間で、とんぼ返りです。

限定10着だったみたいだったので貴重ですね♪
年が明けたらお山にでも着て行ってみようかな♪
見掛けたら声掛けてみてください。
Posted at 2017/12/20 18:20:39 | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

毎年の恒例?

毎年の恒例?気がつけば12月も半ばを過ぎようとしてます。

寒くなってきました。 車には、いいかもしれないけど病気持ちには辛い時期になってきました。
昨年のこの時期には、病院のベッドから出てきたばかりで寒さがキツかったのを
覚えてます。
そしてまた今年も先月始めに入院してしまいました。
なんか毎年恒例になりつつあります。
それだけ年齢を重ねて体力的きつくなってきたのかな?

気力と妄想力だけは、あるんだけど体力と健康に問題ですね。

10月にNC用に購入したDVR10を入院前に少しだけ出歩いてみましたが、
結構楽しめますね。
特に面白かったのは、カロの再生ソフトを使って自宅のテレビで動画を見ると
意外と楽しいですねぇ。
MAPに走行軌跡が出ていて走行スピードと前後左右のG表示までされるんですね。
速度に関しては、衛星の状況もあるので目安程度かと思います。
カメラの取り付け位置が後方のロールバーなので、映像を見てるとサーキット走行で見るような感じの動画になってました。
おしいのは、5分単位のファイルなので、サーキットとかだといい感じの時が次ファイルにまたがる可能性があります。
それとアクシデント映像が別保存なのでファイルが途中で切れるみたいです。
高速のつなぎめとかで反応してました。
ここは、設定を変更してみての再検証ですね。

そんな訳で、体的に楽になってから出歩きたいと思います。
Posted at 2017/12/15 21:59:07 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

リア用にDRX317

リア用にDRX317前回から少し日にちが経ちましたが、リアに取り付けしましたDRX317の
映像を確認しました。

GPSがついていないので、単純に動画と日付のみの映像になります。
付属の再生ソフトがないので、PCの再生ソフトにて確認する仕様になってます。
スペック的にはWDRの補正付きFHDの27.5で、日中に撮影してみました。
PCの画面で見た感じですが、そこそこ使えるレベルです。
乗用車に取り付けた場合は、リアガラスの真ん中で上側に貼り付けた時にカメラの下に物を置いたりすると映り込みしました。
ナンバーの読み取りは、信号待ちとかで近づいてきたら確認出来ますが、車間距離をきちんとあけている車のナンバーは、確認出来なかったです。

値段が1万以下で、リア用にと考えたら問題ないレベルに使えました。
あくまでも自分の使用した状況ですけどね。

もうひとつの効果がありました!

うちの車は、スモーク等のフィルムをしていないのでリアにドライブレコーダーが取り付けしてあるのが近づくと見えるようです。
信号待ち等で停止した後に走りだすと気付いた車は、大抵車間距離をあけて走ります。
撮影中等のステッカーは、貼ってませんが分かる人には分かるみたいです。
更なる効果を考える人には、後方撮影中のステッカーを貼ると完璧かもしれないですね。
今の世の中は、昔と違って恐い事増えた気がします。
自分も派手な車も所有していますが、常に誰かに見られていると思って運転を
しています。
これだけ世の中にドライブレコーダーが、普及したら昔のような自由さはなくなりましたが犯罪抑止には効果があるように思えます。
ちょっと窮屈に思える時もありますが、3台の車に取り付けて良かったと思います。

夜間の撮影は、運転していないので日中のみの評価になりました。
機会があったら、確認してみます。
Posted at 2017/10/25 20:52:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクティブにて洗車してます。」
何シテル?   05/27 11:33
NCターボ記録用のブログです! *足跡、イイネを付けていただいても記録用の為に見る機会が少ないので、お返し出来ませんので御理解ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Goreson ドアハンドル プロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 22:42:18
ロータリー&ロードスターでお世話になってるお店! 
カテゴリ:レーシング・スポーツ・アクティブ
2010/06/11 17:48:30
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCターボ乗りの記録簿として登録してます。 2009年12月現在たぶん日本で1台なNC- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation