
7月に納車予定のシビック タイプR(FK8)に社外マフラーを
付けてしまいたい。
何故か?前回の記事でも書いたけどれも、試乗を4回ほどして気になったと言うか、少しモノ足りないと感じたのがマフラーだった。
シビック タイプRのノーマルマフラーは基本性能が高いのは良く分かる、ニュル最速を狙うに当たって唯のマフラーなワケが無いッ!
メインパイプからテールエンドまで直線に排気になった事で高回転域のパワーを伸ばす事ができ、3つ付いている様に見えるサイレンサーの真ん中はレゾネーターで、低回転域のサウンドに迫力を持たせ高回転域でこもり音を低減する、まさに特別製のマフラーです!(モーターファン シビック タイプRのすべて:参照)
ただ、今乗っているMSアクセラの
GPスポーツ EXAS EVO Tune の音質とどうしても比べてしまう。
そうなって来ると、
やはり今回も社外マフラーは付けたくなってしまうのも道理。
正直、すごい勿体無い気持ちもある、
『新型シビック タイプRのマフラー』 この言葉だけでもチョットした価値があると思います。
スポーツカーとなれば、ノーマル性能であっても確りとバランス良く創られているのは分かるし、そのノーマル性能の基準があってこそのチューニングであるのも然りなんですが。
しばらくはノーマルマフラーで走りを体感するのも一つですが、
先々を見通した結果、予算がある今の内に付けてしまいたいのです。
社外マフラーに出せる予算 15万円
で、現在のシビック タイプR(FK8)用に出ている社外マフラーが(2018/5現在:競技専用は抜き)
HKS リーガマックスプレミアム 小売 13万 実価格 10万前後
HKS ハイパワースペックL 小売 13万 実価格 10万前後
柿本改 Regu.06&R 小売 17.3万 実価格 12万前後
柿本改 Class KR 小売 22.7万 実価格 16万前後
-----------------------
【超えられない壁】--------------------------------
フジツボ オーソライズRM+c 小売 37.8万 実価格 25万前後
BLITZ NUR-SPEC VSR (開発中)
BLITZ NUR-SPEC VS (開発中)
SEEKER (開発中)
国内だとこんな感じかな、海外製も多く出てて商社を通して買えそうですが、この中から決めたい。
予算は15万で本命で言えば上3つ、予算チョイ超えで Class KR で、超えられない壁が オーソライズRM+c ですな。
その本命、3つの1つ
リーガマックスプレミアムですが良いですねぇ
(*゚∀゚)=3
渇いた重低音サウンドが遠くまで響く感じが堪らないッ!
しかし実の所、
友人がBRZでリーガマックスプレミアム入れているので、マネしたと思われたくない Orz
あのマフラー、いつ見てもテールエンド120mmに畏怖を感じる・・・・
じゃ、同じ HKS からの
ハイパワースペックL、本命中の本命だなぁ。
6㎏の軽量マフラー、テールエンドのカーボンも狙い過ぎた格好良さがw
タイコもしっかり見えて、リアから見るタイコは鏡面仕上げの様にキラキラと (*^m^) ムフフ
だが唯一気になるのが軽量が故に素材の薄肉なところか、前に86/BRZ用がパイプ割れして排気漏れが起こりリコールになったとか。
薄肉が原因かは分からないが、素材が薄いと腐食に強いステンでも広がりが早かったりするのかなぁ。
3つ目の
Regu.06&R、これまた格好が良いのだわ、これも本命中の本命だ。
テールの青焼きの然る事ながら、砲弾タイコの自己主張はハイパワースペックLより強い感じが。
しかし甘猫は気が付いた、HPの製品情報の【近接排気騒音 96dB】・・・・・
( ゚д゚) ……
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ……
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) ……!?
あれ? これ、あれじゃね?
【最新版 平成11年規制の近接排気騒音規制値 96dB】の数値ギリギリじゃないですかね?
ちょっと気になったので
柿本改にメールして聞いてみた。
Q,『長年乗って音質や音量が変わって来て1~2dB超えてしまった場合、車検などで基準適合外になる事もありますか?』と。
A,「新品時で保安基準ギリギリの音量となりますので、申し訳ございませんが、劣化により基準値をオーバーしてしまい、車検に通らなくなってしまう可能性は十分考えられます。」との事。
う~ん、車検に持ってたら通りませんでした。なんて事になったらチョットした恐怖。
決して安い買い物では無いので、なるべくリスクは回避したいですね。
しっかし、このギリギリを攻めて音質・音量に拘る柿本改は流石だと言わざる得ない (゚Д゚;)ポカーン
んー、今のところ本命が ハイパワースペックL ですが、
心配性の甘猫には100%の納得が欲しい。
他に気になっているのが、まだ開発中の2社。
中でも、SEEKER のツリー型パイプの3連青焼きの100mmテールエンドがインパクト大なんだが、値段も大の予感。
どうしたものか・・・・ (=ω= )
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/19 03:20:48