• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月05日

【閲覧注意!】鉄ネタ:山手線に新駅計画が発覚

【閲覧注意!】鉄ネタ:山手線に新駅計画が発覚 今日、会社でネットを見ていたところ、
「山手線に新駅計画」の記事が目に飛び込んできました!

場所は田町-品川間で、田町車両センター跡地が有力とのこと。

これは、来年の東北本線・常磐線の東京駅直通に合わせて、東海道本線と東北本線を直通運転する「東北縦貫線」計画に伴い、田町車両センターが不要になる(再開発する)かららしいです。
常磐線は取手以北の交流区間があるため、東海道本線と直通するかは未定のようですが・・・

東北縦貫線が走り出したら、列車の乗り方が益々複雑になりそうですね。
何と言っても、私の頭の路線図は湘南新宿ラインで崩壊しましたから(爆)


ちなみに・・・鉄道ファンならご存じでしょうが、「山手線に新駅」は正確には間違いですね(^^)
山手線は品川駅を起点に、渋谷・新宿・池袋経由、田端駅までですから。
なので、正確には東海道本線の新駅です。品川-東京間は東海道本線、東京-田端間は東北本線に乗り入れていることになります。

京浜東北線は、もっと可哀想です。
正式には京浜東北線という路線名はありません(東北本線と東海道本線を走っている)。
京浜東北線は、運転系統の“通称”でしかありません。

※写真は山手線の往年のエース、国鉄103系ウグイス色のNゲージ模型です。
 左からクモハ103、クハ103+モハ102。この3輛が、103系の最小ユニットになります。
 いずれも低窓車で、非ATC車=今は走っちゃ逝けない車輌、ですねw

 展示台は、ワイパーの替えゴムの芯に使われていたステンレス帯を使った自作線路です。
 お飾り用なので、線路の断面形状にはこだわっていませんw
 バラストは、紅茶の出ガラですww
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2012/01/05 00:01:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年1月5日 0:51
(´・∀・`)ヘー

なんか、勉強になりました(・∀・)
京浜東北線って、無いんですか!
山手線は、一周全部山手線だと思ってました∴:・(゚∀゚;)グハ

奥が深いんですね〜(゚∀゚)
コメントへの返答
2012年1月5日 22:05
無駄知識に“へー”をありがとうございます(^^)

京浜東北線も、一周の山手線も、通称としては正解ですので、ご心配なく。
「長野行き新幹線(正式には北陸新幹線w)」が長野新幹線になったように、JR側もみんなが口にする通称には勝てないのです。

今年は年の功を生かして、無駄知識で攻めましょうかね( ̄▽ ̄)
2012年1月5日 12:18
ニュース見ましたが・・・本当にいるの?って感じですw

それよりも停車駅増加&所要時間増が気になります。
ちょっと前はやりすぎなぐらいの速達列車とかあって面白かったのに・・・

湘南新宿ラインでも分からない人多いのに東北縦貫線まで増えたら大変そうですねw
コメントへの返答
2012年1月5日 22:09
田町-品川間は2.2kmとのことですが、地下鉄や山手線以外なら、通常の一駅の距離ですよね。
確かに所要時間増で、不平が噴出しそうですねぇ(ー。ー)

湘南新宿ラインの登場はショッキングでした。
大磯駅で「新宿方面の電車が参ります」とアナウンスされて、「???」となったのを思い出します。
その後、東京方面を10分以上待たされて、泣けてきました(:_;)
2012年1月5日 19:12
こんばんは~

自分も今日の朝にTVのニュースで知りました。

そのニュースを見ていて思ったのは、山手線は
駅と駅の間隔が狭いのに更に駅を新設するの
か~と思いました。

展示台を最初見た時に違和感があったので
何処の線路だ~と思ってましたが、まさか
ワイパーの芯だったとは・・・

それと、バラストが紅茶の出ガラなのには
思わずw ( ≧ ▽ ≦ )
コメントへの返答
2012年1月5日 22:50
こんばんは☆

そうですよね、ただでさえ駅間が短いのに、また作るなんて・・・
二駅くらいは平気で歩ける距離ですから。
私は秋葉で買い物したら、上野まで歩いて帰りますw

ワイパーの芯なので、通電も可能です。
お飾り台なので、室内灯や前照灯、尾灯などを点けて楽しんでいます(^^)
普通にレールを買った方が断然簡単なんですが、ワイパーの芯の有効利用法が見つからず、最近はもっぱらこれに使っています。

紅茶ガラはボンド水溶液が染み込むので、市販のコルクバラストより使いやすいですよ(^^)/
タダですし(爆)
2012年1月5日 21:16
池上彰の ああ、そうだったのか!! の様な。

以前 駒込から神田まで通勤していて、’山手線で通っています’と話していたけど、正確には田端までの一駅だったのですね。
いやー知りませんでした。
写真のどれかに20数年乗っていましたが、みんな同じと思っていました。
写真を見ても全く区別がつきません。
さすが 鉄ちゃん ですね!

それから、私も陸上部(短距離)でした。
いまは極極極短距離しか走れませんが、。


コメントへの返答
2012年1月5日 23:07
無駄知識で済みません(^^;

いわゆる直通運転ですが、東北本線や東海道本線の“中距離電車”が、通勤電車の線路を走ることはないので、そのまま正式路線としてもいいのでは、とも思います。

最盛期の103系は代わり映えのない系列でしたが、それでもこの低運転台の車輌と、運転台が高くなった高運転台車がありました。
高運転台車は前面にステンレスの飾り帯が付いているので、すぐ分かります。
高運転台車からATC対応車が現れます(運転席後ろの戸袋窓が埋まっている車輌)。

あ、クモハ(運転席付き電動車)は、パンタグラフがあるので、すぐ分かりますよ~(^^)

私も、今、走ったら、100mに20秒以上掛かりそうです(>_<)
2012年1月6日 10:22
あけましておめでとうございます。

写真の自作線路,すごいですね!
紅茶やワイパーにこんな使い方があったとは・・・。
おみそれしました!

今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2012年1月7日 7:52
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

模型にお金を掛けると、カミさんに怒られる・・・じゃなくてFDに掛けるお金が無くなってしまうので、主に廃品流用です(^^)

皆さんは、ワイパー替えゴムのステンレスの芯はどのように廃棄しているのでしょう?
ゴムは燃えるゴミだけど・・・
2012年1月6日 19:43
あけおめ!(笑)

僕らが小学生時代の山手線じゃないですか!

これの青いほうに乗って、中学受験の塾に行かされてました

こんな、写メみると、眠っているプラモ作りたくなります
コメントへの返答
2012年1月7日 8:05
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

黄緑一色の山手線、懐かしいですよね(^^)
私は高校へ、これの黄緑または青とエメラルドグリーンに乗って通ってました。

お~ひらさん、中学受験したんですか(°□°)
凄いですね。
私なんて、ゲソ区立の小学校、中学校です。両校とも少子化で、廃校となりましたw
2012年1月6日 20:50
ニュースでやってましたね(・∀・)
なにやらあのあたりに経済特区を作って外国企業を誘致するだかで、羽田や新幹線からのアクセスを考えての新駅みたいで。

首都圏のJRはどこもかしこも乗り入れだらけで実際にドコからドコまでが何線なのかがわからないですね(;´Д`)

個人的には新駅建設とかスカイツリーあたりの駅名変更とかあると、仕事上色々と更新作業が増えるので止めて頂きたいのですが(笑)

それにしても模型の線路凄くリアルな出来栄えですね!売ってる鉄道模型の線路よりよっぽど本物っぽいです☆
コメントへの返答
2012年1月7日 8:51
経済特区もイイですが、私としては新幹線から見える田町車両センターが縮小されるのは寂しいです(^^;

乗り入れだらけで、混乱してしまいますよね。
ラインカラーなんて、あって無きがごとくです(・~・)

実際に更新作業に関わる方々は大変ですよね。開業の前夜に一気に変更を掛けるんでしょうか?
以前、駅名変更で億単位のお金が掛かると聞いたことがあります。確かそのために、大根駅が東海大学前駅に改称されるのに、紆余曲折があったと思います。

お褒めくださり、ありがとうございます(^^)
ただの貧乏性なんですけどw
ちょっと枕木が低すぎて、バラストの方が盛り上がってしまいました。
ジオラマには市販レールを使いますが、もちろん紅茶ガラで擬装します(^^)/
2012年1月8日 9:16
明けましておめでとうございますm(_ _)m

ワイパーや紅茶がこの様になるとは!
凄いアイデアですね(-^〇^-)
コメントへの返答
2012年1月10日 22:48
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

車も模型も、貧乏DIYなので(^^;

他にも貧乏材料がたくさんあります・・・
2012年1月9日 13:38
アップから日にちが経っていますが…
コメントせずにはいらてなくて…すみません^^;

カープさんすごいですね!!詳しすぎです!

私は路線図を眺めているのが好きです(^^)
飯田橋での有楽町線☞東西線の乗り換えは、極力避けます(>_<)

湘南新宿ラインは、FDに乗る前に、新幹線で実家に帰っていたころ、お金がなくて東海道線直通に乗って熱海まで行きました( ´ ▽ ` )ノ
止まる駅が少なくて便利です(o^^o)

昔、静岡で電車通学中に試運転する電車を何度か見ました。外見はそのまんま新宿ラインでした!
そうゆうの見ると…なんだかワクワクしますよね(笑)
そうゆう今は、西武線の中です(^^)
これは、有楽町線に乗り入れる瞬間がたまりません(((o(*゚▽゚*)o)))飯能で渋谷行きの文字を見た時は感動しました!!!


今度お会いする時は、必ず路線図を持って行きます(笑)
長文失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年1月10日 23:24
えりのすけさん、なかなのか鉄ですね\(^^)/

西部地区にお住まいの方にとっては、湘南新宿ラインは便利ですよね(^^)
貨物線に旅客列車を走らせてしまおうなんて、素晴らしいアイデアです。

新幹線は速くて便利ですが、たまにはのんびりと普通列車に乗るのもイイですね。
私は数年前に架け替え前の餘部鉄橋を見るために、大垣夜行(ムーンライトながら)で東海道線を走りました。次回は“昼間”に乗ってみたいと思いますw

試運転車とか、新しい車両を見るとワクワクしますよね。
私のメインルート常磐線は、交流と直流を走れる列車じゃないといけないので、なかなか試運転車にお目にかかれません(:_;)

静岡はJR以外にも大井川鉄道や天竜浜名湖鉄道など、ユニークな私鉄も多いので、是非、乗り鉄したい所です。
大崩海岸にも行きたいので、そのときはよろしくお願いします。

次回のオフには、路線図を持ってきてくださいね(^^)
私よりも今の運行に詳しいNGRさんと、鉄道談義しましょうw

プロフィール

「[整備] #RX-7 瞼に塗るのはシャドウですか? https://minkara.carview.co.jp/userid/658748/car/561979/5839847/note.aspx
何シテル?   05/25 22:29
カープぼうやです。よろしくお願いします。 広島カープのファンなので、カペラC2、FC3S、FD3Sと 乗り継いできました。 細い山道や酷道が好きで、ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 かーぷ号 (マツダ RX-7)
ノーマル車でございます。←交換あり 車検場のおじさんにもウソだろうといわれましたが、 静 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
嫁実家のFITが、義父の免許返納によりこちらに回ってきたのですが、車両保険がべらぼうに高 ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
2015年8月にドナドナされたディアス号の後継として新車購入。 マツダ車になったのはたま ...
その他 その他 その他 その他
18年くらい前に購入したMTBです。当時6万円くらいしたと思います。 FCだった頃は、こ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation